1: 名無し1号さん
超星神シリーズスレ

(C)2003 グランセイザープロジェクト・テレビ東京
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1127866084.htm
2: 名無し1号さん
ジャスティライザーが1番好き
3: 名無し1号さん
20周年だしどっかで配信しないかな
4: 名無し1号さん
げん!せいしんジャスティライザッ!
げん!せいしんジャスティライザッ!
カラオケで合いの手が楽しい歌
5: 名無し1号さん
お姉ちゃんとかいう物理最強のヒロイン

(C)2003 グランセイザープロジェクト・テレビ東京
6: 名無し1号さん
どれも面白かったな…東映が拾ってくれないだろうか
7: 名無し1号さん
ED曲がやたら暗い歌詞のグランセイザー
30: 名無し1号さん
>ED曲がやたら暗い歌詞のグランセイザー
だから辛いハズの日々も笑顔があふれてたあの頃までは…
8: 名無し1号さん
最強合体が怪獣型とか攻めてたよね

(C)2003 グランセイザープロジェクト・テレビ東京
9: 名無し1号さん
動物モチーフのコスモカプセル
カジキを入れてたのは当時としては斬新だった
10: 名無し1号さん
シロガネのデザインかっこよすぎる
11: 名無し1号さん
コアブレイバーの色がどう見てもアムドライバーなの好き
ジェナラグセラじゃねえか
12: 名無し1号さん
いそっち

(C)2003 グランセイザープロジェクト・テレビ東京
13: 名無し1号さん
ヒロインだけの写真集とか出しちゃう勢いだった
22: 名無し1号さん
>ヒロインだけの写真集とか出しちゃう勢いだった
実家にあるわ
14: 名無し1号さん
セイザーXだけ話数が少なかったりアクションフィギュアが出なかったのが惜しい
コスモカプセルも12個揃わなかったし
15: 名無し1号さん
グランセイザーは漫画版もコンパクトに纏まってていい感じ
16: 名無し1号さん
グランセイザーはヒーロー系男玩を展開するにあたってのテストケースとしてとにかくいろんなものいっぱい出して市場調査しようとした結果ああなったと聞いてなんか納得した
17: 名無し1号さん
東映円谷だけじゃなく東宝特撮も毎週新作観たいなあ
18: 名無し1号さん
昔リュウケンドーも同じシリーズだと思ってた
19: 名無し1号さん
回によって差があるけどメリハリあるアクションの魅せ方は好きだった
20: 名無し1号さん
戦隊の撮影チームと遭遇して交流したって話好き
21: 名無し1号さん
今見るとデザインがご当地ヒーロー感ある順番は逆だけど
ウルトラ戦隊ライダーと被らないようにすると結局こうなるんだろうね
23: 名無し1号さん
ジャスティライザーのロボとアクションフィギュアはいまだに全部持ってる
24: 名無し1号さん
博士とか親父とかじいちゃんとか、3作とも大人が良い大人だったと思う
25: 名無し1号さん
オタクが好きそうなロボット

(C)2005セイザーXプロジェクト・テレビ東京
26: 名無し1号さん
27: 名無し1号さん
グランセイザー(当時としては)めっちゃ大所帯でその中でもチーム分けされてたりチームごとにロボ持ってたり序盤騙されてたチームが主人公チームと対立してたり危険分子として主人公達とその装備を拘束接収しようとしてた防衛軍が後々理解を示し協力体制を築くとかめっちゃ大好きだった
28: 名無し1号さん
セイザーXが初めて円盤揃えた特撮だ
29: 名無し1号さん
グランセイザーは星座モチーフで総勢12人の大所帯なのに
3人ずつ4つのトライブに分けてそれぞれのトライブにロボを持たせて
必ずしも12人全員が揃わなくても話を回せるようにしたのがうまいと思った
31: 名無し1号さん
グランセイザーの戦闘機が持て余してたような
32: 名無し1号さん
面白い怪獣デザインが多い
まんまあいつじゃねーかってのもあるけど


超星神グランセイザー Vol.1 【東宝DVD名作セレクション】
超星神グランセイザーかな
磯山さやかさん演じる早乙女蘭が最初はセイザーヴィジュエルになかなか変身出来なかったのが印象にある