
出典:https://www.toei.co.jp/tv/kiramager/story/1221856_3066.html
0: 名無し1号さん
ゲキレンジャーで表向きはスポーツメーカーとなっていたスクラッチ社が印象的です。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
お題のスクラッチ社がスポンサーになっていてコラボ回もあったね。
瀬奈お嬢様は女子100m走日本記録保持者だね。
ついでに言うとキラメイイエロー射水為朝はeスポーツトッププレイヤー
その現在未来の栄光を捨ててサイボーグになってくれとか1話から中々残酷な話だった。
後の令和のキラメイジャーでは陸上選手の瀬奈・eスポーツトッププレイヤーの為朝と現役を続けながら戦隊として活躍してるわけだから、時代も変わったなあ。
(キラメイジャーは煌めく精神キラメンタルが重要なので本業も続けてもらう必要があったため)
一度スカウトを拒絶する際の「親から貰った肉体を大事にしたい」って台詞は生々しい本音だよな
三国志で、眼に矢を受けて抜いたら目玉が取れてしまい。
その目玉を喰った「夏候惇」も同じ理由だったそうですね。
願いも「幼い弟妹のためにずっと現役でいられる身体が欲しい」って切実なものだったな。
夏映画で再登場して無人島で運の英寿と会い弓矢で援護してくれるんだがワイルドなスタイルで「おおっ」となったよ。

出典:https://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1228364_3246.html
声が草尾毅さんで作中スラダンネタなんかも披露したが
当人にスポーツマンシップはカケラほどもない。
三条陸先生曰く
「脚本の段階ではそれ程スラムダンクのパロディは入れてませんでしたよ!?スタッフやキャストにスラムダンクリアルタイム世代が多かったからああなったんですよ!?」
とのこと。
それにしても視聴者を楽しませている辺り流石の回だよなあ。
当時のキャスト陣のインタビューだと
演者で一番嬉しそうにはしゃいでいたのはウッチー役の丸山さんだったっぽい
(前提として、全員が楽しんでいた上でね)
二人ともそれぞれに動体視力や聴力を活かす回あったり、
昔の因縁が今になって・・・な話あったり作中でうまく使われてた
特にジョージの過去はヒルカワ登場のきっかけになってて影響でかいw
ジョージの調べによれば一輝兄は学生サッカーでそうとうの有名選手だったようだし。
そして2人共チームメイトに怪我をさせたのが切っ掛けで競技を離れることに…
…だからって最終話でキング・カズと出会う事になるとか誰が思うかね。
CS版の再放送見て気がついたんだが、1話で一輝兄が仕事前にキング・カズの写真に「今日も一日お願いします」と挨拶してるんだよなw。(これが一輝兄の初登場シーン)
つまりキング・カズに始まり、キング・カズに終わった物語だったんだな、リバイスって。
2人共ウルトラマンに変身した時に野球のフォームを取り入れたりしてたのも印象的だったな
前者は変異昆虫シルドロンを撃破するのにフォークボールを用いた
「ビーロボカブタック」くらいじゃないだろうか。

(C)東映
その理由も
「人間が生み出した、相手を傷つけない勝敗のつけ方」というもので
この時期関東で大雪が降り積雪を完全には除雪できないと言うことで生まれたのが
「雪上ラグビー」だった
訃報を伝えるスポーツ新聞の一面に掲載されてたのがキャッチボールする先生の姿だったな
2話と3話等ではジムでの練習やランニングシーンがあったり、10話では試合も描かれてたな
チームメイトやファンへの態度が最悪だったのにこれでよくプロとして上手くやれてたな
だったのだが。
葦原涼役の友井雄亮さんは。
涼が水泳選手と聞いて「足の脛毛」を剃ったそうです(笑)
全部1人でできるスポーツ。
団体競技だったらどうなんだろうか。
シグ「賞金出ませんよ?オリンピック」
入隊前はスペインで活躍してたんだよね。
「斑鳩」って自分の名字を漢字で書けないのは海外生活が長いせいだろうな。
ライバルを陥れた自責の念でネロス帝国へと身を落としてしまったからこそ
メタルダーとは正々堂々とした戦いをしたいんだと語るシーンよかった
最後はメタルダーのため囮になって「俺はもう負け犬じゃない!」と叫ぶのも好き
このときはPKによる大幅減点によって失格になったものの終盤ベロバにスカウトされる形で戻ることに。
格上のナーゴファンタジーと戦でそばにいたイルミママを狙って攻撃し、彼女の負傷で袮音が動揺した隙を狙って退却という卑怯もラッキョウもない戦い方をしてたっけ。
奥野壮さんが演じた森宮大志は、パラ陸上アスリートだったね
実際のプロレスラーもゲスト出演だ!
でもプロレスとか言いながらあれ実際プロレスでもなんでもないよね
しかも戦闘シーンはアニメになっちゃうし
最終回ではゲストとして三浦知良選手も出てたよね
テニスの王子様パロディに、テニスワルドはテニスボールを散りばめることでお蝶婦人と大阪なおみ選手のリスペクト、ステイシーの美人ぶりに終始笑い過ぎた。
テニスワルドはK?Sukeさんの代打篠原保さんの作品だったそうだが、あれ見たスタッフがテ◯プリ派とエー◯を狙え派に分かれて大暴走しちまったとかw
ただしこのテニスワルド、テニスでしかダメージを与えられない仕様の上にそのテニスがかなり強いかったために一般怪人ながらスーパーツーカイザーを変身解除に追い込むことに。
通りすがりのサトシ君のパーフェクトテニスがなかったらどうなってたか…
次回作ジャッカー電撃隊のデビルバッターは声が野球仮面と同じ永井一郎さん
こちらは「一人野球」なんて曲芸をやってみせる(笑)
特撮ファンとプロレスファンってよくダブる。
ガッチャードのプロレス回でピラザウルス思い出した
昔は宇宙刑事シリーズの直後にプロレスを放送してたしな。
しかもハングマンと仕事人で金曜の夜は3時間半もテレ朝を見続けた人もいて、ドラえもんも見てたら4時間だ
劇中(取り分け坂田さんが亡くなって以降)では描かれずじまいに終わっちゃったな・・・。
確か聖悠紀のコミカライズ版でも村相撲に出場してたような…
腕相撲ですね。
風魔の忍者「入道」が化けた怪力の村人に負けてしまいます。
彼らの場合パパさんの遺伝のギフ遺伝子の影響も少なからずあったのかも…。
意外と2回もこのドラゴンボールに絡めたエピソードがあるという
そして個人回で単独でプレイなら兎も角またも全員で野球するダイレンジャー
両陣営ともスポーツマンシップとは縁遠い無茶苦茶なプレイスタイルだったけど
大抵は潜入時などの隠密行動に使用する印象があるから趣味としては唯一じゃね?
東竜はジュニアウェルター級世界ランキング2位のボクサー
水木カレンは空手有段者
大地文太は子供に教えられるくらいの野球経験者
だったな
それがどうしてプロレスラーになる為に。
インドの奥地へ行って、仙人から仙術を習おうと思ったのだろう?
ストⅡのダルシムみたいになりたかったのだろうか?

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/3669
選手としての才能はあるが素行が悪く人に好かれない性格だったな
ライダーの世界ではJリーグ発足より20年以上前にサッカーがプロ化されていたという。
スポーツ選手だった経歴の持ち主とかスポーツを題材にした話は欠かせないからなぁ
敢えて挙げるなら
プロボクサーのファイティング原田氏やキックボクサー沢村忠氏や高見山関が
時代を超えて?ゲスト出演した変身忍者嵐は異色だったなぁ
第48話では体調不良のダンがクレー射撃、バスケットボール、高鉄棒に挑戦するも当たらない、入らない、届かない、で全然ダメだったのが印象にある
その後ろでバーベルを持ち上げている男はセブンのスーツアクターの上西弘次氏である。
運動会で写真撮る気満々のパパになったりする飛彩先生
因みにローラーボールの時代設定は2018年で社会問題の殆どを大企業が解決・管理している世界だったかと。
なんでこんな自然に野球用語での譬えが出てくるのか、この宇宙人。
タイトルからも野球メインの話かと思いきゃ…
身体能力とか戦闘能力が高いキャラクターが説得力を持たせるのによく使われるイメージ
結局選手が無理なら育てる側になろうって話で落ち着いたが夢を諦めたのには違いなくて今見ると中々お辛い
記憶失ってしまう影響で一悶着もあった
一輝兄はジーコに怪我をさせた責任感からかイップスになってしまったからな。
ウイザードの晴人も元サッカー選手で同じようにチームメイトに怪我をさせてしまうんだが、こちらは彼の恋人に激しく責め立てられたことで競技を辞めてしまうことに。
救いなのは両者ともその友人とは和解できたことかな。
なんとなく運痴ぽいイメージが有るイデ隊員が、華麗に雪山を滑降する画ヅラは結構新鮮。
もしやってたら、やっぱりドライブシュートを撃ってたんだろうか。
オーレンジャーはそれぞれ
レッドが空手
ブルーが器械体操
グリーンがボクシング
イエローがマーシャルアーツ
ピンクが太極拳
の名手なんだっけ
この設定活かす為に中の人達は本当に道場とか通って特訓した、って話があって、だから自分はピンクの中の人をキライになれない。
毎回OPでとんでもない腕力を見せ付けてくる赤城一平=デンジレッド。
そして骨折したことを中川翔子氏に嬉々として語られるw
ウルトラマンタロウの東光太郎がボクシングやってて減量に苦しみ身の回りの食べ物でない物が食べ物に見えてしまうギャグ回があって、子供の頃は公私にわたり地球を救うヒーローがなんでそこまでして…と感じた思ひ出
謎の格闘技
第6話で披露してた
しかも甲子園に出れるレベルの
あと、判で型を押したように、女性キャラがオープニングで水泳。
今だったらきっと、おフェミなカーちゃんたちから叱られおっと誰か来たようだ。
世界水泳やオリンピックなどを見ると今の競泳用水着はタンクトップ+太ももまでのスパッツスタイルなのでそちらを着ていただくか、男性も一緒に泳いでもらうかかなあ。
(露出は少ない分身体の線は出てしまうんだが)
なお、個人的に次点で剣道のイメージは飛羽高之と学ニーチャン。
ダイナレッド弾北斗忘れてた(恥
いや本当に新体操の選手なのはゴーグルピンクだけなんだけど
未来の世界で「グラップ」って格闘技やってたらしいが
ボクシングみたいなものなのかな?
スーパー戦隊シリーズ 魔進戦隊キラメイジャー Blu-ray COLLECTION 1
キラメイグリーンが陸上選手だったっけ