1: 名無し1号さん
王道に見えて当時ではかなりの異色作だったとか

©東映
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1155206421.htm
2: 名無し1号さん
>王道に見えて当時ではかなりの異色作だったとか
平成戦隊の基本を作ったのは確かだと思う
3: 名無し1号さん
冒険形式でヒーローとロボットが段階的に強くなるのも初の試みかな
4: 名無し1号さん
>冒険形式でヒーローとロボットが段階的に強くなるのも初の試みかな
伝説の武器とかここまで真面目にRPGやるのなかなかないよな
5: 名無し1号さん
究極大獣神とかいう勝ち確ロボ

出典:https://tamashiiweb.com/special/daizyujin/king_brachion/
6: 名無し1号さん
>究極大獣神とかいう勝ち確ロボ
敵も出撃させないように根回しを頑張るレベル
7: 名無し1号さん
最近つべの配信で見たけど予算めっちゃ掛けてるよね
序盤の前後編はどれも本格的ファンタジー
9: 名無し1号さん
定期的にピンチが訪れて問題解決➡️逆転というパターンもRPGを意識したかな
10: 名無し1号さん
>定期的にピンチが訪れて問題解決➡️逆転というパターンもRPGを意識したかな
キングブラキオンも試練こなしてゲットだからテーマを徹底してるんだよね
11: 名無し1号さん
久しぶりに見ると一般人の子供が凄い活躍してて驚くよね
12: 名無し1号さん
>久しぶりに見ると一般人の子供が凄い活躍してて驚くよね
子供たちの頑張りでヒーローのピンチを脱したりメイン視聴者のキッズ層が没入できるような構成を徹底してるのがよく練られてたな
13: 名無し1号さん
伝説の武器を手に入れた回の名乗りがカッコいい
14: 名無し1号さん
今では見れないシーン多い
バイク横並びで横浜爆走してるシーン
15: 名無し1号さん
当時はまだ追加戦士は登場したらメンバーに固定されるわけでもなくて普通に出番が無い事も多かったんだよな
16: 名無し1号さん
>当時はまだ追加戦士は登場したらメンバーに固定されるわけでもなくて普通に出番が無い事も多かったんだよな
ドラゴンシーザー召喚して出番終わる兄さんとかままあったからね
まぁ追加戦士ってものが本格的になって出番も恒常的になったのガオシルバー辺りからなんで大分時間かかってる
17: 名無し1号さん
大昔に軍オタがみるような雑誌かホビー誌か忘れたけど
戦車特集やってた時の読者投稿で
獣戦車ダイノタンカーに勝る戦車無し
って投稿があって爆笑したのを思い出す
18: 名無し1号さん
鈴木Pだったからロボが見応えあったな
19: 名無し1号さん
ダイノタンカーから立ち上がる時に写る守護獣5体揃ったメダルがカッコいい
20: 名無し1号さん
コアロボの入れ替えは当時斬新だった

©東映
21: 名無し1号さん
22: 名無し1号さん
子供心に最高なOP
23: 名無し1号さん
OPのイントロが1分はどうにかならなかったんですか?
24: 名無し1号さん
>OPのイントロが1分はどうにかならなかったんですか?
太古のロマンを感じるだろ?
25: 名無し1号さん
獣奏剣の玩具の音楽が本編そのままなんだよな
アキバレンジャーでやってた
26: 名無し1号さん
>獣奏剣の玩具の音楽が本編そのままなんだよな
>アキバレンジャーでやってた
耳に残るよねあのメロディー
27: 名無し1号さん
>>獣奏剣の玩具の音楽が本編そのままなんだよな
>>アキバレンジャーでやってた
>耳に残るよねあのメロディー
良い曲だしじわっと来る
28: 名無し1号さん
アクターを殺すスーツ

©東映
29: 名無し1号さん
>アクターを殺すスーツ
これの可動はスーパーミニプラも超合金魂も無理だった
30: 名無し1号さん
今見るとかなりRPG意識した作りだな
31: 名無し1号さん
ゲキのキャラうっすいなぁ…と思ってたらブライ兄さん登場でえらい濃いキャラになった
32: 名無し1号さん
>ゲキのキャラうっすいなぁ…と思ってたらブライ兄さん登場でえらい濃いキャラになった
ゴウシをお姫様抱っこして完成した
34: 名無し1号さん
>ゲキのキャラうっすいなぁ…と思ってたらブライ兄さん登場でえらい濃いキャラになった
声が凄いヒーローしてて格好良いんだよな
33: 名無し1号さん
ブライとサンダースリンガー取りに行った時のあったぞ兄さん!やったぞ兄さん!は面白かったな
35: 名無し1号さん
>ブライとサンダースリンガー取りに行った時のあったぞ兄さん!やったぞ兄さん!は面白かったな
あの直前に胸のアーマーをゲキに託して一人挑む兄さんのシーンがあるからこその大喜びだな
36: 名無し1号さん
>あの直前に胸のアーマーをゲキに託して一人挑む兄さんのシーンがあるからこその大喜びだな
あの時のティラノってアーマー貸してもらっただけだからアームドティラノではないんだよな
37: 名無し1号さん
>あの時のティラノってアーマー貸してもらっただけだからアームドティラノではないんだよな
まぁ獣奏剣はブライが持ったままだったしなあの時
38: 名無し1号さん
アーマー付けてるティラノレンジャーかっこいいよね
逆にアーマー脱いだドラゴンレンジャーの物足りなさすごい

©東映
39: 名無し1号さん
合体武器のハウリングキャノンの名前の響きが格好良い
40: 名無し1号さん
最後に剣をそっと乗せて出来上がりなハウリングキャノン
41: 名無し1号さん
>最後に剣をそっと乗せて出来上がりなハウリングキャノン
カッコいいからいいんだよ!
42: 名無し1号さん
ジュウレンジャーは海外人気もあいまってミニプラやら超合金やら買えたから
当時叶えられなかった欲求を満たせることが出来て良かったわ


恐竜戦隊ジュウレンジャー DVD-COLLECTION VOL.1 [DVD]
- ジュウレンジャー
>追加戦士ってものが本格的になって出番も恒常的になったのガオシルバー辺りからなんで大分時間かかってる
白倉氏がゼンカイジャーで戦隊に復帰した頃のインタビュー記事で「ジュウレンジャーで追加戦士出したらめちゃめちゃ玩具は売れるわ、視聴率も体感で5倍くらい伸びた」と言ってて「マジか?」となったもんだが、リアタイ時のインパクトはすごかったんだろうねえ。