
(C)石森プロ・東映
0: 名無し1号さん
怪人のコーチにして幹部のガードマンという肩書きながらパッと見普通の人間なレアキャラ ハリケーンジョーが当時する唯一の回として印象深い
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ヴィランは勝ち誇ろうとするも直後に倒れ伏し、ヒーローは立ち上がる。
…というパターンをやったのはこれが最初…ではないかな。
チャンバラ時代劇でもやってそうだし。
パッと思いつくのは映画のシェーン(1953年)かな
確かに時代劇でもありそうだけど
今イチ解せなかったが、勝利の勝鬨として上げる「きーよし~」を遣りたかったのかと納得したw
一応仮面ライダー初の“倒されずに”週を跨いだ強敵怪人ではあるんだけどねぇ…
コブラ男は再改造されての復活だし(しかも歯を盗まれるし)
申し訳ない、死神カメレオンが初でした
やっぱり『きよしぃ~』が有力だったか…

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/753
イソギンジャガー、サボテンバット「わかる、わかる。」

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1624
ボディチェックを受けたらもうレスラー生命も終わりだよね。
伊上勝氏はプロレス好きだったンだろうか?
毒ガスで大量殺人するのかと思ったら
プロレスだったからなぁ...
要人暗殺?
わざわざプロレス観戦に来る要人をコロすって
毒ガス使えるのならどこでもできるだろうに
ショッカーってホント何がしたかったんだろう?
ガールズにマスク取られて死ぬのも印象的
昔、マヤ役の真理アンヌさんが都内某所のコンビニから出てくるところを偶然見かけたけど、その時にマヤではなくユタ花村だ!って思ってしまった
そして棚橋弘至と後藤洋央紀がSNSでツイートしたり
仮面ライダー Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
最初のピラザウルスが自分の毒で死ぬのはネタとしても意外と有名かな?