(C)石森プロ・東映
0: 名無し1号さん
当時人間に忌み嫌われるヒーローが好きで、最初期の仮面ライダーアマゾン然りアニメだけどキャシャーンとかも好きだった アクマイザーも初期は人間に恐れられ銃撃を受けたりもしていたと思う あとザイダベック号の口の中が鉄柱が立ち並ぶ工場みたいになってるのが大好きだった

 

※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

1: 名無し1号さん
OPがめっちゃ格好良いよね

 

20: 名無し1号さん
>>1
EDも好きよ。

 

22: 名無し1号さん
>>1
昨日の大鉄人17と同じく、劇中歌含め歌唱担当は水木一郎アニキ!
♪ザラード! イラード! ガラード!♪
♪ザ・イ・ダ・ベックは~(ザイダベック!)♪

 

3: 名無し1号さん
確かカリスのデザインのモチーフの1つがザビタンなんだっけ?

 

4: 名無し1号さん
一平はよく戦闘員を蹴散らしてて「頼りになるな」と思ってたな。当時は気付けなかったけど、演じたのが仮面ライダー1号と2号の相棒の滝さんを演じた千葉さんと知って、一平から頼りになる雰囲気が出てたのに納得した

 

6: 名無し1号さん
>>4
一平は滝との差別化でドジな三枚目を意識してたそうだからね
「俺って未熟なんだよな・・・」っちゅー決め台詞も其れを証左してる

 

5: 名無し1号さん
平山Pは中盤からの路線変更について「仮面劇路線は失敗だった」と仰ってるけど
ガキんちょ的には慣れてきた辺りでいきなり南雲健二とか出てきたモンだから却って戸惑ったよ

 

21: 名無し1号さん
>>5
子供の頃は実力派声優を揃えていたお陰かそんなに気にならなかったけど人間に近いダルニア辺りは素顔の役者さんでもいいんじゃないかな?とは思ってました

 

49: 名無し1号さん
>>5
もともと役者を減らして予算を増やそうって事だったんだよね 当時放送中のライダーの半分くらいの予算だったらしい 子供の頃はメカも出るし全然そんな事考えなかったけど

 

7: 名無し1号さん
続編のビビューンで封印されたけど、最終回でも特に解放された描写もなくそのままだったのは残念だった…

 

31: 名無し1号さん
>>7
同じく超神ビビューンを見ていた理由は、ザビタン達の復活があると思って見ていたので残念だった…

 

8: 名無し1号さん
撮影会のフォトでザビタン&イビルにマフラーが巻かれてないと首周りが寂しいんだよね

 

9: 名無し1号さん
メインタイトルの隅っこに小さく添えられてる「AKUMAIZER」のスペルがドえらく好きw

 

10: 名無し1号さん
まさか平成に入ってああいう形でOPがカバーされるとは

 

11: 名無し1号さん
ザイダベック号が幽霊船から変形して現れるシーンはバンクだったけど印象的だったな

 

40: 名無し1号さん
>>11
サイクロン号みたいな変形の見せ方が、子供の想像力膨らませた。かなりぶっ飛んだデザインだったけど、超神は更にぶっ飛んだデザイン

 

12: 名無し1号さん
シルバー合金(タカトク版の超合金)のアクマイザー3人に付けられてた謎のタスキがいまだに解せん

 

13: 名無し1号さん
専用BGMにのって戦闘員と踊り狂う(そして倒す)ガブラッチョ大好き。

 

27: 名無し1号さん
>>13
ガブラ「良い子の味方ガブラちゃん、お腹の傷から水が出るのを防ぐ為の絆創膏を持って参上!!」
霧島 五郎「お互い水で苦労するなぁ。」

 

42: 名無し1号さん
>>27
幼稚園で、みんな水を飲みまくってガチョウになってたわ

 

14: 名無し1号さん
ダルニアのスーツが印象的

 

15: 名無し1号さん
>>14
「中の人」たる日高ゆりさんが面付けるの勿体無い程の美人なんだよね

 

16: 名無し1号さん
配信で観たのがだいぶ前だから朧気だけど結構面白かった記憶がある
逆に続編という事で続けて1話を観たビビューンは方向性が違い過ぎてて驚いたけど…(そもそも1話以外に出てこないらしいし)
個人的には路線変更自体はあまり気にならなかったけど、アクマイザー→ビビューンの違いは当時の反応どんなだったろう

 

26: 名無し1号さん
>>16
ガブラポジションがズシーンなのかバシャーンなのかかどっちだよ
て混乱していた
力関係だとズシーン、水関係だとバシャーンで

 

51: 名無し1号さん
>>16
俺は小学生だったけど全く気にならなかったな ビビューン、デザインかっけー!ってなってたわ

 

17: 名無し1号さん
怒り目になったり弱り目になったりするイビルは、
子供ながらに「怖い」「カッコいい」よりも「可愛い」と思ってしまった。

 

18: 名無し1号さん
ガブラが目の見えない女性を甲斐甲斐しく世話して、
いざ手術で目が直って初めて姿を見せると「バケモノ!」って言われてしまうという
チャップリン映画を彷彿とさせる切ないEPがあったな…

 

55: 名無し1号さん
>>18
コミカライズ版では眼の見えない女児と仲良くなったガブラが
単独でダウンワールドに潜入し、蜂の巣にされながらも手術室を死守するという展開になってる。
んで、幼女の眼は無事に回復し「おじちゃんは何処?」とガブラの姿を求めるんだけど
醜い姿を見せたくないガブラは黄昏の公園で独り、ブランコを漕いでいた・・・てな感じで終了。

 

19: 名無し1号さん
ラスボスを倒せないどころか逆に死亡(封印)されるというラストは当時としては衝撃だったろうな。続編でビビューンがあるが今でこそ前作のヒーローの意思とかパワーとかを引き継ぐヒーロー物は当たり前だが、それでもザビタン達は封印されたままというのは残念だわな。
ちょっと違うが「ビーファイターカブト」の前作の「重甲ビーファイター」が2度と変身できなくなったのを思い出す。

 

23: 名無し1号さん
敵として現れるアクマ族の多くはアクマイザーの3人と友達だったり恩人だったり顔見知りなことが多くそれらを葛藤しつつも基本例外なく倒していくから仮面ライダーとか以上に同族殺しという面が強い作品

 

25: 名無し1号さん
終盤、平和党四人衆の一員として唐突に登場したバスカル
「バスカルって誰!?そこはキリンダーじゃないの!?」ってなったわ

(C)石森プロ・東映

 

53: 名無し1号さん
>>25
尚、担当声優は神谷明氏。多分、神谷さんの特撮初出演(声だけど。)がこれじゃないかなぁ?

 

28: 名無し1号さん
三人の悪魔が、いざ(※思いきって行動しようとするときなどに発する言葉)戦うから『アクマイザー3』。
こういう石ノ森御大の直球ネーミングは簡単そうでなかなか出てこない。

 

30: 名無し1号さん
悪魔の紋章でザビタンの頭にひびが入るのが怖かった

 

32: 名無し1号さん
アクマ族の幹部メザロード、不死身なため「ニューライトアタック」で石棺のようなものの中に封印されるんですが、技を発動する前ザビタンが「おまえの罪を数えろ」ならぬ「おまえの罪を数えてやる」とばかりにメザロードが手にかけたザビタンの母親や友人などの名前を怒りを含んだ調子で挙げてたのが今でも印象深いです
で、封印された後のメザロード「何も見えない!何も聞こえない!」ざまあ

 

43: 名無し1号さん
>>32
そのシーンだったんですね、幼心にそのシーンだけははっきり覚えてました

 

54: 名無し1号さん
>>32
メザロードは復活の呪文を持っていて、魔法陣アタックで何度も倒されるけど、その度に復活パワーアップを繰り返してとうとう魔法陣アタックが通用しなくなった。そこでダルニアの父親(ダウンワールド平和党の委員長で、魔法力、アクマ力研究の第1人者)から新必殺技のニューライトアタックを教えてもらって、メザロードを倒した。(技が決まって爆発した後、生きたまま石板に変化して封印される。死んだ訳じゃないから復活の呪文も役に立たない恐ろしい技!)

 

34: 名無し1号さん
映画『飛べ!フェニックス』を観たとき、フェニックス号に何か既視感があって“記憶の倉庫“を探したら、バイクが3台トライキャッチしたアクマイザー3の乗り物だった…。

 

36: 名無し1号さん
アクマイザーといえば子供の頃持ってた三輪車でベルをチリンチリン鳴らしながら走るザビタンで微妙に気持ちで遊んでたのを思い出すな。
キャラクターだけ差し替えて別作品の商品にする定番玩具だったから、アクマイザーで当時の空気感がありありと思い出せるという怪我の巧妙もあったり。

 

37: 名無し1号さん
魔法陣アタックは最後までザラードの剣先を敵に突き刺す方法にしてほしかった。
柄(護拳)で殴りつける方法に変わったのはすごく残念だった。
だってそれだとサーベル(ジャンケル)である意味ないし。

 

56: 名無し1号さん
>>37
子どもが真似しないように変えたんじゃないかな。
「硬い素材の長い物で突く」は子どもでも大事故に繋がりかねないし。
(傘で突かれて失明した、みたいな話もある)

 

39: 名無し1号さん
テレマガのビビューン誕生記事で五体バラバラに四散するザビタンのイラストが掲載されてたけど
あれはトラウマもんだろうに・・・

 

41: 名無し1号さん
OP/EDテーマがマジで名曲
未だに耳に残る…視聴時5歳だったのにw
これもレンタルDVD禁止なのか?
円盤化されてるのにレンタル禁止とはホント世知辛い

 

44: 名無し1号さん
フェンシング殺陣が新鮮だった

(C)石森プロ・東映

 

45: 名無し1号さん
>>44
継承する作品が無いのが残念だよね
戦闘後にザビタンが剣をクルッと回して腰に収める動きもかっこよかった

 

46: 名無し1号さん
“悪魔の三銃士”って感じのヒーロー像がめっちゃ魅力的に思える

 

47: 名無し1号さん
仮面ライダーゼロノス ベガフォームの両肩からのキャノン砲ゼロノスノヴァって、ザビタンのザビタンノヴァのオマージュだよね絶対

 

48: 名無し1号さん
なんかすごいとしか言いようのないデザインのザイダベック号
でも続編のビビューンに後継機(?)のベニシャークが出たと言うことはおもちゃが売れたんかな…

 

50: 名無し1号さん
「だらー」って語尾が地元の方言だったのでなんか変なイメージに
ちなみに標準語だと「だろう」「でしょう」みたいな意味

 

アクマイザー3 VOL.1 [DVD]