出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1602
0: 名無し1号さん
Xとの死闘を繰り広げたが、
数十年のディケイドでは大ショッカーの幹部として再登場し
ファンも驚かせた彼の魅力を語りたい
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/119
ジェネレーションギャップを痛感させられるわw
相棒ファンの自分としては、伊丹さんが変身した事が意外と言うより衝撃的でしたね。
ハカイダーみたいにアポロガイストのテーマ曲とかあったらよかったな
GODって、キングダークが寝っ転がっている謎空間以外あんまりアジト描写がないから、アポロガイストがいる所がそれっぽくなると云う意味では貴重な存在だったかもw
リアタイでは気にならなかったのだけど、後年ビデオ化されて見返した時、人間体のもみあげパンタロンが強烈だったな。
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/272
相棒のイタミンでお馴染みの川原和久さん。 おれ個人的にはカッコ良かったよ。
龍騎では九州の893だったイタミン
セリフの語尾がアライさんなのがまた・・・
この頃のライダーって冷静に見ると頓珍漢な台詞やら行動もあるけど、その分登場している間の存在感を凄く大事にしているように思える。
実際に長坂節の利いたキザな台詞を発するアポロガイストも観たかったな
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1603
むしろアポロガイストはアポロショットとガイスカッターを外してしまうと全身黒タイツでみそぼらしい格好になってしまうのと、アポロショットだとライドルとのアクションが難しいからアポロマグナムはいい感じにバランスとれたと思うんだ
印象的な顔に全身タイツにマントに大仰な武器
ゴレンジャーの仮面怪人に近いよね
少なくとも武器が手持ちにないと幹部級怪人の”格”がデザインから消えるのよね
あの時点で寝返るのは普通予測出来ないから神敬介の奇襲は成功したはずだった
自分の再生手術をしてくれた二人の博士のうち一人を神敬介逃亡の責任として処刑
寿命があるのに再手術が不可能となる事態にw
今度は自分の延命方法が判れば残った一人も用無しとして処刑
裏目に出ているようだが凄い判断力ではある
ゲスト出演してるけど、風見&結城とのスリーショットがやたらと画に成ってたんだよなあ。
2年後にズシーンになって、ストロンガーと再共演するとは。
おやっさんのコーヒーを語る場面なんて普通に井上敏樹作品でありそうな場面だよね
藤兵衛のコーヒーを評した「まあ、こんなものかな」はひょっとして高評価だったんだろうか
あいつやたら口悪いし
何かを手放しで褒めるようなことはしそうにないよね
後の言動見る限りではかなりの高評価だと思う
実際味方怪人に対してもこんな台詞はなかった筈
藤岡弘、さん「アポロガイスト君、私がブレンドしたオリジナルのコーヒーも飲んでくれたまえ」
アポロガイスト人間態の服装か白いスーツなのと、ダイレンの陣の初登場時が白いスーツなのも、なんかそういうのを感じる
本編で立花藤兵衛の店を襲撃した際に、店の修繕費を投げ入れた「律義さ」に由来していると思われます。
「~マイティライダーズ」では、死神博士に踏み殺された際にきちんと自分の葬儀状をライダーズに出しているのが可笑しかった。
あと(故)松田優作さんとは友人の関係だったらしいね
再生アポロガイストになったら性格が変わったのはブラックマルスのキャラで脚本書いてた頃の名残りだとか
仮面ライダーXはテコ入れやら打ち切りの面ばかり言われるけど視聴率は10%切ったことはないので普通に人気あった方だよね
並の番組なら人気だが、いかんせん比較対象が初代ライダーやV3だからな・・・お偉いさん達からは不人気と判断されてしまう
秘密警察を作って相互監視してたんだろうか
第二室以降もあったのかな
普通の怪人スーツなら耐久年数超えてるとこだが、複数話でる幹部怪人だからワンチャン残ってるかもしれん
Xのパーフェクターを付けられるのも良い
Xライダーの変身方式やパーツの名称から、ナニカもっともらしく思わされるが
室長の怒りの矛先をそらし、ヤケを起こさせないようにしたハッタリの可能性もある
どうせ長くないなら目標与えて燃え尽きてもらおう、って思いだったかも
結果としてその短絡さで博士を〇してしまい自分の命取りとなったし
路線変更の煽り食らってキャラ変されてそう
自分の復活の秘密を知るものを消したつもりだったんだろうなぁ
仮面ライダー……アポロ!(かっこいいけど台無し感もあるやつ)
一万年と二千年前から愛してそう
白スーツ上下揃いが絵になるってすごいよね
しかもいでたちで厭味っぽさを増長する効果も上乗せできてる
アポロガイストが有能な分、怪人達が無能な感じになってる
アポロガイストにも欠点はあるけども
ウデスパー「あんま有能だと、再生した後は頭が残念な人になっちゃうね(涙)」
そうだったっけ?
なんかアポロガイストが横暴なことをして周りが迷惑してるイメージが強い
真ん中部分で突き技を受け止めたりしたら間違いなく指を負傷するだろうなぁ・・・
敵幹部だけど変身してた
アポーロチェーンジ!!
何らかの台詞の最後にアポロチェンジ!をつけるとカッコよくキマる法則
>アキレスを2回処刑してるんだよね
元のギリシア神話でのアポロンとアキレウスの因縁を引き継いでいるようで面白い
その中でもアポロマグナムの機関銃にフルーレを付けるという秀逸なデザインは目を惹かれるし、太陽を模したデザインのガイストカッターは投擲武器にもなるという点も良かった
ストロンガーの一つ目タイタンの人間態と比較するといろいろ興味深い(あっちが組長とすると、こっちは若頭?)
ただアポロガイストに限らず、Xの作品内設定全般そうだがとにかくキャラがブレブレだったのが惜しい
Xとのサシの勝負に執着し、部下には冷酷非情でも藤兵衛には一定の敬意を払ってるから正々堂々系かと思いきや、実は卑劣な戦法も取ったり(見事失敗したわけだが)
まあこの辺はキカイダーにおけるハカイダーもそうだったわけで、東映特撮の現場主義がなせる悪癖か
それにしても敵である士が大ショッカーの大首領だって彼自身は知ってたのだろうか?
乗る度に見ていてハラハラしてた。
ディケイドオリジナルの怪人だと思ってたから、Xに登場してた怪人と知った時は意外だったな