
©東映
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://www.toei.co.jp/tv/ninnin/story/1205590_2393.html
もし、今からやるとしたら裏七本槍の最後のメンバーを出すとかかな
あと三人いるのなら
それぞれの戦隊の同時期にやってた特撮作品をモデルにした敵キャラとかどうだろう
ブルースワットがモチーフで凄い分身の術を使って三人で攻撃してくるとか
仮面ライダー龍騎がモチーフで鏡に反射した奴を攻撃できるとか
仮面ライダーゴーストがモチーフで幽体離脱で攻撃してくるとか
それぞれ宇宙忍法とか叫んだりしてさ
そんな事を考えたけど、どうだろうな。
ニンジャマンやゴウライジャー、シュリケンジャーの追加戦士達も参戦してほしいな。特にニンジャマンはゴーカイジャーの時にスーツを新造したのに、ニンニンジャーに出なかったのはちょっと勿体なかったし
封印から復活した妖怪大魔王に3大忍者戦隊が立ち向かうという内容でやって欲しい
どんな強大なボスが来ても、ギャグみたいな攻略法で倒しかねない。
車系はアクの強い戦隊ばかりだよな
少しでもアクの強さを減らそうとボウケンジャーやゴーバスターズとかの車系メカ系持ち戦隊を引き入れようと画策するも、ダンプマルとかが居るニンニンジャーが入りかねないと絶望するんですね分かります
ターボレンジャー「そんなー」
ライブマン「ターボくんも当時は『先輩たちに比べて明るすぎる。ノリが軽い』とか言われていたんだがなあ・・・」
いろいろと暑苦しくなりそうだし 当たり前のようにロンをボコるのがラストバトルになりそう
レッドマスク見て 身構えるホウオウレンジャーとか小ネタも挟む
大神龍を呼び出そうとするロンは想像できる

©東映
例によってバエが出てきて実況役だな。他に、ファイブイエローやデカピンクもな。特に酔拳で。
レミ「酔拳やりたいけど、お酒ある?」
シャッキーチェン「あるよ。しゃっきーん!」
ウメコ「うわ!ありがとう!」
ファイブイエロー「巨大化したわね!よし!ファイブロボへ…」
デカピンク「ダメです!! 地球防衛とはいえ、お酒飲んでメカに乗ったら飲酒運転です!!」
いまだったらインディージョーンズのパロディネタとかやったりしてw
確かに最新作でもダイヤル回してるね
有るな、ダイヤル付いた作品のアイテムが…
これはヨホホイ兄さんも参加せねば
サンバルカン、ライブマン、ギンガマン、ガオレンジャー、ゲキレンジャー、ジュウオウジャー
……まだいたっけ?
ゴーバスターズ?
動物戦隊ジュウオウジャーの前に動物戦隊やってたしね。
あれよりさらに名乗りの画面が賑やかになるな。

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/ryusoul/
ターボレンジャーにしろメガレンジャーにしろ
もはや親どころか祖父母でもおかしくない世代だなぁ
やるなら漫画かアニメのような非実写媒体しかないね。
ニンニンジャーは全員親戚だけど血の繋がった兄妹は二人だけだし。
家族戦隊ならゴーゴーファイブがいる
犯罪者に対してはどうするんだろ。未来犯罪者に対しては「圧縮冷凍」で、他は「デリート」か?
ただ、宇宙規模の相手でなきゃ戦力過多になっちゃうし相手がザンギャックの二番煎じになりかねないのが何とも
宇宙犯罪組織の一派がバラノイアの忘れ形見をガンマジンから拐って地球に潜伏中、危険なルパンコレクションを取り付けられた事で(何故か)星王バズーの復活すら起こり得る…的な三題噺をでっち上げるしかないかも知れない
スペース・スクワッドの続編はもう無いのかなぁ?
殿と家臣・リーダーとお供
この上下関係の違いから生まれるギャップを見てみたい。
あまりに雰囲気が違い過ぎて混ぜるな危険になりそうで逆に面白い。
流ノ介あたりはどう反応するか。
オージャーもギラ以外は側近いるけど、とりあえず王となったギラの側近はどうなるのかな?
ドゥーガさんは再就職するみたいだし。
ファイティングスーパー戦隊揃い踏みが観たい
そこにバトルフィーバーを加えた仕様はゼンカイジャーで4人のみ描かれたことがあるが
いずれも中国武術使いだったな
バトルジャパンのカンフーダンスは中国武術も取り入れられているので
獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦! さらば永遠の友よ コレクターズパック [DVD]
「すごい科学で守ります!」みたいな設定付けで、その映画内だけでもスーパー戦隊の世界観が地続きになってるってことだったらワクワクする。