
© 2023 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
0: 名無し1号さん
ゼロワンからガッチャードまでの令和作品の登場人物で皆さんの好きなキャラとその理由を教えて下さい!
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
面白いのは作中のほとんどのキャラが名前の方で呼んでる事だな。
五十嵐兄妹や玉置&光は「ヒロミさん」、バイスは「ヒロミっち」、ジョージとラブコフと田渕分隊長は「ヒロミ」、千草さんは人前では「門田司令官」仲間内では「ヒロミくん」、門田呼びしてたのは若林さんくらいだったかもな。
「暗殺ちゃんが言うこと聞かなくなっちゃったの…」と嘆く迅が可愛かった
まあマジな話景和はケケラとセットで好き
この二人の因縁というか関係が好きというか

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/3918
不器用な良いやつって感じで好き
ミナト先生の裏がありそう感は異常
リアルタイムの時はまさかあんなに面白い立ち回りをするとは思わなかったな
イヤミなデータキャラだったらむしろ嫌いな部類だったのだが、見事に彼のおかげで特撮で戻りした
等身大に悩んだり黒歴史作ったり、怪人化なんかしなくても自力で相応の実力を持っていて一気に好きになってしまった
個人的には「自分なりに納得したから力で分からせる真似は二度としない」って描写が良かったな
初回から心身がほぼ完成されていた主人公ライダーは天道や司などいたけど、英寿は累計2000年生きてきた裏付けから人間の心の強さを知り、信じる説得力がまたすごい。タイクーンが闇落ちしても戻ってくる事を信じていたのがまた。
歴代でもトップクラスに好きな主役になってしまった。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/geats/52/
これ
令和どころか全ライダー通しても五指に入るお気に入りのライダー主人公だった
分かる
好きな作品と好きな主人公が珍しく一致した
2000年間転生を繰り返して大体の不幸は経験したと言いつつ仲間や人間を信じ続けて、「母親と再会する」という自分の願いを叶えた後は誰もが願いを叶えられる世界を作る為に奔走するのは本当に出来すぎている
あのライダーオタクぶりに親近感沸いてたな
初期は本当に「相手をリスペクトするが、あくまでキャラとしか見ていない未来人」の演技がすごかった
結構難しいと思うんだけど・・・
これまで少年役のイメージが強かったけど今作品では「大人の福さん」だったのも印象的
最近再放送で観返したけど好きになった
木村さんの声の演技も良いんだが永徳さんの身体の演技も良いんだよなあ。
御本人がインタビューで「着ぐるみでカレー作らされるとは思わなかった」と言ってたが機械音痴の一輝に代わって動画編集やったり銭湯の仕事など日常の動きも色々やってたからなあ。
言動は終始ふざけてるけどバイスってけなげで可愛いよね
最初の頃は「もの凄く強いけど、よく分からない人」という印象だったが、母親への思いが見えてくると、親近感が湧いてきて好きになった。
いつも飄々としてて時には化かしたりするけど実際は(特に子どもに)優しくて祢音の過去がバラされた時にブチ切れたりで心根は良い奴ってのが分かったし
あと景和が悪堕ちしてもそれを責めるんじゃなくて最後まで彼の良心を信じ続けたってのがいい
脱落させられて記憶を消されたときも、スタッフの避難を最優先させていたから、根っこからの本当に善人なのよね。
映画でも力知恵運をメラに奪われても仲間の為にたちむかって
途中送信失礼
立ち向かっていった位だしあれが英寿の英寿たる所以よ
辞表を突き付けた顔面パンチはスカッとしたっけなぁ
セイバーって誰か一人このキャラ!というよりは
キャラ同士の関係性がよかったりするので
最終的に箱推しになる
セイバーだと尾上のおっちゃんが好きだったな、最後まで生き残ってくれて本当に良かった…
箱推しで思い出したがセイバー終了後に投票やってた某BSの大投票、ライダー部門が5人までだったために「箱推しだから5人に絞れねえよ」と嘆くセイバーファンが結構いたらしい。
真面目でズレてて正論しか吐かなかったからだんだん好きになっていくことが多いライダー作品のキャラで最初から好感度maxだった
ソシャゲのチュートリアルキャラなんて言われるくらい珍しくきちんと説明してくれるキャラで謎の感動があった
最初から女性ライダーとして登場する女性って強気なキャラだったり戦闘力が高いキャラが多い中、可愛くて女の子ってかんじの子が3号ライダーになったのが無茶苦茶新鮮だった
あと序盤は少し夢見がちなところがあってダパーンが言うように金持ちの道楽感もあったけどそこからデザグラで色んな経験積んで自分の素性を知ってそれも受け入れて進んでどんどん大人の女性に成長していったのがよかった
ギャグシーンも真顔なのが余計おもしろいんだよな
芽依ちゃんとの絡みも楽しかった
蓮は最初と打ち解けた後の中盤の印象悪かったけど最後めちゃくちゃ良い展開になりましたね
賢神戦も大活躍
最後の戦いでお互いに名乗り合うところが好き
爽やかさと熱さを兼ね備えたまさに理想のヒーロー像

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/3745
令和の世で「一文字隼人推しの女」を沢山生み出した罪な男
無表情で口数少なくぶっきらぼうだけど、「下着は若い婦人警官が選んだ・・・俺は見ていない」とか、ヒロミを処分したことに理解を示そうとするルリ子に「俺に気を使うな・・・人から憎まれるのも俺の仕事だ」とルリ子に気を配るシーンが好き
自分も政府コンビ好きだけど、どちらかと言えば立花さん寄りかな
本郷の甘さ(優しさ)を「それが本郷の良いところだ」と語ったり、絶望に対して「本郷は本郷の乗り越え方をすればいい」と助言するなど、事務的な態度は崩さないが本郷に対して一定の理解を示し見守る「おやっさん」的な立ち位置がいい
まあいろいろキモいと言われる言動とか盗聴とか問題点もあるものの
本人は心から祢音ちゃんの幸せを願い、ついには手紙の中の王子様から抜け出して支えてて漢だぜお前って
最終章の出番が無かったの残念だったけど最後なんかいいポジに収まっててニッコリしたよ
50年幽閉されて周りが変わってしまった中で一人信念を燃やし続けるのがかっこよかった
最期の「俺はあの頃に戻りたい」という切ない独白に泣けたわ
優しくて献身的でヒューマギアという立場を超えて或人のパートナーになった理想的なヒロイン。
後個人的に、作中で主人公を「或人(社長)」としっかり名前で呼ぶ数少ないキャラなのも好きだった。(大体社長やゼロワンばっかりだから)

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1732
本編終了時はどうなる事かと思ってたけど、単純に旧イズが復活するんじゃなくて旧イズと新イズの記憶が統合されて2人のイズの願いを叶えるための真イズになるの好き。
あの年齢で大企業の社長やらされて本編ではほとんど四面楚歌、唯一の心の拠り所だったイズまで失い闇堕ちも経験してそれでも乗り切ったのは本当に凄い
そして中の人のその後の俳優活躍も順調で嬉しい
ヘルライジングホッパーが一番顕著だけど誰かを笑顔に出来るのなら自己犠牲も厭わないのよね
この時は自分が死ぬ事で失われる笑顔がある事に気付いたけど
スーパーヒーロー戦記に出たとき、ハイッアルトじゃないと!と言った瞬間に劇場の子供たちがワッと湧いた
という話をネットで見てアルト愛されてんなーとほっこりした
しっかり強いしラスボスらしいラスボスで好き
本編後は飛羽真のピンチに真っ先に飛んでくる系ラスボスと言われてて
ファイナルステージで本当に飛んできてたな
男から見ても色気がある
デッドマンズの居場所教える見返りにさくらの激辛カレーを所望した辺りで好きになったわw
あと終盤ジョージが暴走した上に一輝が家族の記憶を代償に戦っていたと知ってショック受けたさくらを大ちゃん押しのけて出てきて「狩崎とやり合うしかねえ」と焚き付けたのが印象に残ってるな
高齢でギックリ腰があって思うように動けないけど、前向きで大事な局面では自分の命や願いを顧みずに体を張って向かっていく姿勢は本当に勇気を与えてくれる
「この世には順番ってもんがあるよな」
「こんな年寄りより先に、若い子たちを死なすわけにはいかないだろ」
「今を精一杯生きていれば生涯現役」
間違いなく「ヒーロー」として尊敬を持って胸張って語れる人物
劇場版でもいい活躍をしてるんだよね
仮面ライダーケイロウの変身ポーズがなんかかわいくて好き
ジャマト化してからはやりすぎなとこもあったがギーツが再度復活して運営を潰す意思共有して行くのも良かった
決め台詞がしっかり決まる場面があるのと約束を大事にしてるからこそ一度も約束を破る場面がなかったのが好き
揺り戻しかのように本編終わってからめっちゃずっと胃を痛めてそうなのもポイント高い
アウトサイダーズも本人がしょっぱい気持ちでカップ麺啜ってるであろう間にどんどん手に負えるかこれ?って事になってて天津の明日は暗い
倒さなければならない敵であっても、その失われた魂に哀悼を捧げたり、絶望のトラウマに迷い苦しみながらも人の命を救いたいという思いはブレることはなく乗り越えていく姿がカッコいい
一文字も大好きだけど、自分も不器用でコミュニケーション下手な人間だから本郷に親近感が湧く
正直こういう一部の視聴者、オタクの擬人化した様なキャラを出せる(出来る)とは思わなかったし視聴者目線として共感出来るようなキャラだったのも凄かったし、仮面ライダーギーツという作品だからこそ出せたキャラだったよ
あとは中の人の「自分はケケラを悪役と思って演じたことはない」というコメントも素敵
心底クソ真面目で正義に生きる男だったからこそ
敵だったのも味方に寝返ったのも納得できた
コラボ回の女装ネタでいじられることが多いお兄様だけど
マスロゴに操られて玲花を襲わされたときも精神力で乗り切ってたりとか
心身共に超一流なんだなと思わされる
終盤~本編終了後の扱いはいろいろと思うところがあるけども
ランペイジバルカン登場回がとにかくかっこよくて好きなんだよね…
ミスターちんさんがいい味だしていたな
イズの「貴方は、ゴリラですか?」でキレてたけど、車のドアを素手でこじ開けるあたりやはりゴリラなのでは?
真面目で素直に人を褒められる優しくて素敵なところが好き。あと脱ぐとすごいんですなギャップ。中のひとが鍛えすぎて衣装さんに衣装が着れなくなるから控えめに…と言われたので最近は筋トレじゃなく走ってます!ってエピソードが微笑ましくて良き。
4号ポジって事で活躍そのものはそこまで多いって訳じゃないけどメイン回がどれも完成度高い
配信者とお嬢様の設定もちゃんと話に絡めてたし
特に配信者設定はすぐ死に設定になりそうだったから最後まで続けてて驚いた
最初は自撮りでやっていたのが最後はキューンが撮っていたり、キューンと動画のコンセプトで意見が食い違って「文章でまとめてよ」といたずらっぽく言うのがなんか好きだったな
きつめのギャグやらされたりもしてたけどシリアスなとこではしっかり決める、存在感あるヒロインだった
飛羽真を絶対に疑わないしいろんなキャラの橋渡しになってたし邪魔することもないし変身しない系ヒロインで理想的な活躍してた
最初期は騒がしいのが不評だったけど1クール後くらいから?少し落ち着いたよね
妖怪無差別当選女と呼ばれてた頃が懐かしい
あの白黒服は歴代ヒロインファッションの中でもトップクラスに好き
白い女神ツムリから英寿の力で元に戻った後つべのFSチケットの告知で「お久しぶりの白黒ツムリです」と嬉しそうにくるりと回っているのがすごく可愛かったわ
聖人とは言えないし色々やらかしもしたけど、最終的に最初に書いた願いを貫いて一般人なりにヒーローやってるとこがいい
対英寿様(意見違えてぶつかったこともあるけど今では頼れる仲間)、対袮音ちゃん(デザグラでの同志で仲間)、対道長(姉関連で揉めたけど和解した仲間だけどまだ苦手)、対沙羅(お互いに大切な姉弟)、対大智(やったことは許せないけど和解はした)、対ケケラ(勝手を押し付けて色々やらかす厄介ファン)みたいなそれぞれと築いた関係性が良かった
人なつっこくてカラッとしてるので登場すると画面が明るくなる
もっと言うなら絆を深めたバイスと一輝のコンビ
バイスは序盤よりも中盤以降の方が断然好きなんだ
罪悪感に苛まれながらも一輝を守るために尽くし抜いた愛情深さが大好き
そんなバイスにだけ本音を打ち明けられるし救われてた一輝も良かった
仮面ライダーガッチャード ライドケミートレカ PHASE:02 (BOX)20パック入
タイクーンの景和だな。等身大の若者って感じで好き