
©円谷プロ
0: 名無し1号さん
ラストがかなり衝撃的で個人的にはファイヤーマン全30話の中で一番好きな回だった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【ガンプラ】 23年の時を経たガンダムエピオンの進化具合が凄すぎる
【悲報】「ワンピース」のトラファルガー・ロー、ワンピース争奪戦から脱落へ・・・
【朗報】バイオハザードシリーズの最高傑作、遂に決まる
ポケモン金銀開発者「金と銀でポケモンのドット絵を分けたら大ウケやろなぁ・・・」(※画像)
緒方恵美は天性の声だな
ワイ、ゲームで縛りプレイをやってる人の理解に苦しむ

©円谷プロ
「帰マン」の際は、自分名義でクレジットすると、ギャラが全て自分のところに入ってしまうので、別名義にしたことによってそのギャラを金銭面で苦しんでたスタッフに渡したらしい。
水浴びのシーンはドキッとする
その影響で、本来7話放送予定が一時見送られてしまい、既に登場していたマリンブルの試運転のシーンが不自然に登場する羽目になったのである。
オチはそのまんまだったが。
手法なんだろうけどインパクトは十分
(映画「帝都大戦」でも使われていた)
あれ、顔も作り物だよ。
通行人にガン見されてる
あの隊員服で人が沢山いるスクランブル交差点を歩くのは勇気がいると思う
しかもカメラは近くになさそうだし単に変わった服を着た人が花束持って歩いているとしか周囲の人は思ってないだろうね
これに似たのだとウルトラセブンの「盗まれたウルトラアイ」のラストシーンも人がいる夜の繁華街を隊員服を着たモロボシダンが歩くのを遠巻きに撮影していたっけ
誰に向けてのメッセージだったのだろうか
傲れる人類全てだよ。
もう役目を果たせなくなったから自壊したのか
物語冒頭みたく何らかの衝撃を受けてああなったのか
楽しくて素晴らしい理想とあまりにも残酷すぎる現実を照らし合わせたんじゃない?
単に動くだけの機械は、唄を忘れたカナリアのように捨てられる運命なのかも……
これもまだ戦争の影を引きずったEpだったんだよね。
バラの花に似た爆炎、というのが倒錯的で何だか「らしい」。
んで、水島博士は太陽戦隊を組織して対抗したわけか
自分はスコラドンの回も好き
あとデビルザウルス回も

©円谷プロ
これの次回予告の声を無くしたカナリアの歌が怖かった岸田さんの脚本ってのもあるけど少し怪奇大作戦っぽいホラー要素もあるよね
ラストシーンの岸田森さんが驚いて後ずさりしてから逃げ去って行く姿は。
怪奇大作戦の京都買いますのラストシーンを彷彿させますね。
バローグ星人の異様に高いテンションも舞台演劇で行う語り部を担っていたようも見えた。
この後「サンダ―マスク」の次として火曜19:00に移動、やはり超強敵「サザエさん」が相手ではな。
そして特撮は「バンキッド」→「ガンバロン」まで3年半中断することに。その間はとにかくジャンルが一定しなかった(ドキュメンタリや歌番組やトーク)。それほど「サザエさん」はスゴかった。
まあもともとは「シャボン玉ホリデー」の枠だったからね。
テレビ黎明期を支えた人気番組の後にまだまだ位が下に見られていたジャリ番の特撮枠はなかなか受け入れられなかったのかも。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

岸田さんは帰マンでもプリズ魔回の脚本を書いてたけどその時は別名にしてたっけ。ファイヤーマンのこの話はそのまま「岸田森」の名前で書いてたんだな