©石森プロ・東映0:
名無し1号さん
アキバレンジャーが終わるので、ちょっと語りませんか?
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ゲストのキャスティングが豪華な上に公認様まで出て来て大興奮、そして終盤、現実世界での重妄想はめちゃくちゃアツかった…
でもよい子は見ちゃダメっ!
2: 名無し1号さん
あんだけお馬鹿騒ぎを貫いておいて
最後の最後で急にしんみりさせるのは卑怯だと思うんですよ僕は
3: 名無し1号さん
大好きなのでダイレンジャー回は 感動!!俺は泣く
でもシーズン1序盤の戦隊ネタでわちゃわちゃ やってた時が一番楽しかった
4: 名無し1号さん
コロンで特殊性癖に目覚めたとかこれでしかやれないわw
36: 名無し1号さん
>>4
これと弱点克服&新アイテムを使いこなす為の特訓を同時にやったこの回は凄いと思う。
68: 名無し1号さん
>>4
鈴木福くん使うのズルい
5: 名無し1号さん
ガチ美女でツンデレな美月に惚れたけど、中の人は なかなか波乱万丈なキャリアで そういうところも良い子は見ちゃ駄目なのねって
親しみやすい男+違う系統の美女二人の組み合わせは本当良かった
6: 名無し1号さん
高い・・・が、安い!は至言
61: 名無し1号さん
>>6
この番組で、最も我々の心に刺さった言葉かもしれない!
71: 名無し1号さん
>>6
迷った時に背中を押す至言だよね
こう書けばヒーローそのものなんだけど笑
7: 名無し1号さん
ハリケンブルーとテントライジャーはなぜあのキャスティングになったのか
逆だったらハリケンブルーはオリキャスだし
テントライジャーとボンパーも同じ「てんとう虫」モチーフなのに
24: 名無し1号さん
>>7
だからこそあえて逆にしたんじゃない?
それはそれとして、テントライジャーはどうにか公式逆輸入して欲しかった・・・
69: 名無し1号さん
>>7
オリキャスは直接使わないって明言してた。だからデカレッドも「役者」として出てたし、2代目アキバレッドもゲキブルーの弟だった
8: 名無し1号さん
ツー将軍...
©石森プロ・東映
10: 名無し1号さん
ティラノレンジャーとドラゴンレンジャーの首やベルトがアメリカ柄になってたのは覚えてる。当時発売されたフィギュアにも付属してたな
11: 名無し1号さん
記憶違いでなければ裏ゴーカイジャーがコンセプトで、ゴーカイで拾えないメタネタ部分をコッチに入れ込んでたって東映側がインタビューで答えてた気がする
28: 名無し1号さん
>>11
ゴーカイジャーが『大いなる力』で、
アキバレンジャーが『大それた力』なのよな。
12: 名無し1号さん
ブルーが変身者が代わった位で追加戦士は結局出なかったな
23: 名無し1号さん
>>12
やっぱりゴーオンジャーやライブマンみたいに追加戦士が出てたら色は緑と黒だったのかな?
25: 名無し1号さん
>>23
作品コンセプト的に、2人追加戦士が出たとして両方女性になったとは思う
その場合ライブマンオマージュはもちろんだけど、両方女性だからこそあえてピンクを外す、という意味でも
黒緑になってた可能性は高いんじゃないかな
13: 名無し1号さん
怪人デザインが良いデザインしてる
14: 名無し1号さん
最終回になりたくないからオワリの文字と戦うなんて初めて見た
15: 名無し1号さん
公開前に秋葉原でイベントやってて
チラシとロゴのキーホルダー貰えたのは
タイミング良かったなぁ
あの時、秋葉原行ってなかったら存在自体知るのは
相当後になったかも…
16: 名無し1号さん
初代アキバブルー、ご結婚おめでとうございます

©石森プロ・東映
17: 名無し1号さん
まさか原作者が敵になるとは思わなかった…
18: 名無し1号さん
普通のヒーロー:「よい子のみんなを応援するぞ!」
アキバレッド「駅伝中継を応援するぞ!」
葉加瀬店長「野球中継を応援するわよ!」
62: 名無し1号さん
>>18
ゴルフ邪面「誰か俺も応援して


」
19: 名無し1号さん
ブルー1人だけ公認でも滅多に見ないキレキレのアクションで驚いた
20: 名無し1号さん
個人的に2期は面白くなかった
こんなのが見たかった訳ではないんだけどなぁ…
26: 名無し1号さん
母の日回とレッド壁粉砕回は本気で神回として推せる
演技上手い人多かったな
55: 名無し1号さん
>>26
後新堀さんにブルーが教えを請う話も
27: 名無し1号さん
アキバレンジャーという番組を終わらせまいと
登場人物たちが張り巡らせた伏線を強引に回収しまくる
八手三郎に笑う
57: 名無し1号さん
>>27
アレ
スーパー戦隊初期の配役トラブルを強引なストーリー展開で解決させてた事のパロディなんだよね
29: 名無し1号さん
1期の「これは番組だったんだ!」って展開になってからよく分からんくなったw
30: 名無し1号さん
ルナも可愛いけど女の子のキャラのバランス的には1期の方が好きだな
31: 名無し1号さん
内田真礼を初めて知ったのがこの番組
個人的にはアニメより先に顔出しで名前を知った声優と言えば彼女と「BSマンガ夜話」でアシスタントやってた豊口めぐみ位か
©石森プロ・東映
50: 名無し1号さん
>>31
正直、こんなニッチな企画(※悪意の一切入らない正当な評価)に出た声優さんが
ここまで売れっ子になるとはこのリハクの目をもってしても見抜けなかった
35: 名無し1号さん
二期の全滅最終回は無いわ~
54: 名無し1号さん
>>35
鉄人タイガーセブン「そもそも最終回で主役がタヒぬのが間違っていると思わんか?」
ファイヤーマン「それな」
サンダーマスク「まったくだ」
59: 名無し1号さん
>>54
しゃあないやん君たち戦い以外生きる道ないやろ(´・ω・`)
37: 名無し1号さん
1期、2期とガンダムの主人公の中の人が敵役を演じていたけど、3期があれば誰がやってたんだろうか
高木渉?宮野真守?
それとも飛田展男?関智一?
しかし考えるとガンダムの主人公の中の人ってスーパー戦隊に出演してる人が多いな
43: 名無し1号さん
>>37
ガン〇ムの主人公やるってことは必然的に実力が有るってことだからね
38: 名無し1号さん
忍者キャプタン
堀江美都子氏
のタッグはすごかった
39: 名無し1号さん
10年ひと昔とは言うけれど、この時期あたりからアキバやオタクの価値観やアイデンティティーも変わっていった気がしている。
ほかの特撮で「あの時あった建物が見られる」みたいな歴史資料的側面があったりするけど、オタク街だった秋葉原とコテコテのオタクが見れる。
そんな作品になってしまったなぁと、今やすっかり変わり果てたアキバの街を思いながら見ている。
40: 名無し1号さん
Wikipediaで調べても、内容がよく判らなかったのが、アキバレンジャーの第1期だった
そんなのは、カーレンジャー以来だった
63: 名無し1号さん
イタッシャーロボとかの巨大戦CGのリアルさは公認様を超えてるのが侮れない
65: 名無し1号さん
初代と比較されて何かと否定されがちな二代目ブルーだけど
秋葉原らしさ、オタクらしさとしては二代目のキャラの方が好き
のし上がろうとするためにオタネタ踏み台にするしたたかな地下ドルとか本当にいそうw
66: 名無し1号さん
ゼンカイ、ドンブラに比べたら大人しいと思うのは俺だけ?(10年の歳月で、公認の方がぶっ飛んでしまった

)
72: 名無し1号さん
当時、携帯で変身ばかりになりかかっていたところに銃を変身アイテムにしたのは画期的。その後、公認様でキョウリュウジャーのガブリボルバーに逆輸入されてたな
74: 名無し1号さん
職場が秋葉原だからOPの現GAME PANICの一階で変身後の3人が立ってるシーンとか裏通りでの月島アルパカとの格闘シーンとかの撮影に出くわしてた
関連商品
非公認戦隊アキバレンジャー Blu-ray BOX 【A-on STORE、プレミアムバンダイ、TTFC会員、Amazon.co.jp限定】
- アキバレンジャー
ゲストのキャスティングが豪華な上に公認様まで出て来て大興奮、そして終盤、現実世界での重妄想はめちゃくちゃアツかった…
でもよい子は見ちゃダメっ!