引用元: may.2chan.net/b/res/1083837988.htm
【ガンダム】Gフォートレス形態を操作できるゲームってある?
『一休さん』『ゲゲゲの鬼太郎』、昭和アニメのトラウマ回がやばすぎるwwwwwwwwwww
【朗報】最新VRゲーム機器、進化しまくって遂に『ゲームの世界』を動き回れるようになる!これはやってみたいwwwwwww
【悲報】アーマーガア、デカヌチャンにぶっ倒される これ公式の動画かよwww
山崎はるかさん、オタクの前で結婚披露宴を催してしまう・・・
【画像あり】初代ガンダムのラストシューティングとかいうロボアニメ史に残る伝説の名シーン
予算もあるけど特撮の制作が限界だった
というか第一話の制作すら実は間に合ってない
局側だかが「予算大丈夫?」って聞いたら「大丈夫」と答えた円谷スタッフだとか
クオリティのためなら金かけるは良くも悪くも後のシリーズにも受け継がれる
プロットを元にした小説は読んだな
ちょっと科特隊の設定が違ったけど面白かった
怪獣と言いつつ光球になったり犯罪者だったり怪獣型の宇宙人っぽい

出典:https://m-78.jp/character/ultraman_bemular/
>怪獣と言いつつ光球になったり犯罪者だったり怪獣型の宇宙人っぽい
あれあんな見た目だけど知能高いやつなんじゃねえかな
レオの頃のアンタレスとかみたいな
怪獣墓場に送ろうとしてたんでしょ
あの時点だとまだ明確には考えてなかったろうけど
あのなりなのに宇宙恐竜って言われて納得してしまう迫力がある
>ひととおり買ったけど初代ばっかり見てるわ
500円でウルトラシリーズが見放題の時代だしな
昭和作品がいつでも見られるのはほんとありがたい
ただし円谷英二の独断で勝手に購入したので作品を作って回収しないといけなかった
それが後のシリーズでも続くのがすごいよな
後続作品スタッフのプレッシャーは想像に難くない
オックスベリー社の1200シリーズが世界に二台しか無かった
円谷プロじゃ資金が足りないから代わってTBSが購入した
以後TBSとの深い縁が出来たきっかけ
円谷とTBSでまた何か作品を作るようだから楽しみだな
ちょいちょい映画作ってるノリで予算を捻出したことがあったと聞いた
>ちょいちょい映画作ってるノリで予算を捻出したことがあったと聞いた
ガチの黎明期だとドラマを生放送でするとか酷いセットとかそういう世界で黎明期より少し後は娯楽の王様が映画からテレビに変遷する中でテレビの製作に慣れずに映画の製作の文法持ち込んだとかそんな感じっぽい
そのお陰で半世紀以上経った作品が現代で通用するクオリティなんだから複雑……
作品に必要な最新機器を買ったけど企画がポシャったとかどのみち嫌だけど
なおさらウルトラマンの胸にカラータイマーがあることの重要性がはね上がった気がする
点滅してればピンチって分かりやすいだろうし
盛ってるのもあるだろうけど金城さん周りの話とかいいよね
>盛ってるのもあるだろうけど金城さん周りの話とかいいよね
円谷親子との別れの船の上でラッパ吹く話は映画的すぎる
3人ともすぐ亡くなっちゃうし
>3人ともすぐ亡くなっちゃうし
創成期からの円谷プロを円谷一視点で描くNHK朝ドラとか絶対面白いと思うんだけどな
NHKもわりと円谷とは関係いいしやってくれないものか
という課題を
怪奇現象を解決するチームに所属している
という設定にしたのはすごいアイディアだよな
何あの自称SF作家のパイロット
案の定大ヒットしてウルトラマンにつながる
よくよく考えるとQの次に初手ウルトラマンが出てくるの発想おかしいな……?
見るとドキドキする…
未来に作られたような気がして不思議だ
>未来に作られたような気がして不思議だ
意図して当時っぽい物品が画面に出さないようにしてたからね(なのでちゃぶ台で会話した時は怒られた)
それが解禁された以降の昭和ウルトラも今になると当時の社会の資料映像みたいな感じになって別の味わいがあるけど
いうてその回も
ダンが「まだこんな古い町並みが東京に残っていたのか……」とか独白したから
そんな違和感なかったな
ULTRAMAN ARCHIVES ウルトラマン MovieNEX(特典なし) [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

撮影が放送日まで間に合わくなりそうで第39話で打ち切ったんだっけ?