1: 名無し1号さん※
最近ずっとスーパー戦隊シリーズをひたすら見てたんだけどついに全作品見終わっちゃってこれからどうしたらいいかわかんなくなっちゃった
(C)石森プロ・東映
引用元: img.2chan.net/b/res/1057536439.htm
【Gジェネ ジェネシス】Gジェネを久しぶりにプレーしてるんだが「えっ…これで終わり!?」となったラスボスwwwwwwwwww【ワンピース】シャンクスが近海の主に腕を食われた理由、ついに判明するwwwwポケモンGO、とうとう「マスターボール」実装へ今井麻美(46)さん、ピンク髪のギャルになる・・・エルデンリングのDLCに求めるものといえばwww
2: 名無し1号さん
全作品!?
3: 名無し1号さん
どれくらいかかるんだ全作品視聴…
4: 名無し1号さん
アキバレンジャーとか派生作品見る
5: 名無し1号さん
全作はなかなかだな…
7: 名無し1号さん
各作品45話ずつとして1話20分
それが46作品とゴレンジャーは1年やってるので計47作品換算
約705時間かかる計算になる
8: 名無し1号さん
>各作品45話ずつとして1話20分
>それが46作品とゴレンジャーは1年やってるので計47作品換算
>約705時間かかる計算になる
一作品50話だしメガレンジャーの途中から放送時間変更で24分になったからもうちょいかかりそう
6: 名無し1号さん
ヒーローショーも見てほしいけど映像作品無いんだよな
9: 名無し1号さん
ゴレンジャー全話見るだけで心折れそう
10: 名無し1号さん
でもゴレンジャー面白いよね…
11: 名無し1号さん
パワーレンジャー見ようぜ
37: 名無し1号さん
レンタルビデオで過去のスーパー戦隊と思ってレンタルしたらパワーレンジャーだったこと合ったなぁ
12: 名無し1号さん
ゴレンジャーは何だかんだ面白いから割と一気見しても疲れないんだよな
13: 名無し1号さん
>ゴレンジャーは何だかんだ面白いから割と一気見しても疲れないんだよな
役割分担しっかりしてて割とみんなキャラ立ってるし活躍してるし話もハード寄りながらコメディっぽいバランスを最後まで維持するしこの時期の特撮に有りがちな初期の要素が消えるみたいなことなく最後までなぞなぞやってくれたり好感しかない
15: 名無し1号さん
実は最年長かつ一番の実力者はアオだけど敢えてリーダーはアカに任せてる設定とか描写でリーダーはコイツしかいないわって説得力持たせたり一番の火力担当が爆弾のエキスパートで紅一点のモモとかアオとキの関係とかミドの青二才感とか演出が本当にうまいよね
14: 名無し1号さん
子供の時からずっと見てる俺ですら生まれる前のは見れてないのに…
16: 名無し1号さん
いきなりゴレンジャーの完成度が高すぎるのはどういう経緯があったんだろう
17: 名無し1号さん
>いきなりゴレンジャーの完成度が高すぎるのはどういう経緯があったんだろう
ゴレンジャーはスタートというよりも初期の東映ヒーローものの集大成だから
18: 名無し1号さん
>いきなりゴレンジャーの完成度が高すぎるのはどういう経緯があったんだろう
順序が逆で完成度の高い一番手が生まれたからシリーズになるんだ
19: 名無し1号さん※
順を追って見ていくと何が変わって何が引き継がれて戦隊が進化してきたかが分かって楽しかったよ
20: 名無し1号さん
>順を追って見ていくと何が変わって何が引き継がれて戦隊が進化してきたかが分かって楽しかったよ
シリーズやジャンルを通して見ることの醍醐味の一つだよね
21: 名無し1号さん
合体バズーカってどの作品で生まれてどの辺から廃れていったの?名残とか残ってるのかな?
22: 名無し1号さん
>合体バズーカってどの作品で生まれてどの辺から廃れていったの?名残とか残ってるのかな?
バズーカは間違いなくジャッカー必殺武器から
23: 名無し1号さん
演出だけだとドンブラのアバター乱舞も一応戦隊バズーカの名残だと思う
出典:https://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1228422_3246.html
25: 名無し1号さん
>演出だけだとドンブラのアバター乱舞も一応戦隊バズーカの名残だと思う
異色作品のドンブラもこういう文脈残ってるの面白いね
24: 名無し1号さん
玩具になりだしたのはチェンジマンのパワーバズーカからだな
26: 名無し1号さん
ずっと休みなくやってたから話数とんでもないことになってる戦隊
27: 名無し1号さん
ゼンリョクゼンカイフィナーレバスターも全員で支えるのは必殺バズーカの要素だと思う
28: 名無し1号さん
19分戦隊だとチェンジマンは割と各話の構成頑張ってたイメージ
怪人の影は薄かったけど
29: 名無し1号さん
20分時代は怪人の印象がどうしても薄くなる代わりに幹部がすごいキャラ立ってるのいいよね
30: 名無し1号さん
ダイレンジャーやカクレンジャーは短い尺の中できっちり怪人のキャラ立ててたな
人間態あるとドラマ作りやすいのはあるのかな
31: 名無し1号さん
ゴレンジャーは最終決戦がゴレンジャー側も黒十字側も満身創痍の状態で互いに最後の賭けって感じなのがいい
(C)石森プロ・東映
32: 名無し1号さん
>ゴレンジャーは最終決戦がゴレンジャー側も黒十字側も満身創痍の状態で互いに最後の賭けって感じなのがいい
カシオペアオチは唐突感あってもこれまでやってた要素の集大成感もあって感慨深いよね
33: 名無し1号さん
ダイレンジャーの怪人の人間態は不審者が多すぎる
迷彩服着た眼鏡で小太りのおかま口調のロリコンのおっさんとか今じゃ出せないと思う
34: 名無し1号さん
最近何となく見てるのだとダイレンジャーの怪人の名前が面白くてしかたない
野球仮面みたいな最初の怪人リスペクトなんだろうけど紐男爵とかパチンコ名人とか近所にいる変な人じゃん
35: 名無し1号さん
カーレンジャーはぶっとんだストーリーが取りざたされがちだけど個人的には武器とかアイテムが凄く好き
アクセルチェンジャーのかっこよさは歴代でも上位だと思ってる
36: 名無し1号さん
>カーレンジャーはぶっとんだストーリーが取りざたされがちだけど個人的には武器とかアイテムが凄く好き>アクセルチェンジャーのかっこよさは歴代でも上位だと思ってるロボ描写もいいよね
一番好きな戦隊ロボの技はRVソード・激走斬りだよ
(C)東映
39: 名無し1号さん
90年代産まれだったから20年近く80年代の戦隊見れなかったからサブスクでバイオマンとか見れるようになったのはありがたい
ゴレンジャーはファミリー劇場でよく再放送してたからよく知ってる
40: 名無し1号さん
今やってる配信でカクレンジャー見てるけどそれがあなたのいいところとかカズダンスとかの時事ネタが今見ると強烈だ
41: 名無し1号さん
>今やってる配信でカクレンジャー見てるけどそれがあなたのいいところとかカズダンスとかの時事ネタが今見ると強烈だ
昔は当時の歌謡曲とか普通に流れてたよね
サザンにのせてオーイエローがビキニになったり
42: 名無し1号さん
小林靖子が参加した時期からおつらい路線になって笑った
43: 名無し1号さん
>小林靖子が参加した時期からおつらい路線になって笑ったシンケンもトッキュウも別ベクトルで余りにもあんまりなシナリオで…
(C)東映
44: 名無し1号さん
>小林靖子が参加した時期からおつらい路線になって笑った
この人も長いけどすごい経歴なんだよな
プログラマーだけどメタルヒーローの脚本書けそうと思って送ったらプロになっちゃった
45: 名無し1号さん
ギンガマンの頃は小林靖子にもヒュウガを殺さない良心があった
46: 名無し1号さん
サブスクでほとんどの東映ヒーローが安く手軽に見られるのはありがたい時代だよ…


秘密戦隊ゴレンジャー Blu-ray BOX 1
オススメブログ新着記事
戦隊もどきの円盤戦争バンキッドを観ましょう