
出典:https://www.toei.co.jp/tv/king-ohger/story/1233015_3346.html
0: 名無し1号さん
ダイゴロウはでダイゴとアミィの息子である事が判明した訳だが、
未来にはダイくんとアミねえさんという遠い子孫も
世代を越えて戦い続けているであろうか
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/460
正直初見の時は正夫を演じてたのが音也役の武田航平さんとは気付けなかった…
ご先祖様に対する口の利き方が全くなってない
因果応報…ここまでにしておこう。
かなりの反抗期っぷりだったがマーベラスのおかげで宇宙海賊の良き相棒となれた

©石森プロ・東映 ©BANDAI
きゅうに出てきた自称息子を信じた理由が結婚していて子供が生まれる直前だった
というのが実にらしかった
アカニンジャーは4世代で変身したことになるのか
コウとキバレンジャーがらみはちょっとぼかされてたような記憶あるけど
一応ちょっとだけ50年後のコウ自体には言及はしてるんだけどね。リンが電話で「仕事が忙しいから同窓会行けない」みたいなこと言ってて老け写真もチラっと映る。
あとこの設定があったからゴーカイジャーのレジェンド回には修行中の息子世代が出てきてくれるかと期待してたんだけどなぁ。
リバイスの家族というテーマとセイバーの約束というテーマに凄く丁寧に描いていたと思う

出典:https://m-78.jp/news/post-6522
デッカー・アスミさんの場合、ご先祖様より戦い慣れしている点が印象的だった。
余裕がある立ち振る舞い、能動的かつ臨機応変なタイプチェンジの使い分け、等々。
放送当時、「デッカーってあんな戦い方もできるのか……」と驚かされた。
電王の幸太郎は映画の放映が確かキバの後だし
一応娘育てるのは原作オマージュなのか
この現代で戦士に選ばれたと言う設定だったな
その3人全てに仕えてるゴンザさんも、長いな
ガロの系譜をレオンが母親から継いだ為に空位となった父親のゾロの称号を、異母弟のロベルトが継ぐ事になるのが胸熱。
「侍戦隊シンケンジャー 銀幕版 天下分け目の戦」で初代シンケンレッド/志葉烈堂が出てたけど
志葉家十九代目当主志葉丈瑠って
元々影武者にして養子だから直接的な血のつながりは無いんだよな
お義母さんとのあいだに二十代目当主を作れば…
志葉家問題で思うのは20代目どうするんだろうなってw
火のモジカラは志葉家特有のものだから丈瑠の実子だとそこから途切れちゃうよね
ラストの去り際に明かす、もっとも健一郎本人には言ってない
孫は4代目フラッシュにもなるインパルスことバート・アレン
ドラマだと双子の子供が消されてバートが子供に改変されてるけど
ちなみになんで21世紀人のバリーの子供が30世紀人かというとバリーが30世紀で生活してた時期があるから
「ヨホホイ」は言ってたがアクセントが違った
妖怪を追ってアメリカに渡った忍者もいるし、宇宙に旅立つ人たちもいることを考えたら海を渡るぐらいなんて事はない
顔が同じで服装もほぼ同じなので当時の視聴者を混乱させた
王鎧武装ならぬ王骸武装で怪人態に変身
中国武将のような豪華な衣装が中村獅童さんによくお似合いでした
カイトは孫たちがマックスに会えたら伝えてほしい言葉があったけど会うことは出来たかな?
遠いご先祖とかいるくらい歴史長いんだなウルトラマン
…なんだけど、ワーラーの正体があんな化け物だったのに子孫のギローチンが普通の人間ぽいのは何故?
なんだかイマイチよくわからない
やっぱこういうネタは昭和より平成・令和の方が圧倒的に多いなあ
昭和では何らかの理由で使用を抑えてたのを、平成以降は解禁?
劇中に登場するアメコミ『Mr.マックスマン』の
モデル兼作者である本家マックスマンの孫
紅家は音也、渡、正夫の三世代でファンガイアと戦ってたな