1: 名無し1号さん
ピザーラはゴジラ
出典:https://www.pizza-la.co.jp/sc_Newitem_202311_megamori.aspx
引用元: img.2chan.net/b/res/1122912276.htm
2: 名無し1号さん
これはマジのやつ
3: 名無し1号さん
知らなかったそんなの…
4: 名無し1号さん
だから今ゴジララッピングしてんのか近くのピザーラ店舗
5: 名無し1号さん
創業者がゴジラ好きだったからちくしょう…!
6: 名無し1号さん
知らなかった…
7: 名無し1号さん
とっておきのピザだったのに…!
赤ちゃんに食べさせるんだよ!

出典:https://godzilla-movie2023.toho.co.jp/#character
8: 名無し1号さん
世界を席巻する日本発のコンテンツになって欲しい”、そんな願いをこめて「ピザ」と「ゴジラ」を合体させたのが「ピザーラ」の名前の由来だ。
9: 名無し1号さん
マジの奴かよ!?
10: 名無し1号さん
当たり前だけど成功者のバイタリティすげーな
11: 名無し1号さん
ピザーラの運営会社の方にも載ってた…ピザーラの公式サイトしか見てなかったからしらそん…
12: 名無し1号さん
淺野会長がチャレンジャーかつ波乱万丈過ぎる…
火だるまになったて
13: 名無し1号さん
コラボ商品はメガ盛りするだけか…
14: 名無し1号さん
godzilla
pizzala
似ている…そっくりだ!
15: 名無し1号さん
確かによく考えたらピザーラもラってなんだよって話ではあった
16: 名無し1号さん
安易にピザラでなく伸ばし棒を足してるのがセンスいい
17: 名無し1号さん
語呂が良いから適当にラって付けてるだけだと思ってた
18: 名無し1号さん
日本企業だったの!?
19: 名無し1号さん
日本ぶっ壊してるのに愛されてるなゴジラ…
20: 名無し1号さん
21: 名無し1号さん
幼き日の福さんも仮面ライダーとピザに関連性を感じていたように大きな力とピザには親和性がある

出典:https://www.kamen-rider-official.com/geats/43/
22: 名無し1号さん
スレ画はこっちみてドヤッてしてるのがかわいいね
23: 名無し1号さん
ピザラだったら怪獣感あるけど弱そうだからピザーラにしたのか
24: 名無し1号さん
一文字被りだけで共通性見出してコラボは無茶だよ!と思ったら本当なのかよ
25: 名無し1号さん
ゴジラあやかりならLLAにしてほしかったけどまだ英語スペルがない時代だったのかな当時は
26: 名無し1号さん
ゴジラのスペルがGodzillaなのはちょっと詳しくないとわからんからな…
27: 名無し1号さん
god zillaってゴジラの出来すぎてるスペルってそもそもいつ頃設定されたんだ
28: 名無し1号さん
>god zillaってゴジラの出来すぎてるスペルってそもそもいつ頃設定されたんだ
初代ゴジラを海外で公開した1956年の映画の時点でgodzillaって綴りだよ

TM & (C)1954 TOHO CO., LTD.
29: 名無し1号さん
>god zillaってゴジラの出来すぎてるスペルってそもそもいつ頃設定されたんだ
初ゴジの英語翻訳時にはもうGodzillaだったような
30: 名無し1号さん
マイゴジ君顔が良くて表情ある分器用だな
31: 名無し1号さん
FirefoxのMozillaもゴジラにあやかってるんだろうか
32: 名無し1号さん
>FirefoxのMozillaもゴジラにあやかってるんだろうか
Mozillaの名称はMosaic Killer(モザイク・キラー)の短縮形で、意味合いはこのプロジェクトが発足した当時人気のあったMosaicをウェブブラウザのトップの座から落とすことと、Godzillaの名前を参考にしていることからとしている。
出典元
33: 名無し1号さん
もしかしてゴジラのこの世界への影響力ってとんでもないのでは…?
- ゴジラ
ピザーラ、と伸ばしてるのはゴジラの海外での発音がゴッジーラだから、それに合わせた可能性も有る。