1: 名無し1号さん
V3とライダーマン辺りでもう大分自由

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/282
引用元: img.2chan.net/b/res/1063016925.htm
【鉄血のオルフェンズ】ガンダムフレームってみんな腰のフレーム丸出しなの危なくない?ワンピースでエースが死んだときの当時の反応wwwwwww【悲報】ゼルダ新作の通称「コロ虐」、限界突破してしまうwwwwww【謎】「ポケモンBW2ってなんで3DSで出さなかったの?」→こういう理由だった鬼頭明里さん、めざましテレビでママ化する【悲報】モンハンワイ、操虫棍が使えなくて咽び泣く
2: 名無し1号さん
石森章太郎がだいたいやってるってのがなまじ嘘でも無いのがな
3: 名無し1号さん
アマゾンなんかもライダー的記号いっきに減らしてるしな…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/276
7: 名無し1号さん
>アマゾンなんかもライダー的記号いっきに減らしてるしな…
逆に仮面ライダー剣で確信したんだけどあの目にしとけば大概仮面ライダーに見えるわ
10: 名無し1号さん
>逆に仮面ライダー剣で確信したんだけどあの目にしとけば大概仮面ライダーに見えるわ
でかい目とクラッシャー付いてれば何となくライダーと認識できる気がする
それが無いと戦隊かご当地ヒーローと勘違いしそうした
11: 名無し1号さん
>逆に仮面ライダー剣で確信したんだけどあの目にしとけば大概仮面ライダーに見えるわ
目かベルトかどちらかあればライダー
4: 名無し1号さん
昭和の等身大ヒーローブームでは熾烈な競争と差別化が必要だったのかなと認識してる
5: 名無し1号さん
カゲスターがヒーローとしてお出しできたくらいだからな70年代

(C)東映
8: 名無し1号さん
>カゲスターがヒーローとしてお出しできたくらいだからな70年代
アメコミからまんま飛び出してきたようなあのデザインはロックの極み
6: 名無し1号さん
平成ライダーに関しては龍騎の功績がデカい
おかげでなんでもアリになった
9: 名無し1号さん
変身ベルトに付けるアイテムですら多種多様だからなライダー
12: 名無し1号さん
平成以降の主役ライダーだともうオーソドックスな複眼系の方が少ない気すらしてくる
13: 名無し1号さん
そういえばライダーマン系の主役ライダーはまだいないな
14: 名無し1号さん
>そういえばライダーマン系の主役ライダーはまだいないな
アメコミとかバトルフィーバーあたりがちらつく
15: 名無し1号さん
戦隊は割と制約あるよな…と思ってたら意外となかったりする
バトルフィーバーの時点で自由すぎる

(C)東映
16: 名無し1号さん
>バトルフィーバーの時点で自由すぎる
ゴレンジャー、ジャッカーは石ノ森の系譜で
バトルフィーバーはマーベルの血が濃すぎる
デンジマンで村上天皇デザインのゴーグルヒーローのスタイルが一度完成する
17: 名無し1号さん
ライダー詳しくないけどたまに出てくる奇抜なデザインがもう意地になって奇抜にしてない?って思う事はある
18: 名無し1号さん
>ライダー詳しくないけどたまに出てくる奇抜なデザインがもう意地になって奇抜にしてない?って思う事はある
アギトがクウガに似すぎてた反省はありそう
20: 名無し1号さん
>アギトがクウガに似すぎてた反省はありそう
実際クウガアギトのときにもう同じようなの持ってるでしょー現象が起こってしまったって反省はあったらしいね
19: 名無し1号さん
>ライダー詳しくないけどたまに出てくる奇抜なデザインがもう意地になって奇抜にしてない?って思う事はある
カーチャンでも見分けがつく良デザイン
21: 名無し1号さん
>ライダー詳しくないけどたまに出てくる奇抜なデザインがもう意地になって奇抜にしてない?って思う事はある
ジオウに関しては記念作品だからエグゼイドみたいな先輩ライダーと並べても埋もれないようにしてたよね
22: 名無し1号さん
まあジオウはジオウって書いてないと結構地味だからな…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/210
23: 名無し1号さん
>まあジオウはジオウって書いてないと結構地味だからな…
ライダーの文字取っ払った没デザインも公開されてたけど
やっぱり文字がないと鮮烈さがないのよな
24: 名無し1号さん
Xとアマゾンでデザインも設定も極端から極端に走ったおかげってのが強い
メカニカル路線で行こう!だめだった!じゃあ生物感強めで!
25: 名無し1号さん
>Xとアマゾンでデザインも設定も極端から極端に走ったおかげってのが強い
>メカニカル路線で行こう!だめだった!じゃあ生物感強めで!
そもそも初代がその二つの要素を内包してるしな
26: 名無し1号さん
ライダーも龍騎とかダブルとかエグゼイドとかそれまでのライダーっぽくない個性的なやつが出るたびに文句出てた記憶あるよ
ジオウはデザイン面での文句はほぼ見なかったが
27: 名無し1号さん
ライダー詳しくないからエグゼイドは白目を隠せばライダー眼なのに今気がついた
28: 名無し1号さん
>ライダー詳しくないからエグゼイドは白目を隠せばライダー眼なのに今気がついた
白目入るだけでゲームキャラ感出ていいよねあれ
29: 名無し1号さん
戦隊はらしさと差別化のバランスがいいと思う
30: 名無し1号さん
戦隊はモチーフ被りが大変そう
31: 名無し1号さん
>戦隊はモチーフ被りが大変そう
その辺はある程度間を開ければあんまり気にして無い節があるし…
34: 名無し1号さん
>その辺はある程度間を開ければあんまり気にして無い節があるし…
子供が卒業するまでのスパンあければ良いだけだからね
幼稚園から小学生低学年くらいまでかな?
32: 名無し1号さん
フルーツ鎧武者でアーマードライダー産み出せるのマジすごいと思う
33: 名無し1号さん
ライダーのデザインはだいぶ落ち着いてきた
35: 名無し1号さん
>ライダーのデザインはだいぶ落ち着いてきた
ゼロワンのデザイン超好きなんだ…
蛍光グリーンなのに…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/197
36: 名無し1号さん
リバイの派手な色使いはともかく
響鬼さん・ディケイド・W・フォーゼ・エグゼイド・ジオウを経ると
令和ライダーはみんな大人しめに見える…
37: 名無し1号さん
ライダーは敵と同質の力を持ちながら正義の心を持った存在という事が多いからデザインが毎回大きく変わるのは良いことだと思う
38: 名無し1号さん
主役ライダーでデザイン1番攻めてるのどれだと思う?
39: 名無し1号さん
>主役ライダーでデザイン1番攻めてるのどれだと思う?
ダントツでエグゼイド
次点でジオウ
40: 名無し1号さん
エグゼイドはマジで凄かったからな
仲間内だけでなく玩具屋でも子供たちから「ダサくない…?」「今年はハズレだわ…」とか聞いたぞ
42: 名無し1号さん
>エグゼイドはマジで凄かったからな
>仲間内だけでなく玩具屋でも子供たちから「ダサくない…?」「今年はハズレだわ…」とか聞いたぞ
まさか最終回ひとつ前でレベル1がでめっちゃカッコよく見える日がくるとは思わなかったよ…


仮面ライダーギーツ Blu-ray COLLECTION 2 [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
ストロンガーもだいぶ奇抜だよな。