怖さ恐ろしさなら
T-1000より1のT-800なんだよなぁ

出典:https://www.youtube.com/watch?v=k64P4l2Wmeg
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1133930217.htm
警察署の駐車場を散策するまゆ毛なしのシュワちゃんの顔の怖いこと

出典:https://www.youtube.com/watch?v=k64P4l2Wmeg
シルバーマンの役者がターミネーター役でシュワがカイル役だったんよ
惜しい 刑事役のランス・ヘンリクセンが候補だった
シルバーマンではなくブコビッチ警部補の役者(ランス・ヘンリクセン)
後にエイリアン2でビショップを演じる
https://www.youtube.com/watch?v=C9rUREflwDI
あと3とジェニシスとニューフェイトって全く次元が繋がらないアナザーワールドなのね
3:コナー生き延びるが何も歴史変わってないEND
ジェニシス:T-800は液体グレードアップ+合体ハッピーエンド
ニューフェイト:スカイネットがない世界リージョンの支配世界
女を命を賭けて守る男に憧れる
2はヒーローアクション

© 20th Century Studios. All Rights Reserved.
真正面からあらゆる妨害をねじふせて力づくで殺しにくるって
なかなかすごい発想の転換
FOXの会長がシュワルツェネッガーを主役に1本撮れと命じて作られたのがコマンドー
エイリアン(79)のプロデューサー達がターミネーターを撮った監督と話し合ってみたいと
キャメロンを呼んで行ったミーティングから生まれたのがエイリアン2
85年当時はまだフルオートですら州によっては普通に買えた時代
>85年当時はまだフルオートですら州によっては普通に買えた時代
ライフルやショットガンはその日にお持ち帰りできるんだっけか
懐に忍ばせられる犯罪に使われる危険性のあるハンドガンとかは登録に時間がかかるとか
ターミネーターやトランスフォーマー・ザ・ムービーの電子音使いまくりのいかにも80年代なBGM好き

© 20th Century Studios. All Rights Reserved.
あそこ動きがぎこちないのもあってかめちゃめちゃ怖かったわ
>あそこ動きがぎこちないのもあってかめちゃめちゃ怖かったわ
キャメロンは初めはストップモーションアニメ独特のギクシャクした感じが好きじゃなくて
トレーラーの爆発で駆動系にダメージが出たからギクシャクしてる流れにしようとした
ちょっと気になって調べたけど
T2までは”Cyberdyne Systems Model 101″で劇中でもそう言ってる
この型番、人間の外皮の型番なのよな
自己レス
海外のファンダムでもNaming confusionとかそういう情報がいくつかヒットするのでまとめると
T2完全版で復活した中盤のシーンで”Cyberdyne Systems Series 800 Model 101 Version 2.4″
と表示されてここから800という数字が認知されだした様子
さらに映像化されてないシナリオの最終稿でも
TERMINATOR
Series 800 terminator. Model 101.
Cyborg tactical infiltrator.
わかる
人形が人間のマネをして人間を殺戮しているってゾッとするよな
>人形が人間のマネをして人間を殺戮しているってゾッとするよな
主な運用を後継のT-800に引き継がれたので
外装が朽ち果てるまま掃討任務してるのが気持ち悪い

出典:https://www.youtube.com/watch?v=k64P4l2Wmeg
本編もメイキングも両方好きになる
両手にモデルガン(ナーフ等でも可)を持った時に警察署襲撃のシュワちゃんの真似をしてしまう方、挙手。
……はい。