
©円谷プロ
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【鉄血のオルフェンズ】ガンダムフレームってみんな腰のフレーム丸出しなの危なくない?
ワンピースでエースが死んだときの当時の反応wwwwwww
【悲報】ゼルダ新作の通称「コロ虐」、限界突破してしまうwwwwww
【謎】「ポケモンBW2ってなんで3DSで出さなかったの?」→こういう理由だった
鬼頭明里さん、めざましテレビでママ化する
【悲報】モンハンワイ、操虫棍が使えなくて咽び泣く
ミクロピラニアのハトの役割だもんね

©円谷プロ
「東京氷河期」の冒頭の空港管制官の杉裕之の出てたね
ヨットで殺されちゃったけど
この人「殺人回路」でもダイアナの幽霊に殺されてたっけ
岸田森さんの演技力の高さを伺わせる名シーンでしたね
なおカットされる模様…
トヨタのS800やら2000GTやら
ワーゲンの大型ワゴンやらの往年の名車が続々出てくる。好きな人にはたまらない。
多分人喰い蛾はナイトシーンだけに登場し、スペースモスはムルロアが出すアトミックフォッグ(黒煙)で太陽光を遮られたシーンに登場し、どちらも太陽光に晒されていないシーンにしか登場していないからだと思う

©円谷プロ
ムルロア回ってウルトラ一家のほほえましさが一転して悲劇になるという
全体的に暗い話だったから、あの画面の暗さがつらかった
高山良作さんの作った禍々しい人喰い蛾もお呼びでなくなる訳ね・・・
ヒチコックの「鳥」で、
ミッキーマウスの真の生みの親と言われるアニメーターのアブ・アイワークスが、
スーパーリアルな鳥のセルアニメを描いたっていうけど
そういう技術もCGの出現で消え去っていくんだろうね
ラスト辺りで牧が無害になった蛾を放してやろうみたいな事言っていたけど、あの蛾は東京に元からいる在来種の蛾なんだろうか?
もし外来種だったら生態系に影響ありそう
因みに牧を演じた岸田森さんは蛾ではないが日本のみならず台湾にまで蝶を採集しに足を運ぶくらいの蝶の収集家でもあった
飼育箱に入った2~3匹でそこまで神経質にならなくても…
その赤ちゃんの母親を演じたのはウルトラマンの「バラージの青い石」回でバラージの女王チャータムを演じた弓恵子さん
因みに弓恵子さんの夫は「仮面ライダー」でゾル大佐を演じた宮口二郎さん
ああいう赤ちゃんのおきあがりこぼしって今でも売っているんだろうか?
もしくはセットが適当なのか?
都電ならそうだったよ
よく見ると直前のシーンと溶けるシーンとで
猫が別の種類に変わっている
蛾に溶かされる役だと知って「話が違う!」とゴネたんやろなぁ
マジレスすると未放送版にはなかった猫が溶けるシーンを
後から追加したからなんだけどね
ヌコさんがゴネた説に一票
ひょっとしたら胃が胃液に消化されないのと同じ理屈だったりして
蛾に毒性を弱めたチラス菌を植えつけ徐々に耐性をつけていったとか、かな
カットされたシーンで牧が蛾の鱗粉に菌を植え付ける実験をするシーンがあったそうだから、そこで説明があったのかも
だから「まさに現代の怪奇ですね」というこの番組を象徴する台詞がラストにあるし。
怪奇現象まがいの科学犯罪を犯してまで手にしたかったものは何か?ってことだよね
あの子役さん好き
ゲスラの回のチロだよね
「カネゴンの繭」で、神さまのご託宣の結果をしつこく聞くカネゴンに
あんまりな結果が出てイライラしてるもんだから
完全に逝っちゃった目で「うるせえなあ」って一喝するとこがよかった
エンディングはテスト撮影みたいだなと思った。
この人、元々大映の専属俳優だったから円谷作品に出てくるのは珍しいと思ってたけど
キングジョー回の前編に東映の専属俳優だった片山滉だ地球防衛軍の参謀役で出てきたし
この頃は会社専属ってものがなくってたのかな?
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

人喰い蛾と言っても蛾が人を食べる訳ではないんだよね