1: 名無し1号さん
なんでそんなに楽しそうなんだ?ってなるギャンゴ戦
緊迫した状況下でなおかつ市街地戦だったろうに…

©円谷プロ
引用元: may.2chan.net/b/res/1088329356.htm
新商品(仮)こと「ガンヴォルヴァ」の設定公開!Gビットを思い出す兵器だな【朗報】セガ、「アングリーバード」買収へwwwwwwwwwww【呪術廻戦】理系「完璧な球体の接点は0cm!」ワイ「浮いてるってこと?」理系「浮いてない(ブチギレ)」【画像あり】ガンダムのマラサイ「装甲はガンダリウム合金で推力はネモ以上です」←こいつスト6松本P「格ゲーは裾野を広げないと、もう後がないかもしれない」若手女性声優の春アニメ以降のメイン役確定数wwww
2: 名無し1号さん
マン「相手の急所への攻撃や部位破壊・・・これが基本」
4: 名無し1号さん
>マン「相手の急所への攻撃や部位破壊・・・これが基本」
出典:https://m-78.jp/character/ultraman_jirahs/
3: 名無し1号さん
八つ裂き光輪は当たれば即死技なので脚本の都合上そうそうヒットさせてもらえない
5: 名無し1号さん
ほぉ~ら、お水だよ
出典:http://www.ultraman100.com/items/20.php
6: 名無し1号さん
なんでスペシウム光線で一気に爆発させず水ぶっかけて長々と苦しませて殺したんですか…
7: 名無し1号さん
>なんでスペシウム光線で一気に爆発させず水ぶっかけて長々と苦しませて殺したんですか…
ジャミラ・・・君があれだけ渇望した地球の水、故郷の水だよ・・・
せめてたっぷりと飲んでくれ・・・
8: 名無し1号さん
>なんでスペシウム光線で一気に爆発させず水ぶっかけて長々と苦しませて殺したんですか…
マン「いやー、水をかけたら元に戻るかと思って…」
9: 名無し1号さん
マンさんはどれだけ怪獣を苦しめるかみたいなところあるから
10: 名無し1号さん
さすがにジャミラは元人間なんだから八つ裂き光輪でバラバラにするってわけにもいかんかったのだろう
11: 名無し1号さん
おつかれー

©円谷プロ
12: 名無し1号さん
マン兄さんのエグい戦い1位 初代レッドキング戦 攻撃する部位がガチすぎる
13: 名無し1号さん
>マン兄さんのエグい戦い1位 初代レッドキング戦 攻撃する部位がガチすぎる
レッドキングが生粋のパワーファイターなのでまともに戦うとちょっと危ないから
急所攻めて勝負を急いだのかなって思ってる
40: 名無し1号さん
>マン兄さんのエグい戦い1位 初代レッドキング戦 攻撃する部位がガチすぎる
ダウンした相手にダメ押しで首投げ
光線で爆発させるとかのほうが温情あるようにさえ思える
14: 名無し1号さん
レッドキングを首投げで仕留めたりでウルトラ一族は実はステゴロが一番怖い説
15: 名無し1号さん
>レッドキングを首投げで仕留めたりでウルトラ一族は実はステゴロが一番怖い説
なので最近はパンチしながらアタック光線したりステゴロの最中に必殺技を織り混ぜてきます
16: 名無し1号さん
>なので最近はパンチしながらアタック光線したりステゴロの最中に必殺技を織り混ぜてきます
効率よくなっとる!
17: 名無し1号さん
>レッドキングを首投げで仕留めたりでウルトラ一族は実はステゴロが一番怖い説
レッドキングは一般的に思われているよりもはるかに知能が高く、撮影のリハーサルも大人しくかけられる技の指導を受けていました

©円谷プロ
18: 名無し1号さん
>レッドキングを首投げで仕留めたりでウルトラ一族は実はステゴロが一番怖い説
じゃあ毎回ウルトラ一族相手に格闘で圧倒するゼットンはもっと怖い?
19: 名無し1号さん
>じゃあ毎回ウルトラ一族相手に格闘で圧倒するゼットンはもっと怖い?
二代目は投げで完全に体の自由を奪ってからのスペシウム光線でフィニッシュだったな
ウルトラとゼットンとの対策のいたちごっこ感ある
20: 名無し1号さん
>ウルトラとゼットンとの対策のいたちごっこ感ある
きっと「ウルトラマンはゼットンには勝てない」という過去のデータを過信したのがバット星人の敗因だったのかもね
そもそもゼットンに倒された当時の初代ウルトラマンと
新マンが同じであるはずがないしな
35: 名無し1号さん
ダダ戦ではいきなりカニ挟みから入る
21: 名無し1号さん
キーラを倒した謎すぎる強技ウルトラサイコキネシス
22: 名無し1号さん
多分一番強い技はブルトンを行動不能にした謎の回転
23: 名無し1号さん
怪獣役やらされる父親は大変だな
24: 名無し1号さん
大人になって観るとジェロニモンの羽むしりが一番心にくる
25: 名無し1号さん
ギャンゴは指のストレッチ→肩トントン→振り向き様に右ストレート顔面
26: 名無し1号さん
ジャミラも今のウルトラ水流食らったら苦しまずに逝けたかもしれない
27: 名無し1号さん
マン兄さんの怪獣に対するスタンスはレッドマンに近い気がする
28: 名無し1号さん
>マン兄さんの怪獣に対するスタンスはレッドマンに近い気がする
マスク脱いだらマンなのでは
29: 名無し1号さん
武器も使わずフォームチェンジもせずひたすらにスペシューム光線に磨きをかけて未だに現役と言うのは偉い
30: 名無し1号さん
スペシウム光線が効かない時の技も用意してるの本当に隙が無い
31: 名無し1号さん
一人の才能のある男が弛まぬ修行と戦いを続けて行きついた姿という感じでシブい
32: 名無し1号さん
一度しか使ってない技もあるし
一度も使ってない隠し技もありそう
33: 名無し1号さん
これが採用されてなくてほんと良かったと思う

©円谷プロ
34: 名無し1号さん
>これが採用されてなくてほんと良かったと思う
むしろ何を思って技にしようとしたのか
ゴジラ的な感じだったのかもしれんが黎明期にせよ謎である
36: 名無し1号さん
>むしろ何を思って技にしようとしたのか
>ゴジラ的な感じだったのかもしれんが黎明期にせよ謎である
初期案の「科学特捜隊ベムラー」だと主役はあくまで「人間に味方する謎の怪獣」ってコンセプトだったから
ベムラー→ウルトラマンと怪獣→ヒーローへキャラ設定が変化していく過程で考案されボツになったんだろうね
38: 名無し1号さん
なぜ口から出そうとしたじゃなく
むしろ手から出すという発想の転換を褒める所だろう
37: 名無し1号さん
光線技の他にも特殊技肉弾戦と全状況に対応できるから強い
その全てが全く通用しなかったゼットン戦の絶望感よ
41: 名無し1号さん
最新のギャラファイのモブのアブソリューティアンとの戦いが
ちゃんと初代っぽくかつ戦巧者っぽい


ウルトラマン コンプリート ブルーレイ [Blu-ray] (輸入版)
オススメブログ新着記事
- グリッドマン
ドドンゴへの馬乗り好き