出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1413
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
この例があったから、ギンガマンの地球魔獣も再生を防ぐために宇宙空間で倒すのかと思ってた。
星獣なら宇宙でも活動できるだろうし。
実際は塵も残らないくらいに焼き尽くしてたけど。
理論上どんな攻撃でも吸収学習するために撃破は不可能で、逆に融和を示す音楽を学習することによって地球を去って行ったという。
小説ウルトラマンFではじわりじわりとゼットン幼体に喰われて反撃すること無く栄養とされたというやられ方もありましたが。
©円谷プロ
倒すというのと違ってくるが、ダイナミラクルのレボリウムウェーブなら他の次元送りにできるんじゃないのかと思う
イフはレボリウムウェーブは学習するだろうが、それだけでは戻ってこれないと思われる(それができるなら、ダイナも最終回で空間の裂け目に飲まれたあと戻ってきただろうし)
同じマックスの超高速再生とクローン分身で撃破不可能なダークバルタンはタイニーバルタンの持ってきた銅鐸のような謎の物体から奏でる音で戦意を喪失させて帰ってもらったな
やはり音楽…音楽は全てを解決する…!!
>やはり音楽…音楽は全てを解決する…!!
響鬼「おっそうだな」
>やはり音楽…音楽は全てを解決する…!!
セミ人間たちさえも・・・
そして容赦なくぶっ飛ばした世界の破壊者
劇場版で14やモノリスと一体化したアンデッドなら封印せず倒せてたな
あれも完全に倒したわけじゃなく、後から再生するのかもしれないみたいに書いてる書籍もあるけどね
放送当時は「世界の破壊者だからその世界の理なんて関係無い」
で説明が付き、今は「まぁディケイドだから…」で説明が付くというw
捨て身のアシストをしたアレクシスも一緒に風化したけど
そしてアレクシスは取り込んだアカネがフィクサービームを受けて立ち直ろうとしたのが敗因だった
取り込んだものが敗因になったのは共通してるか
そうそう。
だからこそ布道シグマは魔号竜イデアを創り出し、ホラーを殲滅する計画を立てた。
しかしその駆動には大量の人間を喰わせる必要があり、それが最後の引鉄となって双子の弟レオとも決別。
最終的には心臓部であった大型ホラー、“メシアの牙”ギャノンに取り込まれ、魔戒騎士と魔戒法師の総力で討伐される事に……。
ヒーローものの敵方の宿命のひとつとは云え、不滅のモノを殲滅しようとして失敗した例。
まさに最終回のOPナレーション通り、二つの流派は一つに還ったって感じでの決着で痺れたね。その後もジャンが他作品に客演する時はしっかり首から下げてる印象的なアイテムになったし、ロンの慟哭丸。
誰かの考察でロンを封印出来るのが臨獣殿の奥義しかないんで
マク以下の元仲間たちがが闇落ちしたって説はなかなか面白かった
元々敵側か使っていて味方側もやられたことがある技を正義のために使うのが印象的だったな
完全に不死身でブレイブやスナイプの新フォームお披露目回でも勝ったけど倒せてなくて、観てた当時は「こんな奴をどうやって倒すんだよ…」と思ってたけどリプログラミングでデータを書き換えて倒す、という展開はゲームをテーマにしてたエグゼイドならではの流れだと思って関心した
ゲームっぽくも聞こえ、実は医療技術で実在するというのがすごい
メビウスでCREW GUYSのメテオール「ディメンショナル・ディゾルバー」で異次元に封印された……と思ったら、暗黒四天王として戻ってきた。
正直、倒しても負の感情の力で蘇る・異次元に封印してもまた出てくるヤプールは、対処が面倒くさい。
ヤメタランスみたいな「感情を操作する」能力が特効なのかも
マジレンジャー側が意図したわけでないけどかったけど、
「アンタたちが」「そうさせたんだよ」
Wの若菜姫も、実際戦闘で対峙はしなかったけどクレードールが無限再生だったな。
和解して戦わずに済んで結果的に良かった。
エネルギーを与えるギルドスの方がもたなかったという
本人が不死身のために15年前に先代ゴッカン王カーラスが自分もろとも氷の封印術で封印してたがミノンガンに封印を壊されてしまい復活することに…
なお氷の封印術自体は現王リタも受け継いでいるが自分も一緒に氷漬けになっちゃうからなあ。
本編でもヒメノが必死に止めていたし、どうやったらこいつを倒せば良いんだろ?
出典:https://www.toei.co.jp/tv/king-ohger/story/1232811_3346.html
おそらく「本体が潜んでいる」タイプの不死身キャラだとおもうけど
本人は「タヒ」を望んでいる風があるからなぁ
人工太陽のエネルギー食いつくしたら太陽に向かうだろう…
なんか不安になるラスト…
「明日の朝、晴れていたらまず空を見上げてください。
そこに輝いているのは、太陽ではなく
バルンガなのかもしれません……。」
〆のモノローグがこれだから余計にね…
しかし腕輪が不死身の力を与えるのは生物だけと気付いたゴーグルピンクは二の腕の生物部分に付けられていた腕輪をリボンで前腕の機械部分にずり落として不死身化を無力化した
何気に、合成怪獣がサイボーグである事がシナリオで活かされたのって、
恐らくこの回くらいだったんじゃなかろうか?
『破片を凍らせて、AIBの伝手で宇宙のあちこちに分散・封印する』という手段を取っていたな
あの個体って初代のように首の頸動脈が弱点とか無かったのかな?
生物化学的汚染を考えると、その後も何事も無かったかの様に冷凍庫を使い続けそうなあのへんの皆様の気がしれない……。
同時に討つべく、ギャバンとの共闘に必然性を持たせた『シャリバン』最終回の構成の妙よ。
不死身の肉体を持ち玄海老師や弁慶らを抹殺、スーパー1も一度敗れる
しかし力の源である神の血を唯一肩の部分に浴びておらず、その弱点を突かれ倒された
ジークフリートやアキレスと同じ負け方ね
その「血を浴びていない部分」を意図的に作ったのは・・・
この回は内容ほぼ覚えてないけど肩に鳥みたいなのが止まってたシーンだけは
当時「あの肩の部分大丈夫なのか?」と子供心ながらもいわゆる伏線的な物だと気付いたな
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1709
その後も残留思念が残り過ぎてる…
あいつは不死身でも不滅でもなくて、普通にダメージ受けたりやられたりしてるのを努力と根性で何度もやり直しながらちょっとずつ成長して強くなってた苦労人なんだよね。だから「成長する余地が無いほどのリスポーン即撃破を心が折れるまでやり続ける」という観てて気の毒になるような倒され方をされる羽目に…。
だけどその不死身さに慢心した結果、甘く見ていた人間の手で倒される事になった。再生途中に跡形も無く焼き尽くされちゃ、そりゃ終わりだわな。
エターナルフェニックス=不死鳥の剣士だからな、バハトは。
あの回で、不死身と言われたバハト倒したことで、賢人が一人で全部背負いこまず飛羽真を信じて一緒に戦う切っ掛けにもなるんだ
脚本家と世界が入れ替わったカイトが撮影用脚本を書き換えたメタを仕返した事で倒せるようになったが
対応策は、ドンキラーキラーを呼び出して何とかしてもらう(理想は、対消滅 現実は、宇宙に追放)
心の中にある扉に封印するしかなかったな
神は時間を超越するで目から鱗が落ちたわ…w
俺らがこうやって書き込んでる最中にもヤツは生と死を繰り返してるんだよ
仮面ライダーウィザード Blu-ray COLLECTION 1 [Blu-ray]
エメリウムスラッシュがレイバトスの再生能力を上回る速さで連続斬りをしてたのが印象的だな