
©2022 PARAMOUNT PICTURES. HASBRO, TRANSFORMERS AND ALL RELATED CHARACTERS ARE TRADEMARKS OF HASBRO.©2022 HASBRO
0: 名無し1号さん
特撮やSF映画の吹き替えなどを挙げてみたい
コンボイ/オプティマスプライムor アーノルド・シュワルツェネッガー
のイメージを思い浮かぶ人がいますが、自分の場合は
スーパー戦隊シリーズのTOYCMのナレーションのイメージだと思います。
(バラエティ番組のナレーションも兼任している事があるため)
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【Gジェネ ジェネシス】Gジェネを久しぶりにプレーしてるんだが
「えっ…これで終わり!?」となったラスボスwwwwwwwwww
【ワンピース】シャンクスが近海の主に腕を食われた理由、ついに判明するwwww
ポケモンGO、とうとう「マスターボール」実装へ
今井麻美(46)さん、ピンク髪のギャルになる・・・
エルデンリングのDLCに求めるものといえばwww
ゴーバスターズと同年のスマプリでは
敵首領のピエーロを演じたことも話題になったな
ゴーバスターズのVシネ、パロディ全開の動物戦隊編では
ちょっとだけ顔出し出演もやってたね
特にターミネーター2の「さっさと失せろ、ベイビー」は名セリフ。
シュワちゃんはデビュー当初は演技が下手とか散々言われていたみたいだけど玄田哲章さんが吹き替えしているのを通して見ているせいか微塵も感じなかったという
シュワちゃんは単に下手というよりとにかくオーストリア系の訛りが凄まじい。これは今もあんまり変わってない
ただその棒読みや訛りを補って余りあるほどの迫真過ぎる演技が愛される所以かな。個人的にはその辺の訛り含めて楽しむポイントだと思ってるので実はあまり吹替でシュワちゃんを見る事はなかったり
のでお題の話で挙げるならメビウス以降のヤプール。
ヤプールといえばとにかく陰湿でジメッとした悪役のイメージだったから玄田さんが演じるとどこか武人肌な印象を受けて新鮮だった
デビュー作(かな?)の超人ヘラクレスが見てみたくなりますね。
確かに。 卑怯を嫌い正々堂々と戦う武人だからな。
黄金ジャガーの声が玄田氏だと今初めて知った…
初特撮作品がスカイライダーでも有名な強敵怪人とは恵まれてる
ウルトラマングレートの次回予告の吹き替えもやってたな
個人的には、ちょっと意外だった。
彼が演じたことで最高の悪役・ヤプールが一層素敵で迫力あるものになった。
デッカーの異次元人はCVが違うのであくまで巨大ヤプールが玄田さんの担当なのよね
だが流石のヤプールも蛭川光彦にはドン引き。
ヤプール「なんてヤツだ」
確かゴードン大佐だよね。 松岡昌宏さん演じる主人公の頼りになる上官で良き理解者なんだよな。
個人的には特撮の強くて頼れる上司キャラの中でも
ボウケンレッドに並んで
最高クラス
手応えあり!
子供よ強くあれ!
CMのナレーションやってる作品には悪役で出演しない、ってこだわりが素敵だと思う。
〇〇オー!とかのときの気合の入った言い方好き。
関係ないけど配信で観たボルテスVの頃は流石に声が今の印象ほどパンチ効いてなくて新鮮だった
超合金等で○○堂々完成!とかが印象深い
7シーズンと言う長期間に渡り担当されてたので真っ先に思い出す

© Paramount Pictures.
この映画、声優の千葉繁さんが主演で他にも田中秀幸さん(ゾフィー隊長!)はじめ多数の声優が顔出しで出演してるヘンテコ映画
見る人を選ぶけど私はかなり好きです
室戸文明というキャラは押井作品における玄田さんの投影みたいね。
「御先祖様万々歳」ってアニメにも同名のキャラが出てきて、やはり声は玄田さんだった。
竹中直人さんの芝居も悪くはないけどあの俳優さんには玄田哲章さんの吹き替えの方がしっくりくる
アベで竹中さんがやるまでは元々玄田さん吹き替えてる作品も多かったしね
デッカーでまた演じて欲しかった
僕も最初の頃はそう思ったけどデッカーの扱いを見ると玄田哲章さんは使われなかったのがせめてもの救い。(ヤプールも玄田哲章さんも大好き)
実写映画ではバットマンを演じていないというのが意外すぎる
しかし、実写映画のミスターフリーズの声はやっぱり玄田さんだったw
そりゃシュワちゃんだから仕方ないよね
何それかわいい
井上和彦さん「なんで画面見ないんです?」
玄田さん「だって怖いじゃん」
パワータイプの悪役似合うなぁと実感した
それは割と普通だと思う。
セガールの吹き替えはごく初期を除いて
大体玄田哲章さんか大塚明夫さんなんだけど、
昔は玄田さん、今は大塚さんが主流な感じ。
ジャッジ・ドレッドやデモリションマンはSFだし該当するでしょう。
極個人的に言えば、
スタローンの声は津嘉山正種さんのイメージが強くて玄田さんボイスは少々違和感なんだが。
因みに津嘉山正種さんはブルース・リーの吹き替えも「ドラゴン怒りの鉄拳」「死亡遊戯」「ブルース・リーの死亡の塔」で担当していたね
1年タップリと聞くし、玩具の音声も当然玄田さんだし
ゴーカイジャー3話で、一言だけの台詞を吹き込んでくれたの、好き。
???「『ゴー』とか『ゴーカイ』なんてボタン、マージフォンにはないはずでござりますですが…?」
プレバン仕様のマージフォンがリリースされたら、
ゴーカイジャー版の音声も収録されてほしいな
実際の玩具では自分でオリジナル呪文を
実質一万通り以上作って玄田ボイスで再生する事ができる
玄田さんよくばりセットってレベルじゃねーぞ!
生で見てみたかった。
ビフ・タネン(トーマス・F・ウィルソン)も、個人的には結構印象深いな
マイケル・J・フォックス=三ツ矢雄二、クリストファー・ロイド=穂積隆信版が自分にとって一番馴染み深かったですね。
ビフ=玄田哲章スターザンSのエルビスぽい感じで特に印象深かったですね。
Mr.フリーズのテレビ朝日版の音源が収録された映像ソフトを所有することだと思う!
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ゴーバスターズのゴリサキ好き。21話でリュウさんを心配し過ぎて陣さんの嘘を信じて大事になったのは笑った