※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
モロに「水陸両用モビルスーツ」といった趣のカッコ良さを誇ってる。
まあ実際の着ぐるみも結構好きだけど。

(C)石森プロ・東映
再生怪人続きだったから久々の新造怪人の登場は嬉しいな
しかし名前に反してミキサー要素が少ない気がする(^^;
ミキサータックル、ミキサーロケット、ミキサークロー、
中性子や光を出す銃で操るとなかなか技が豊富な奴だった
「何が自由の戦士だ!」「イナズマン消えろ!」「イナズマンの馬鹿!」「悪魔の使い!」
これが帰ってくれイナズマンか
信じてた子もあれはイナズマンの偽物だと言ってたな
ちなみに偽五郎は無印の第17話『謎の対決!ふたりの渡五郎!!』で登場済み
あれって起点となる12時の方向が分からないと動きようが無いのでは?
長針で言うのか
3時の方向とかじゃないのかと思った
なん時の方向って言い回し、「宇宙戦艦ヤマト」みたいだなと思った(この時はまだ放送始まってないけど)
ミキサーデスパーも聞こえてるんだから指示出た瞬間に移動すれば
楽に避けられたのでは
岩名雅記さんですね
高速喋りで市役所努めをアピールして眼鏡ごと吹っ飛ばされた人
勝の父役で顔出し出演してたのね
コントロール装置を埋め込まれてバンバの傀儡にされちゃってるんだよね

(C)石森プロ・東映
「幻影都市デスパーシティ」でボイラーデスパーや戦闘員に混じってサナギマンを蹴っ飛ばしたのと、「青い瞳のインベーダー」でイナズマンと軽く小競り合いした程度かな?
作戦も搦め手が多いし、デスパーシティの市長をしていたぐらいだから元々文官寄りの幹部なんだろうけど
多分それまでの他の怪人達の戦いを見て、イナズマンと直接対決したらヤバいと判ってるんだろうな。
怪人のサポート役に徹した方が確かに良さそう
イナズマン弱ってていけそうなときは本格的に参戦で
実は初登場の12話でサナギマンからパンチを喰らっていた
昭和の東映特撮は吊り橋でのアクションシーンが沢山あったけど平成に入ってからは見なくなった気がする
許可が下りなくなったのかな?
許可とかを取らずにロケとかをしていた時代だったんじゃないですか?
イナズマンのマフラー凄い
その後の荒れる総統へのサデスパーの言い訳が
「申し訳ありません!イナズマンのマフラーまでは計算していませんでした!」
まあマフラーがそんな凄いとは思わんよな
元々、マフラーイナズマ走りとかマフラーの技があったよな。
Fになってから、ちょっとマフラーの出番少なめ
あとは第10話でJDの手当てをする際、包帯代わりに使った程度か
倒壊するビルを支えられるチェーンに変形したりする超絶マフラーだからね
イナズマンの場合は超能力があるから目隠ししてもライダーよりは戦えるのかな
2号はカメストーン回で1号はゲルショッカー編に入ってからの改造ネズコンドル回だったか
そのまま空中爆殺だったらカッコ良かったけど
そのまま着地して爆発で民衆が怯える事態にw
腕に仕込まれた中性子を浴びると毒波を出して
注入された者を自在に操る事の出来る特殊な極微小の針
『ミクロニードル』をイナズマンの眼に注入し、中性子銃を使って操り、
彼に数々の悪事を働かせる事でイナズマンを社会的に抹殺
最終的には人間社会に居場所の無くしたイナズマンをデスパー軍団に取り込む事を狙う
うーむなかなか遠回りな計画だ(^^;
仲間にするよりはイナズマンのような危険人物はすぐ始末した方が良い気がするが
過去にもこの手の方法で孤立させて有能な人達を取り込んできたのかな
戦闘員以外を蹴散らすシーンを見れたのは貴重と言えば貴重か
乳母車越しに去り行くサナギマンを捉えた構図が結構衝撃的。
帰マンのサータンは体が中性子でできているという設定だったし、シャリバンにもマドーが作った中性子銃が戦争に使われるって話があった
ゴレンジャーでも中性子爆弾、ヤマトでも中性子星とかあったな
あの時代は困ったときの中性子みたいなところがあったんだろうか
上原さんはロボコンでロボットの反乱と言うのを書いている
デザイン画に於けるミキサーデスパーは着ぐるみよりもスマートで
モロに「水陸両用モビルスーツ」といった趣のカッコ良さを誇ってる。
まあ実際の着ぐるみも結構好きだけど。