©円谷プロ
0: 名無し1号さん
カメレオンが背景により体色が変わるように、劇中に登場した学名がアリゲトータスなる生物のピーターが気温により体のサイズが変わるという設定が面白いと思った

 

※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

1: 名無し1号さん
ピーターのスーツは次回作のウルトラマンのゲスラに改造されたんだよね

出典:https://m-78.jp/character/ultraman_guesra/

 

4: 名無し1号さん
>>1
初見の時のなんかどっかで見た事あるなぁ?からのあっ!ゲスラだ!の気付きはちょっと楽しかった。

 

2: 名無し1号さん
ダイナマイト・ジョーってリングネームが昭和っぽくて印象にある

 

3: 名無し1号さん
>>2
演じたのは後のミラーマンのSGMの藤本隊員やロボット110番のパパさん役の工藤堅太郎作だったっけ

 

5: 名無し1号さん
>>3
子供心にピエロモードの顔が怖かった思い出

 

10: 名無し1号さん
>>3
工藤堅太郎さんは堺正章さんの「西遊記」にも妖怪の役で出ていたな

 

11: 名無し1号さん
>>З
藤本隊員は自分のせいでミラーマンが倒れてしまった事の責任を取るためにジャンボフェニックスの2号機(機首部分)で怪獣に特攻したシーン、そしてパパさんは町内会の秋祭りで使う和太鼓を汗だくになって乱れ打ちするシーン、そのどちらも工藤堅太郎さんの熱演により印象に残っている

 

6: 名無し1号さん
池畑慎之介さんよりこっちのピーターの方が世に出たのは先なんだね

 

7: 名無し1号さん
満田監督が言うには、過去を思い出すシーンに合成を使ったら、円谷英二さんが驚いたとか…

 

8: 名無し1号さん
ピーターは基本的に自信がないジョーの心の拠り所、イマジナリーフレンド的なもんだったんだよな
最後そのピーターを失ったけどどこか清々しい顔で歩み出すジョーの姿は爽やかで好き

 

9: 名無し1号さん
顔がちょっぴり蒲田くんと重なる

 

13: 名無し1号さん
ウルトラQとしては珍しいスポーツを扱った作品、それと怪獣を違和感なく取り入れるセンスは流石

 

14: 名無し1号さん
怪獣こそ出るけれど何気に青春テイストあふれる異色作だったな

 

15: 名無し1号さん
コミック版の結末が悲し過ぎた

 

16: 名無し1号さん
満田監督のデビュー作で、飯島監督が「じゃあ俺が脚本書く!」って言ってできた回じゃなかったかな
それまでのウルトラQとはまた違った雰囲気のお話

 

17: 名無し1号さん
ホテルの支配人(?)がやけに個性強かったイメージ

 

ULTRAMAN ARCHIVES ウルトラQ UHD & MovieNEX [Blu-ray]