他作品でも中々無いよね

©円谷プロ
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1128219214.htm
リピアー+ベーターカプセル
>他作品でも中々無いよね
やつざき光輪もスペシウム光線も効かないしな
そんな話を児童向け雑誌で見た記憶があるが、そもそもウルトラマンと
セブンと帰りマンは時系列では繋がっていないはずだった
なのに帰りマンでウルトラマンとセブンを出しちゃったもんだから
時間設定が出鱈目になっちゃったんだよねぇ
当時の円谷にそういう概念は無かったんだろうな
毎年一作作って売るというその場商法でしか会社をつなぐことができなかったんだろう
そう思うと切ない話だな
特撮ものに限らず昭和はほとんどが細かい設定はテキトーや
新マンでナックル星人に強奪されたサターンZもその後使われてないんだよね
>新マンでナックル星人に強奪されたサターンZもその後使われてないんだよね
キングジョー倒したライトンがメビウスで改良版出たのが珍しい事例なのかも
グドンとツインテールに対して使用される寸前まであったね

©円谷プロ
まずペンシル爆弾を顔に当てなければいけないのは
てれびくんの攻略漫画みたので助かったが
このゲームはラストのゼットンよりその前のバルタン2体くらいでてくるステージの方が難易度高すぎ
飛んでる方のバルタン強すぎる
劇中ではペンシル爆弾って言ってないのか
てっきり博士が言ってると思ったわ
>てっきり博士が言ってると思ったわ
単に「新兵器」や「試作品」としか言ってない
無重力弾というのも脚本上の設定なのかな


だって普段の科特隊の戦績からしてウルトラマンが来る前は普通に全怪獣倒してたろうしウルトラマンは時短アイテム程度だろ
科特隊はウルトラマンが来る前から苦労しながらも自力で怪獣倒してたし
ウルトラマンに頼る云々の葛藤はジェロニモン回でもう乗り越えたし
ツッコミどころは多い

©円谷プロ
強いアニキだ!ゾフィー!ゾフィー!!
ってフレーズ聴くたびに笑っちゃうんですよね
>強いアニキだ!ゾフィー!ゾフィー!!
>ってフレーズ聴くたびに笑っちゃうんですよね

©円谷プロ
>全宇宙の笑顔のために戦うからな隊長
バレたら総スカン食らって僻地へ左遷されるだろうに
それとも上の発言は白でも黒になるのか M78星雲人の間では
>それとも上の発言は白でも黒になるのか M78星雲人の間では
そもそもマン兄さんは地球人単独では対処できない危機段階になったから
隊長の命令で地球に派遣されたと隊長がナレーションする『ウルトラマンZOFFY ウルトラの戦士VS大怪獣軍団』ではなってる
警備隊員によるベムラー護送失敗は無かった
原住民の命を救う為でもあり自らの失態から現場で無垢な命を失わせた事実を
隠ぺいするには自らの命と同化して原住民の命を救うということは
それなりの理由になったんだろうが…
でも、ウルトラサインでウルトラの星へ現状の報告は必要だよね
報・連・相は大事だと思うんだ
勝手に自警団ごっこやって過労死寸前になってるのに誰も助けに来てくれなかった
セブンさんの立場はどうなるのかと
セブンはそもそも、裏設定は別として全49話の主役番組内では、「第1話からの地球を守る戦いは本人の独断」だの「本来は恒点観測員」だのといった描写自体が無い
ウルトラマンは本人の過失が第1話で明確に描かれているが、それでも、ネット上で「やらかしキャラ」扱いされるのはマンの本編ネタよりもセブンの裏設定ネタの方が多いような気がする
最初の方はちゃんと謝ってるし説明もしてるのに
βカプセル渡した途端笑い出したりしてうさんくさくなる…

©円谷プロ
初代ゼットンにはマルス133が当たってもびくともしなかったから、バリア持ちの敵でよくある
「バリアさえ何とかすれば脆い」
という類いではないはずだから、一撃で爆散させたペンシル爆弾は火力面でもホント凄い。