
©円谷プロ
0: 名無し1号さん
※6月16日のお題募集記事はお休みします
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【鉄血のオルフェンズ】ガンダムフレームってみんな腰のフレーム丸出しなの危なくない?
ワンピースでエースが死んだときの当時の反応wwwwwww
【悲報】ゼルダ新作の通称「コロ虐」、限界突破してしまうwwwwww
【謎】「ポケモンBW2ってなんで3DSで出さなかったの?」→こういう理由だった
鬼頭明里さん、めざましテレビでママ化する
【悲報】モンハンワイ、操虫棍が使えなくて咽び泣く

©円谷プロ
結果を見て→!?!?!?
タイトルに偽り無し!!
ある意味ネタバレであるw
普通比喩だと思うじゃん…まさか本当にまんま塩漬けとは思わないじゃん…
ホンマにやる奴があるか!!
タロウだから許される
目的はビタミンC強奪であるため、野菜を食べまくる→!?!?!?
目的は鉄資源強奪であるため、自動車を集めまくる→!?!?!?
と発想がバンダ星人に近いんだよな
おふざけ回無しの「ウルトラセブン」では絶対に見る事がないサブタイトル
矢崎氏は仮面ライダーの少年ライダー隊のナオキの役が印象的だったな
父親役の大木正司氏はAでヤプール老人を演じていたな
宇宙船を撃退して
光太郎「真っ昼間侵入してくるなんて大胆な宇宙人ですね」
北島「ああ。地球の空はZATがしっかり守ってることを知らないんだから、
よっぽど宇宙の片田舎から来た宇宙人なんだろう」
こんな軽口が出るということは劇中で描かれていないだけで
似たような事態が何度かあったんだろうか
夜間の侵入やZATを警戒した行動を取る宇宙人はそれまでにもいたんだろうな
まあ標的の惑星の生命体の活動時間や障害になりそうなものを調査してから侵入するのは当たり前ではある
「モットーモットー」って鳴き声はちょっと可愛かった
タロウでデビューした阿井さんが書いた話の中ではベロンに並んでギャグ成分が濃い回。阿井さんはあまり昭和では語られない人だけど、タロウやレオで田口・石堂コンビに次ぐライターとしてもっと評価されていい存在だと思ってる。

©円谷プロ
そしてそっからの展開がツッコミどころしかなく唖然とする
外に出ようと途中一回だけ顔を出すのがいい
地球で際限なく食べる怪獣は小さくされ宇宙に向けてウルトラマンに放り投げられるという決まりでもあるんだろうか?
他所の星に流れ着いたらどうなるんだろう・・・
ちなみにこの回から暫くは、タロウが怪獣を倒さずに逃がしたり元の住処に返す展開になった。
ウルトラマンタロウの終盤にそういう話が集中してからの人間殺害描写が結構ある次回作のウルトラマンレオだから当時の視聴者である児童のショックはそれなりにありそう
第49話の酔っぱらい怪獣ベロンとイメージがかぶる
たけど、あれって本物の野菜を使ってたのかな?
うん
昔はアニメや漫画やドラマなどで、「野菜もちゃんと食べなさい」というネタは多かったよね
実際に昔の野菜は今よりも野菜のエグ味は強くて、そりゃ野菜嫌いな子供もいて当然だったなあというレベル
今の野菜はおいしくなって野菜嫌いな子供も減ったから、品種改良てすげえよなあ
「野菜・・・面白い、食ってみるか」
ゴモちゃんとラップバトルを繰り広げるとは……
踏んでる間ぎゅむぎゅむとわりと生々しい音がしてたな
こんなの思いつかないよ
モットクレロンの相手をする事になったら、どんな対応をするかな?
特にルーブ兄妹・トライスクワッド・ゼット君。
地球からビタミンを奪うって一件遠回り気味だけど実はかなりエグい作戦だと思う
まず自分がビタミンCを欲する宇宙人なら日本ではなくオレンジ等の柑橘類を広大な土地で大量生産しているアメリカへ行くけどね
Ultraman Taro: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

似た様なのだと39話もモチロンで餅つきして解決してたな(その前にウルトラの父の説教があったけど)