一応、映画『仮面ライダー×仮面ライダー ウィザード&フォーゼ MOVIE大戦アルティメイタム』に登場した怪人同盟のメンバーは漫画版のキャラをイメージしつつ元子役の須賀健太氏が風田三郎を演じた事で驚きました。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【水星の魔女】カルド博士の望んだ未来が今のエリクトinエアリアルなのか…?
【疑問】ストリートファイターのキャラはみんな飛行機で次の対戦相手の所に移動してるけど…
【朗報】ジャンプ+さん、じわじわと最強コンテンツに進化・・・ 無料で読めるってヤバいだろこれwww
ポケカ、印刷工場で窃盗発生 従業員が数千枚の超レアカードを盗む
声優・内田真礼←どんなイメージ?
FFのピクセルリマスター買った人来て
どういうわけか「ユリッペ」と呼ばれるヒロイン(?)が
主人公の頭にハサミを突き立てるシーンだけ鮮明に覚えている。
どういう状況だったんだ、あれは。
ユリッペは、風田三郎(渡五郎じゃないんだ!)の幼なじみで、MEIMU版では、風田三郎の姉になっていて、変身もしてましたね!
ミヨッペな。ユリッペだと釣りキチ三平の幼なじみ。
第3部では他のレギュラー共々登場しなくなったな。
三郎の自宅が爆破されて育ての両親が殺された時に、そのまま姿を消した三郎も死んだと思ったままなんだろうか。
≻≻主人公の頭にハサミを突き立てるシーンだけ鮮明に覚えている。
≻≻どういう状況だったんだ、あれは。
担任の先生(バンバの手先)の催眠術で操られたミヨッペがやった
同時連載の負担なのか、キカイダーのページ数が終盤はかなり減ったんだとか聞いたな。
でも同時連載だったから、キカイダー最終回後に「ギターを持った少年」で後日談をやれたんだろう。
「私たちは子供だし超能力戦争に機械はいらない」言われたのは覚えてる
「ギターを持った少年」を基に、まだ連載中断中だった「キカイダー02」の後日談的作品として描かれた漫画だね。
こちらはイナズマン/風田三郎の物語に、先輩ヒーローとしてジローが登場する作りになってて、「02」の純粋無垢な頃と違い大人びたジローは、ミュータントとして覚醒した三郎を「危うい存在」として注視しつつも兄貴分として導き、同時に過去の罪(自分を破壊しようとしたミツコを殺めたと暗示されていた)に苦しむ隙をつかれて新人類帝国に洗脳されたキカイダーをイナズマンが解放する展開になってた。
実はバンバはプロフェッサーギルが生み出した実験体で、ギルが死んだ後(劇中でギルは新たなクローンボディで復活していた)にミュータントによる世界征服を企んでいたが、風田姉弟とジローに倒されて終わった。
ちなみに完結前の「02」の最終回の構想から話が作られていたらしく、実際の「02」の最終回と「イナズマンVSキカイダー」の導入は矛盾するんでパラレルになってる。
「人間は体に眠る力の数割しか発揮していないが野球の王、長嶋は10割全部を発揮している。そしてあなた(主人公)も10割の人」
と言われるセリフがあった。
王長嶋がイナズマンレベルだったらプロ野球がアストロ球団時空になってるわ!
漫画版だと兄弟という関係で正体は痩せ細った老人か仙人のような風貌をしていた
という設定はビックリした本来ならTV版でも同じ兄弟関係の設定を使うはずが
サラーの俳優さんが諸事情で来なかったりバンバの真の姿が火炎ファイターに
変更するなど驚きました。
当然、裸ありで
イナズマン(1) (石ノ森章太郎デジタル大全) Kindle版
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

石ノ森先生による原作漫画は随分昔にチラ見した程度でほとんど覚えていないが
どういうわけか「ユリッペ」と呼ばれるヒロイン(?)が
主人公の頭にハサミを突き立てるシーンだけ鮮明に覚えている。
どういう状況だったんだ、あれは。