
©東映 ©ホビージャパン
0: 名無し1号さん
を扱った書籍であるが実は深夜枠で放送されたアマゾンズやアキバレンジャーも
公式完全読本が発売していた事を知る人もいたであろうか
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
小学館とか講談社あたりが出してた適当な設定本と違って
今のやつは本当にしっかり作り込まれてるなあって感心したわ
いや、そりゃ「公式」と謳ってるんだから当然ではあるんだけど
昭和のそういう本は公式でもいい加減なやつが多くてなあ……
映像を見るだけじゃわからない、デザイナーの意図を知るのが好きなんだよね
トジテンドには過去ヒーローキャストの衣装オマージュがあった……けど途中から撤廃されたとか、公式読本を読むまで全く知らなかったし
リュウソウジャーでガイソーグ担当の清家さんが戦隊バトルのリタ、夏映画のヴァルマ、本編のナダ、終盤に出たリュウソウブラウンと全部やってて、女の子のリタは初めてで恥ずかしい反面楽しかったとか、リバイスの狩崎真澄ダディが声は藤真秀さんだが身体はライブ&エビル担当の中田裕士さんだったとかなかなか面白い話が出てきていたし。
ストリウス古屋氏がヒで「顔に本をかぶせて寝てる」ポーズの画像を上げてて
読本にある「仮面ライダーストリウスの顔は本を目隠しにして寝てる人。世界も本も見ていない」
という残酷きわまりない設定を久しぶりに読みたくなったので
普段裏側の方々は名前くらいしか知らないし、製作側の視点ではこうなってたのか!と新しい発見も多い
暴太郎戦隊ドンブラザーズ公式完全読本 (HOBBY JAPAN MOOK) ムック
鎧武の公式完全読本は表紙が鎧武とバロンと龍玄と斬月だけど、何故か斬月だけは通常形態じゃなくて真の方だったなってのを思い出した