
出典:https://m-78.jp/taiga/story/story-1835/
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://m-78.jp/taiga/kaiju/
白刃どりを挑むところ可愛い

出典:https://m-78.jp/taiga/story/story-1867/
デッカーの場合はスフィアと言う共通のヤバい存在がいたのもあるのかも
敵の前では団結せざるを得ないってやつだな
まあそれとは関係なくグレースさん辺りは一貫していいひとっぽいけど
あとはトレギアがいないのも共存が出来てる一因だと思う
七瀬公さんが「オデッサ達とグレース達は顛末に差がありすぎる」とツイートしたら「アンタ(トレギア)がいないからだw」と突っ込まれてたくらいだし
メトロン星人は二人も組織で働いていたな
そのままの姿でもセーフなのは理解ある方だよね
先ずタイガの地球人は普通では宇宙人を知らない
おまけにこれがそもそも致命的な部分だが、脅威に対する防衛力が無いからお話にならない
色々あったけど地底人や侵略者の送り込んだアンドロイドと仲良くやってるギンガ
最初から宇宙人の博士が味方にいるエックス
ベリアルという脅威に対抗するためとはいえ宇宙人が一致団結してるジード
・・・てな感じでニュージェネは割と宇宙人とうまく付き合えてる感じがする

出典:https://m-78.jp/taiga/story/story-1867/
BD冊子のインタビュー見たらパンドン使うのが先にあったらしいので違うようだ
地球人へのヘイト溜めつつもなんとか上手くやってた小森がトレギアの口車で一気に過激派になり自分ではなく同じ異星の者たちの為にって大義名分を掲げ暴れ出すのは嫌なリアリティがあってなあ
あとヒトミとの関係がアダルト過ぎる
しかし超獣の設定を考えると食用にできる程のオイルドリンカーはいないハズなんだけど、どっかの宇宙人が養殖してるのか?あるいはヤプールが食用に作って売ってる?ヤプールが売ってるとしたら暴〇団のシノギみたいだ
地球人と宇宙人の共存の難しさを描いた話が好きな身なんだけど、荒れてたホマレ先輩がヒロユキたちと出会ったことで心が変わって小森と主張しあう、手を取り合うのがいい
喧嘩はしたけど、一緒にジュース飲んだり談笑してるシーンが好きすぎる
メイン監督の市野監督もメインライターの林壮太郎さんもどっちもコスモス経験者だからね
そもそもプラニウムバスター自体本編未使用技という
トレギアの残虐さがあれだけでよく表されてると思うわ。
タイガは差別問題やら難民問題扱ってテーマ的に結構重い作品ではあるし、実在する問題を扱ってるだけあって1年や半年やらの作品で解決策が出せない若しくは出しちゃいけない訳だったけど、宇宙人と地球人の共存が少しずつだけど確実に進んでいくのが良いよね
悪いやつ一人に問題被せてるように見えちゃうんだよな
そもそも上記設定があるから一般人が知ってるのはそういう街中で大暴れして人殺しまくった宇宙人だけなのよ
宇宙人を憎んでて当然という
テレビで久々に通常のゼットンを見た気がする