1: 名無し1号さん
擬似ライダースレ
©石森プロ・東映
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1138624862.htm
2: 名無し1号さん
オルタだけライダーそっくりだな
3: 名無し1号さん
>オルタだけライダーそっくりだな
龍騎ライダーにおけるライダーデザインの基準とは
4: 名無し1号さん
いわゆる擬似ライダーからパーツが外れた上中身はうめき声あげるだけのおっさん

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/77
8: 名無し1号さん
>いわゆる擬似ライダーからパーツが外れた上中身はうめき声あげるだけのおっさん
ブロス系もそこそこ好きだったけど地味
5: 名無し1号さん
こっちの方がしっくりくる気がする
©石森プロ・東映
6: 名無し1号さん
この手のは後々ライダー化が最近の王道よね
7: 名無し1号さん
ジャンクパーツで作ったライダーもどきっぽいビジュアルの魔進チェイサー
なお中身はドライブ世界最初の仮面ライダーという
9: 名無し1号さん
ライダーっぽいが
ポジションは戦闘員

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/745
10: 名無し1号さん
アイテムもスーツもリデコありきとはいえ鷲尾兄弟は最後までライダーにならなかったのがちょっと好き
11: 名無し1号さん
公開当時はライダー扱いだったし変身っていうしエフェクトも若干電王ライダーに寄せてるけどいつのまにか怪人扱いが多くなった
お優しい仮面ライダー図鑑さんは擬似ライダー扱いしてくれてる

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan
14: 名無し1号さん
擬似ライダーキャラは正式なライダーとしてカウントするかどうかでファンの間で揉めるのよな
18: 名無し1号さん
商品上と作中設定上でそれぞれ都合があるからまた難しくなる
12: 名無し1号さん
正式な仮面ライダーに出世しがち
13: 名無し1号さん
ナスカドーパントとかこのポジションっぽかった
役者が退場しなきゃどうなってただろうか
15: 名無し1号さん
バグスター 培養
ファウスト 蒸血
最上魁星 カイザー
鷲尾兄弟 潤動
A.I.M.S. 実装
黒鋼スパナ 鉄鋼
17: 名無し1号さん
>バグスター 培養
>ファウスト 蒸血
>最上魁星 カイザー
>鷲尾兄弟 潤動
>A.I.M.S. 実装
>黒鋼スパナ 鉄鋼
ソルドマギアの武装を忘れてるゾ
16: 名無し1号さん
古くはがんがんじい
28: 名無し1号さん
>古くはがんがんじい
モグラ獣人とかもろ2号ライダーの立ち位置ではある
19: 名無し1号さん
アイテム的にはいわゆる擬似ライダーっぽいことしてる各話怪人

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/926
22: 名無し1号さん
>アイテム的にはいわゆる擬似ライダーっぽいことしてる各話怪人
レイダーに関してはこちらが正規品でAIMS製仮面ライダーの方が試作品っぽいんだよね
20: 名無し1号さん
最近は変身を言わないことで差別化してるのかな
21: 名無し1号さん
変身じゃない掛け声で変身するのが良いね
23: 名無し1号さん
変身に合わせてだろうけど漢字二文字発音三文字のセリフ多いね
そんな中変身する戦士の名前を叫ぶだけのオーケンはファンキーだぜ
24: 名無し1号さん
究極

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/177
25: 名無し1号さん
>究極
疑似ですらねえ一般人じゃねえか!
26: 名無し1号さん
魔進チェイサー大好き
27: 名無し1号さん
シャドームーンとかもだけど同じく「ライダーに似たライダーじゃない戦士」でもいわゆる擬似ライダーとは別にライダーに似てる怪人扱いもあるからややこしい

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/403
29: 名無し1号さん
ライダーに近いアイテムで変身する
フォームチェンジもする
後々明かされた開発系譜的にもライダーの親戚みたいなもん
だけど擬似ライダー扱いされない人

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1154
30: 名無し1号さん
>ライダーに近いアイテムで変身する
>フォームチェンジもする
>後々明かされた開発系譜的にもライダーの親戚みたいなもん
>だけど擬似ライダー扱いされない人
当時はチェイサー系譜の玩具展開かなと思ってた
ブレイクガンナー、これ、バグヴァイザー、スチームガンと結構この系譜続いたな
31: 名無し1号さん
アイテム的にむしろライダーじゃない要素がないんだけど変身じゃないワードで変身する珍しい例

(C)東映特撮ファンクラブ (C)2022 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
32: 名無し1号さん
ヴァルバラドはどのくらいの期間までライダーにならないでいるかな
33: 名無し1号さん
オルタナティブは「龍騎」の劇中セリフで「仮面ライダーじゃなくてオルタナティブ」って言われてたね(擬似ライダーとは言われてない)
34: 名無し1号さん
>オルタナティブは「龍騎」の劇中セリフで「仮面ライダーじゃなくてオルタナティブ」って言われてたね(擬似ライダーとは言われてない)
龍騎における仮面ライダーはバトロワ参加者の称号だしな
36: 名無し1号さん
変身ガジェットを利用するが仮面ライダーと名を冠していない
37: 名無し1号さん
タックルは疑似ライダー?
38: 名無し1号さん
>タックルは疑似ライダー?
ただの女だ
39: 名無し1号さん
V3から仮面ライダー4号の名を贈られたライダーマン(その時点で故人と思われていたが後になってほぼ説明無しで生きて再登場)と違って、ストロンガーから仮面ライダー8号の名を贈られなかったタックル
40: 名無し1号さん
昭和の仮面ライダーはわりと贈り名よな
筑波洋も惑星用改造人間スーパー1もそう
近しい人物から仮面ライダーの名前を贈られてフォーマットが完了する
41: 名無し1号さん
>昭和の仮面ライダーはわりと贈り名よな
>筑波洋も惑星用改造人間スーパー1もそう
>近しい人物から仮面ライダーの名前を贈られてフォーマットが完了する
ストロンガーとゼクロスとBLACK(改めRX)は本人が勝手に名乗ってたか
ゼクロスのは実質的には「先輩方、俺も仮面ライダーの仲間入りさせてもらいますよ」「OK、認める」というのに近いだろうけど
元祖の1号は、テレビの劇中では「仮面ライダー」という名前になった過程が全く描かれなかった
42: 名無し1号さん
図鑑の「仮面ライダーじゃない」で選出されるキャラが公式は擬似と認識してますよって事になるんかな


仮面ライダーガッチャード DXヴァルバラッシャー
一条さんも疑似ライダーみたいなもんやな