(c)Marvel
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
救助中にビルが崩壊して間に合わなかった…と思わせておいてからの、実は2人の救助は間に合わっていてマイクルがフローターを引き上げる所はハラハラしたな
あのあと、チームライトニングの攻撃に繫がるのが熱い。
出典:https://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1228808_3246.html
ドンブラは真一達お供が普段からドンブラスターの力で救助する場面がちょくちょくあったのも印象的だった
両方ともヒーローが必死に救助するのもかっこいいけどそれを見て市民達も手を貸してくれるのが泣ける。
乗客を助けて終わるんじゃなく、倒れそうになるピーターを
みんなの手が支えて運ぶとこ好き
インベーダーの円盤が団地に激突して突き刺さり、その事で団地の中にいた女の子が生き埋めになって安田隊員が救出に向かうも難航し、更に団地が倒壊しそうになりミラーマンが女の子が救出されるまで夜になろうともずっと背中で倒れかけの団地を支え続けていたのは手に汗握るシーンだった
『ランドは不遇』なんて言われることもあったけど、なんやかんや決める時は決めていたと思う
結果的にアイアンマンが助けに来るけども成長途上のヒーローの姿が良い場面
出典:https://www.youtube.com/watch?v=IO-wgJT6qNY
助けたのにまだヒーローと認知されてないから驚かれて轢かれちゃうけど
なんかもうスーパーマンの圧倒的なすごさが感じられて大好きだった
ジュラン達がビックリバコワルドとバラシタラの罠にかかって負傷したフリント救出の際に使ってたな。
ビックリバコワルドの能力で閉じられないギアトリンガーの蓋をカッタナー&リッキーコンビが押さえて変身のお手伝いしてたのが可愛い。
敵の攻撃を華麗にかわしたルパンレッドと、後ろにいる親子の存在に気付いてあえて体を張って攻撃を受け止めたパトレン1号の対比がいいよね。
ドラマ版同様素早く助けて終わりかなと思っていたら、結構じっくり観れたのとまず手始めに赤ちゃんじゃなくて食べ物に飛びついたのは驚いた
ピーターもカッコイイけど、助けた乗客が傷付いたピーターを見て
「まだ子供じゃないか」「(正体は)誰にも言わないよ」
って言うのもいいし、ピーターを助ける為にオクタビアスに立ち向かうのもいいんだ。
落下していく人々を救うのに、”全員で手を繋いでもらう”って天才的だと思った
最初は対決ってことと命に優先順位をつけたこともあってバチバチだったけど、互いのレスキューへの信念を分かりあって、一緒に救助をやり遂げたのは感動した。
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1811
なおこの時点ではカリバーzeroが起動出来なかったためにラクレスは変身出来ない状態だった事がスピンオフで明らかになるんだが、真相知ったら4王とギラ含めたシュゴッタム国民にタコ殴りにされかねないな…
キングオージャーなら三話でヒメノ様が変身前に少女を背中で庇ったシーン見て、以降様付けでしか呼ばなくなるくらいには惚れた
ゴーゴーファイブは外せないな
レスキューフォースの事も、思い出してあげてください
サンダーバード「元祖を忘れるな」
変身の為に証明写真機に入った時に子供がお金を入れてバッチリ変身過程を撮られたのをピッ!と最後のスーパーマンの写真だけ切って渡して颯爽と救助き向かう余裕っぷりが粋で格好良くて凄い好き
フラッシュはタイムトラベルより、むしろ超スピードによる人助けをメインにしてほしかったくらい。
後半復讐鬼みたいになってたのに敵討ちよりも落下しかけた車の救助優先したシーンが滅茶苦茶良かった。
結局数十秒しか時間稼ぎできずに車は落下するんだけどそのおかげでファルコンが間に合って人命救助に繋がったのちょっと泣きそうになった。
スーパーマンでなければできない救助シークエンスと最後は野球場に着陸し、乗客に「皆さん飛行機を嫌いにならないで下さい。統計学的にいって、とても安全な乗り物です」とキッチリフォロー。
乗客と球場の観客の大歓声に包まれながら、「スーパーマンが帰ってきた!」と知らしめる姿は圧巻……………なおホームランダー……
串刺し寸前の霧子をヒロインキャッチで救ったチェイス
「『特警ウインスペクター』とは・・・
正義を愛し・・・友情を信じ・・・人の命を守るため犯罪に立ち向かう・・・
警視庁特別救急救急隊のことである・・・!」 /デデン! トゥクトゥン トゥントゥン タッタッタタン♪/
イントロ部のわずかな時間の間にナレーションをバックに『ガラスや壁を突き破って登場』し『周囲の消火』をし、『救出した赤ちゃんを抱いて』やってくる
ウインスペクターがどんなヒーローかを問答無用に知らしめる、印象的でカッコいいシーン
伊達さんのナレーションで
「新しいヒーローが、我々の前に現れた」うる覚え
が、印象的だった
スパイダーマン2の列車シーンとかアメイジングでのクレーン一斉回転とか泣ける
レスキューポリスのテーマを表しているし、
オープニング映像で毎回使われたことでより印象深いものに
エグゼビア邸爆発シーンでの
クイックシルバー無双。
超スピードで人々を助けるという場面に、
様々なアイデアが満載で
遊び心もあって最高だった。
「自分には命が無い」というヒューマギアの特性を上手く生かしてると思った
自分も大ピンチなのに冷静に娘に応急処置の方法を伝えられるのはさすが防衛軍副隊長
よくあるシーンだけど、市民との距離感が近いのがあのチームの良さ
一番良かったのはスーザンの脱衣コントだが
他にも、ヒーローショーとかでヒーローに声援を送る子どもたちを見ると、彼らもまたヒーローなのだろうと
視聴した当時、自分が不利になる事をしている人間を助けるという事と平気でランボルギーニを廃車にするという2つの事で驚いた
デイリービューグル社を襲った犯人と誤解され、マスコミに叩かれ、指名手配もされ、ゴブリンからも「いくら必死に戦っても結局は憎まれる」と言われ胸を痛めながらも、夕暮れの摩天楼を潜り抜けるようにさっそうと現れて燃えさかるビルに飛び込んで取り残される赤ちゃんを救出し、人を救うことをやめないピーター(スパイダーマン)
そんな懸命な彼の姿が町の人の心を捉え、終盤でゴブリンの罠にかかりMJとロープウェイの乗客の天秤を担がされピンチになったスパイダーマンを市民たちが援護する場面につながってるのが熱い
崩れた高架道路から今にも落ちそうな車に乗っていた親子のレスキュー
エンジンオーのアシストにもなって
印象最悪だった2人の仲間入りには欠かせないシーンだった
アイアンマン3 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
ガイア9話のシーガルの救出シーン。特に被害者の声が聞こえなくなって諦め掛けてる松尾さんに神山リーダーがレスキューの厳しさを諭す場面も印象的だったな