出典:https://www.nhk.or.jp/anime/ultraman/program/
0: 名無し1号さん
今月、爆笑問題の二人がパーソナリティーを努めるTBSのラジオ番組に佐野史郎さんがゲストで出演された時に「ウルトラマンブレーザー」を毎週楽しみにして観ているとか「シン・ゴジラ」の出演オファーが来るのを期待していた等の話をされて面白かった
そして佐野史郎さんには「ウルトラマンブレーザー」に何かの役で出演して欲しいと思った

 

※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

1: 名無し1号さん
オーブ本編でビートル隊の長官役で出演してたな。終始厳格な雰囲気だったから、最終決戦が終わった後に1人ほっとしてる姿が印象的だった

 

2: 名無し1号さん
マックスのナレーターも担当してたよね

 

3: 名無し1号さん
自分でインスマスのオマージュドラマ撮るくらいラブクラフト好き。

 

13: 名無し1号さん
>>3
しかも脚本は小中千昭氏だし、どんなにガチだったんだ『インスマスを覆う影』

 

38: 名無し1号さん
>>13
何でも真行寺君枝さんに手製のネクロノミコンを渡してコレを読んでという演技指導(?)をしていたとか

 

47: 名無し1号さん
>>13
あのドラマはTBSのディレクター那須田淳さんという人がいなければ成立困難な企画だったみたいですね。
その那須田さんが物凄く理解のある人どころか本人人身が相当なマニアだったらしく機会があれば香山滋さんや海野十三さん等の作品の映像化を目論んでいたとかナンとか…

 

19: 名無し1号さん
>>3
嶋田久作さんとはラブクラフト愛好家仲間で
度々一緒に「クトゥルフの呼び声」をプレイしてたそうな。
「ギャラも出ないのに何で演技してんだろうなw」とか言いつつ
ノリノリでロールプレイしてたとか。

 

23: 名無し1号さん
>>19
目に浮かぶわ~
その濃い面子でクトゥルフとは、耐性無い人が下手に見てるとSUN値がガンガン下がりそうなロールプレイが見られるんじゃなかろうか…

 

37: 名無し1号さん
>>19
嶋田久作、ほぼラブクラフト本人じゃんw

 

39: 名無し1号さん
>>37
芸名の候補にラヴクラフト嶋田があったそうで…まあ嶋田久作で正解だったとはいえ

 

53: 名無し1号さん
>>19
当時HJから出ていたTRPG一緒にプレイする仲間もいないのにルールブック等の読み物目当てに買ってました…
ええ、グレナディア製のメタルフィギュアも買いましたよ

 

30: 名無し1号さん
>>3
クトゥルー神話のアンソロジーに参加して小説も書いてた
怪獣やモンスターが好きなのかも

 

36: 名無し1号さん
>>30
関東水木会(故水木しげる氏の濃いファンの集い)メンバーだから妖怪も好きだぞ

 

41: 名無し1号さん
>>30
佐野史郎さんはお父さんの仕事の都合で、松江市に住んでいた事があって、小泉八雲と妖怪も好きなんです
東京に住んでいたのに、引っ越した気持ちはロックに通じていて、それはゴジラや冬彦さんになったとか…

 

55: 名無し1号さん
>>3
「ギミア・ぶれいく」の「夏のホラー特集」みたいな企画のひとつなんだよな
当時はお堅いラブクラフト信者だったから「日本人が作るクトゥルフ神話なんて!」と
認めたくないと思いながら観た(観るんかい!)けど
これはこれで独特の雰囲気で面白かったな

 

78: 名無し1号さん
>>3
「推し神」はウボ・サスラ
自筆小説もウボ・サスラをテーマにしている
趣味が渋い
推しがナイアルラトホテップとかだとラヴ教団(ラヴクラフトファン)仲間からミーハー扱いされそうだしな

 

4: 名無し1号さん
「私の愛したウルトラセブン 」の最後、みんなで怪獣音頭を踊るシーンに登場してたけど、演技じゃなくて本当に楽しそうに踊っていた印象。

 

42: 名無し1号さん
>>4
上原正三さんが、佐野史郎さんが演じた金城哲夫さんを絶賛していて、自身がまた佐野史郎さんに金城さんを演じてもらう、脚本を書くと言っていた

 

52: 名無し1号さん
>>42
あのドラマ相当脚色されているのは当時の内容知らなくとも分かるんだけどその空気感や雰囲気みたいなモノはなんかリアルに感じられたというか

 

54: 名無し1号さん
>>4
歌詞おもいきり帰りマン怪獣出てるじゃねーかと当時思ったものじゃった

 

5: 名無し1号さん
媚空の絶心の悪役ぶりが一番印象に残ってるかな

 

6: 名無し1号さん
同時期に仮面ライダーで坂本監督とウルトラマンで田口監督と仕事してたのが面白い

 

7: 名無し1号さん
リュウソウジャーの映画でヴァルマ役で出演して、ガイソーグに変身してたっけ

 

16: 名無し1号さん
>>7
EDでリュウソウダンスも踊ってくれてたな

 

8: 名無し1号さん
ゴジラ2000の宮坂役が印象強い。
フルネーム(宮坂四郎)も佐野さんに寄せられてるし。
なんか「科学」ってものの表と裏を背負った役だったな。

 

24: 名無し1号さん
>>8
ゴジラの山根博士オマージュでネクタイネタやってたね

 

43: 名無し1号さん
>>8
平成VSシリーズが始まってから、佐野史郎さんに出演してほしいと言う、ファンの声が多かった
ようやくファンの声が実現した

 

9: 名無し1号さん
シンゴジには出てないのに
なんかいたような気がする

 

35: 名無し1号さん
>>9
出られなかったのがショック過ぎて、会う人会う人に「なんで僕はシン・ゴジラに出られなかったんでしょうね」って問いかけてたという未確認情報も、さもありなん。

 

58: 名無し1号さん
>>35
多分出したらいつもの平成ゴジラ映画になっちゃうと庵野が判断したんじゃないかな…

 

10: 名無し1号さん
仲間由紀恵さんに「お前は『こちら側』だ」と言って嫌がられた話で爆笑した

 

68: 名無し1号さん
>>10
ゾォォォォォーン!

 

11: 名無し1号さん
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃」で佐野史郎さんが演じた門倉春樹のビジュアルはインパクトがあった

 

12: 名無し1号さん
現行のウルトラマンをちゃんと見ていて時おり発信してくれるのが素晴らしい

 

29: 名無し1号さん
>>12
デッカーのラゴン回をすごい楽しんでたね

出典:https://m-78.jp/decker/monster-alien/

 

46: 名無し1号さん
>>29
脚本家の小中千昭さんもラブクラフトをウルトラマンでやりたいと言っていたけれど、デッカーのラゴン回みたいなのは、久々だったんじゃないかな?
元々ウルトラQがラブクラフトに影響を受けているのでは?と言われているけれど、あの当時、知っていたのかは、今となっては判らないのが残念でならない

 

50: 名無し1号さん
>>46
あの当時制作スタッフではないけれど明確に知っていた人物は大伴昌司さんぐらいかな?
アーカムハウスからカタログ取り寄せてそのラインナップに狂喜乱舞していたとか

 

14: 名無し1号さん
かなり昔にNHKで、金城哲夫さんについて佐野さんが沖縄まで直接出向いて取材したドキュメント番組を思い出した。
少しばかり金城さんの苦悩に関して私的が絡んだ分析が見られたが、個人的に当時は佐野さんの取材を通じて金城さんの人物像を初めて知る機会となった番組でした。

 

15: 名無し1号さん
ゴーカイジャーVSギャバンでのウィーバル宇宙警察総裁(正体はアシュラーダ)

 

17: 名無し1号さん
「ゴジラ ファイナル・ウォーズ」の
神父風の男役も中々のインパクト。
アブない奴だけど、国連事務総長の正体を
見抜くきっかけにもなった人。

 

57: 名無し1号さん
>>17
ここでもどさくさ紛れに「旧支配者」とか言ってなかったっけ?w

 

18: 名無し1号さん
まさに俳優界の関智一!
実際特撮関連で交友あったりするのかな?

 

72: 名無し1号さん
>>18
大投票会で共演してたね

 

20: 名無し1号さん
日本映画専門チャンネルのゴジラの周年記念(何年かは忘れた)番組のナビゲーターもやっていたな
その結論としてはゴジラ(作品)は時代であると定義していたけど、その後生前の宝田明さんとすれ違う場面で初代の南海サルベージ社長として宝田さんを佐野さんが紹介されてたのも印象に残っているよ

 

21: 名無し1号さん
ウルトラ好きではあるししょっちゅう語るけど、全作見てるわけではないんだよな
今のところブレーザーは楽しんでるみたいで何より

 

27: 名無し1号さん
>>21
Zからトリガーもデッカーもブレーザーも楽しんで感想してる印象ある

 

22: 名無し1号さん
こないだyoutubeで毒蝮三太夫さんのチャンネルに出ていたが
目を輝かせてウルトラマンとウルトラセブンの撮影話を聞いていた

 

28: 名無し1号さん
>>22
顔が完全にファンのそれになっているという

 

63: 名無し1号さん
>>22
だいぶ昔にラジオで「初めてとんねるずに会った時に開口一番、僕はアラシ隊員のスパイダーショットが大好きでした!って言って来たんだよ」ってマムシさんがおっしゃってましたが、その時のタカさんノリさんの顔ってこんな顔してたんだろうなぁって感じる、佐野さんの表情でしたね。

 

79: 名無し1号さん
>>63
その配信の時、いきなり挙動不審になったからどうしたのかと思ったら、マムシさんがスパイダーショットのレプリカを取り出してた。そのあとずっと気もそぞろだったのが可笑しかった。

 

25: 名無し1号さん
ブレーザー本編終了後に毎回感想ツイート呟くの本当に我々と何も変わらない
趣味の上では人は皆平等なのだと感じる

 

26: 名無し1号さん
あとはアニメも見るけど人が乗るロボットになじめないからガンダム見てないとは言ってたな
鉄人派らしい

 

34: 名無し1号さん
>>26
じゃあリモートコントロールダンディとかギガンティックドライブにハマるっ…てこと?

 

56: 名無し1号さん
>>34
というか手塚横山世代の人だから自律(アトム)か遠隔操作(鉄人)の2択で
自動車の延長としての乗用ロボ(マジンガー以降)に馴染めないんだと思う
機龍とかセブンガーとかアースガロンをどういう目で見てるんだろうな

 

32: 名無し1号さん
ウルトラギャラクシーファイト大いなる陰謀のリブット編の感想ですごい知的に称賛してたのが印象的だった

 

33: 名無し1号さん
佐野さんを初めて見たのは帝都物語
加藤保憲のためにひどい目に合う役だったが
加藤役の嶋田さんと仲がいいというのが何とも…
その後にドラマで人気になるとは意外だった

 

49: 名無し1号さん
>>33
自分は、主演作品の『夢みるように眠りたい』で佐野史郎さんを知りました
友達ににレンタルでチラッと見せられたんだけれど、なんで白黒映画なのか理解出来なかった

 

40: 名無し1号さん
ウルトラQ darkfantasyの「レンズ越しの恋」で、ナレーターしてた佐野さんは「こういう話がたまらなく好きなんですよ」って締めくくってたのが印象的。この時はいつものナレーションじゃなくて感動して感想を語ってるファンみたいだった。

 

62: 名無し1号さん
>>40
dark fantasyで言えば「楽園行き」の巽部長役も印象深いです。
あのエピソード自体が不気味で薄暗い話ですが、それをより濃い闇にしているのは佐野さんの演技力の部分も大きいと思います。

 

44: 名無し1号さん
声優やらせても上手い人。

 

45: 名無し1号さん
今やってるブレーザーの横峯教授の役、体調が万全なら佐野さん演りたかっただろうなって思ってる

 

48: 名無し1号さん
最初ドクター真木を見たとき佐野さんかと思ってしまった…

 

64: 名無し1号さん
>>48
言われてみると似てるかも

 

61: 名無し1号さん
「マックス」のナレーションは岸田森さんをイメージしたそうです。

 

65: 名無し1号さん
ゴジラ・ウルトラマン・戦隊・牙狼シリーズと各特撮作品に出演されているけど、ライダーは今のところエグゼイドだけなんだね。
(めちゃくちゃ重要な役だけど)
ガッチャードの錬金術師設定とか深く掘り下げれば濃いものになりそうなだけに、来年の夏映画とかに出演してくださらないかな?(願望)

 

76: 名無し1号さん
>>65
てことは後はガメラとピープロ作品リメイクに出ればコンプリート?

 

67: 名無し1号さん
特撮…としていいのか微妙だが、実写版ゲゲゲの鬼太郎に登場してたな。…まさかの蛇骨婆役で。

 

71: 名無し1号さん
もしまた「怪奇大作戦」がリメイクされたら佐野さんにSRIの所長役、または強かな犯人役で出演して欲しいな

 

74: 名無し1号さん
>>71
名前からよく牧史郎をやってほしいって言われてたな

 

75: 名無し1号さん
もともと東映特撮にはあんまり興味なかったけど「昔、上原正三先生が脚本書いてた」という理由で快諾したらしいな
毎回劇場版のラスボスってのもおいしい役どころ

 

77: 名無し1号さん
【石橋貴明のたいむとんねる】という番組の「勝手に語りつぎたい怪獣映画」回に佐野史郎さんがゲストで出演して貴さんと怪獣談義をしていたけど、途中「ガメラ対大悪獣ギロン」でのガメラが鉄棒のようにグルングルン回っているシーンを佐野さんと貴さんが観て、シリアス路線が好きな佐野さんとしては本当は不本意なんだろうけど、あれはあれでありみたいに無理やり納得している感じが印象的だったな

 

ウルトラマンブレーザー Blu-ray BOX Ⅰ (特装限定版)