異形の怪獣ペテロとかラストのキリヤマのクラタに対する粋なセリフとか
地味で話題に上がらんけど個人的に大好きなのが「月世界の戦慄」なんだけど
引用元: may.2chan.net/b/res/1103014668.htm
【鉄血のオルフェンズ】ガンダムフレームってみんな腰のフレーム丸出しなの危なくない?
ワンピースでエースが死んだときの当時の反応wwwwwww
【悲報】ゼルダ新作の通称「コロ虐」、限界突破してしまうwwwwww
【謎】「ポケモンBW2ってなんで3DSで出さなかったの?」→こういう理由だった
鬼頭明里さん、めざましテレビでママ化する
【悲報】モンハンワイ、操虫棍が使えなくて咽び泣く
月に忘れ物ですか?
良いね…
プロレスやらないからあまりという感想はなんとなく目にするけど
ホークのかっこいい空中ドッキングとかこれは合同捜査だという胸熱なセリフとか最後の方のダンの青臭いセリフとか見せ場たっぷりで好き
最近の4K上映で選ばれてて嬉しかった
少年リックから発光ギミック付きのキュラソ星人のソフビ出して欲しい

出典:https://m-78.jp/character/ultraseven_alien_quraso/
>プロレスやらないからあまりという感想はなんとなく目にするけど
>ホークのかっこいい空中ドッキングとかこれは合同捜査だという胸熱なセリフとか最後の方のダンの青臭いセリフとか見せ場たっぷりで好き
>最近の4K上映で選ばれてて嬉しかった
>少年リックから発光ギミック付きのキュラソ星人のソフビ出して欲しい
子役でゴーグルイエローの人が出てた
ラストで巨大化するのになぁ
等身大の不気味な宇宙人がガソスタとか民家とか身近な場所に現れるホラー感が好きだった
怖いよね
てか逆にイカルス星人とかにはそんな怖さが無い
怪しい隣人なのに
この回は割と面白い
「隊長は思ったとおりの人でした…MATに入って良かった」
も良い
ホーク3号が活躍するところや情けないウィンダムとか
あとなにげに女性星人
>ホーク3号が活躍するところや情けないウィンダムとか
緊迫感と物悲しさが混ざり合った母親との通信シーンが良すぎる
北極まで来て寒い寒いって震えてらあ!
ヒカリがウルトラマンに選ばれた理由に説得力を与える演出が熱い
まあ根本的な問題はこの時点で解決してないどころか序章にしか過ぎないんだけど
>ヒカリがウルトラマンに選ばれた理由に説得力を与える演出が熱い
>まあ根本的な問題はこの時点で解決してないどころか序章にしか過ぎないんだけど
ここがメインストーリーの起点って感じするな
ヒカリの苦悩とマルメの疑念と
実相寺回は全部一定の人気は感じるな
人のいない深夜の玩具売り場もチブル星人の造形も不気味で
知らない感覚を覚えてゾクッとした
あのギエロン回のエピローグは音楽が良かった
お話的にはRシリーズの開発をやめるよう提案してみる→結果やめたかどうかはっきりしてないなんだけどその時の教育番組みたいな音楽のおかげでほわわわんとなれた
漠然としすぎてさすがに予算不足誤魔化したのがバレバレ
でもフクシン君に感情移入しちゃうんだよな…
テペト星人が殺人に躊躇ないのも相まって結構怖くて印象に残る
テレビ特番の再現VTRの宇宙人ぽいというか
レスキューチームに焦点を当てたストーリー
そこに属する人物達の物語や人命救助に懸けた熱い背景
巨大な危機が迫る緊迫感やガイアらしいSFをふんだんに盛り込んでて
何気にチームライトニングの大河原がどんな事があってもガイアを信用するキッカケ作りにも繋がる伏線回と凄いんだけど
それだけに凄い能力持ちなんだけど怪獣の見た目の地味さは少し残念
けど、今でも大好きな回でもある
自分(ゲン)が今最優先でやるべき事は頭では分かってても
それでも、今目の前で苦しんでる少年を救ってやれないゲンの辛さは分かるし、それでいて結構泣かせる回だった
怪獣が二匹いて一匹は科特隊に割とあっさりやられたり
ウルトラマンが来る前はこうやってたんだろうなと思わせるのが好き
静かな緊迫感がある
Ultraseven: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

地味の定義がイマイチ判らないけれど、例えばメビウスの「ひとりの楽園」とか好きですね
怪獣とか宇宙人とウルトラマンのバトルよりも、ドラマ展開で見せる話とかが良いですね