出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/5470:
名無し1号さん
今「仮面ライダー555」を見返している途中なんだけどオルフェノクにはセンチピードオルフェノク等を代表格としてどうやって視界を確保しているのかという疑問が浮かぶデザインの奴が多いという事実に気づかされている
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ディエンドかな何あのカードぶっささりデザイン
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/34
2: 名無し1号さん
555はライオトルーパーのほうが気になる
どう見ても透けてるようには見えない顔面だけど…
11: 名無し1号さん
>>2
ツルンとした顔面は視界用の隙間を作れなさそうだよね
46: 名無し1号さん
>>2
サングラスやマジックミラーのような
偏光素材を使ってるのかもしれない
・・・かつて、そういう素材を使った
昼はギラギラ、夜はムフフな自販機があったのう
3: 名無し1号さん
ディケイドの視界の悪さ見てるとぶっちゃけ確保できてないんだろうなみたいなスーツもたくさんあるんだろうと思う
4: 名無し1号さん
逆にバースやクローズチャージのように「このデザインで視界0?!」なんて驚かせられるのもちらほら
5: 名無し1号さん
特撮関連調べる前は普通に複眼部分とかが中から見える仕様になっている
そういう技術があると勝手に思い込んでいたな…
30: 名無し1号さん
>>5
ライダーなら今は目だけ換装してマジックミラーに変えられるようになった。いい時代になったものだ
6: 名無し1号さん
ガワの大概は満足な視界確保できんと思うけど。戦隊みたいなバイザーゴーグルでも、サングラス仕様だから視界は悪そうだ。逆に視界バッチリなのは戸隠流正統の兄妹。変な日焼けしそうだけど。
15: 名無し1号さん
>>6
忍者キャプターも見やすそうだけど
息でくもりそうだ
7: 名無し1号さん
ルパンレンジャーがどうなっているか気になる。普通に見たら色付きの板が顔についてる様にしか見えん。
出典:https://www.toeich.jp/program/1T0000015684/202310
8: 名無し1号さん
エグゼイドのレベル1。
一般の着ぐるみと同じような感じだと思った。
9: 名無し1号さん
光医者のスナイプは前髪?で右側が見えてなさそう
12: 名無し1号さん
大半が分からないから殆ど全部・・・昭和の頃の目部分に穴空いてる系は分かるけど
31: 名無し1号さん
>>12
中屋敷さんが「ストロンガーは穴がたくさん開いてるけど結局そのうちの1個からしかのぞけない」っておっしゃってた
43: 名無し1号さん
>>31
ストロンガーはアップ用の他にアクション用の覗き穴が大きいマスクがあったね
そのアクション用のマスクでも見えづらかったのかな?
13: 名無し1号さん
雑誌インタビューとかネットスピンオフによると、物凄く薄い線の視界で見てるようだね
ほぼ見えてないからマスクを被らないでテストして体で覚えて本番に挑むそうな
47: 名無し1号さん
>>13
比較的分かりやすいのはウルトラマン系だろうか
ブレーザーやデッカーのような目の上だったり、
ゼットやタイガのような目の下だったり
ゼロは二重まぶたにスリットを設けている珍しいタイプ
14: 名無し1号さん
そのうち、ピンホールカメラでマスク内のモニターで見るようになるのかね
クウガとか、目のところにヒゲ無いけど、不思議
16: 名無し1号さん
初代ウルトラマンはお披露目の時全然見えなくてあわててドリルで穴を開けたらしいよ
目頭の部分の黒い点がそれでそれがそのままデザインって事になった
29: 名無し1号さん
>>16
アクターだった古谷敏さん曰く、現場であの除き穴を開けたのはデザイナーの成田亨氏だったそうです。「開けなければならないのなら私が開ける!」とドリルで開けたらしいのですが、その時例えようのない表情をしていたとか。
48: 名無し1号さん
>>29
成田氏にとってのウルトラマンは覗き穴もタイマーもない、
「真実と正義と美の化身」だからな…
完成像と思っていたものに手を加えなければならなかった時、
しかもその後何十年とそれを見続けてきた成田氏の胸中は
他人には計り知れないものがあったと思う
17: 名無し1号さん
エクシードラフトのトライジャケット
18: 名無し1号さん
あのデザインで視界があるのかどうか知りたいブルトンそもそもどうやって中に入るのかも知りたい(どこかに継ぎ目があるのかな?)
出典:https://m-78.jp/character/ultraman_bullton/
24: 名無し1号さん
>>18
ブルトンって転がる方向はともかく、特に視界いるかな
19: 名無し1号さん
ディケイドのスーツが殆ど視界がないってスピンオフのやつでやってましたね
21: 名無し1号さん
ダグデドはアクターさん的には首辺りに視界確保されてるのかな
23: 名無し1号さん
ゴーグルがカラフルなタイムレンジャー
25: 名無し1号さん
スーツアクターが前後両方に向きを変えて着られるツインテールのスーツは前後両方に覗き穴があるんだろうか?
27: 名無し1号さん
船長ゼイハブとか究極神のドレイクとか身長が通常の怪人の1.5倍くらい
ありそうなスーツは視界もそうだがどうやって頭を支えているのか気になるな
28: 名無し1号さん
鎧武とかドライブのフロントライトみたいな素材はどう見えるのか気になる
マジックミラーみたいに内側からは素通しなのかな?
32: 名無し1号さん
韮沢さん自身がデザインしておきながらベルクリケタスワームはのぞき穴を心配してた
33: 名無し1号さん
マシンマンもマスクデザインはカッコいいけど目の位置下すぎて実際はどこから見てるのかわかんない
34: 名無し1号さん
わずかなスリットからしか視界確保できないみたいに言われてるけど、ディケイドのように二層になってるタイプなんかは緑の目の下に思い切りパンチ穴で確保してもわからないんじゃないかとは思う。
35: 名無し1号さん
ジェノサイダーとか棒立ちだけでアクションさせないタイプはそもそも視界スペースが作られてないってこともあるのかな。
というか重しとして人が入ってるだけで頭や尻尾は操演というオモロいモンスターなのか。
36: 名無し1号さん
ディケイドの視界の悪さが結構あがってるけど、ジオウ ディケイドアーマーの方が何処で視界をとってるかまるで分からないなぁ
37: 名無し1号さん
スーパー戦隊はゴーグル部分が大きくて視界は良さそうだけど、実際のアクターさんの眼の位置とは微妙にずれてて結局あんまり見えないことが多いとか
49: 名無し1号さん
>>37
まぁ視界ありそうなのゴーゴーファイブとかごく一部だよな
38: 名無し1号さん
特撮ではないが、マスクドシンガーってアマプラの番組に出てた着ぐるみたちは小型カメラと中のタブレットで視界確保してるのが何人かいたな。
技術進歩してるなーと。
39: 名無し1号さん
逆に1号2号の視界は良く取れてるよね
眼の位置がマスクの眼の下にあるから
40: 名無し1号さん
>>39
ストロンガーはあの大きなCアイにデザインされてる黒点模様が、パンチングされてそのまま覗き穴になってると聞いた。ライダーの目とアクターの眼が、初めて一致するデザインだったそうな。
41: 名無し1号さん
最近はタローマンの視界確保が謎
(多分目の周りに細い隙間があるんじゃないかと思うけど)
いずれにせよごく僅かな視界であの動きができるのはすごいと思う
42: 名無し1号さん
ウルトラマンの地底人(テレスドンのご主人たち)
すいません、ちょっとした茶々入れです。
44: 名無し1号さん
>>42
地底人で思い出したけど「ウルトラセブン」に登場した地底ロボットのユートムって覗き穴あるのかな?
一見すると顔が細かい機械の部品のような物で覆われているから覗き穴あっても分かりにくいし視界が狭そう
45: 名無し1号さん
ストームトルーパーは視界悪くて頭ぶつけたりするのクローン元である
ジャンゴ・フェットのせいっていうなんか逆輸入みたいな設定になったよな


仮面ライダー555(ファイズ) Blu-ray BOX 1 [Blu-ray]
ディエンドかな
何あのカードぶっささりデザイン