©東映0:
名無し1号さん
YouTubeで39話が配信されたので関連しているこの映画について語りましょう。
初めてキョウリュウジャーが10人揃った場面と変身に名乗りはテンションが上がったな
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
デスリュウジャーが格好良かったな
©東映
16: 名無し1号さん
>>1
寝技に持ち込んでそのままブーメランで切りつけるアクションがジョン・ウィックみたいで好き
21: 名無し1号さん
>>1
後日談の帰ってきたキョウリュウジャーで、キョウリュウネイビーとしてほぼそのまま出て来たのは驚いた
2: 名無し1号さん
久しぶりに見たら冒頭に高田さんと浅井さん出てて笑った。映画館では気づかなかったなー
3: 名無し1号さん
撮影時期の都合上、追加戦士は映画だと出番は少ないんだけど、決戦からだけどウッチーは出番が多かったのは嬉しかったな
32: 名無し1号さん
>>3
TVにゴールドが登場したのが10話で例年よりかなり早いからね
5: 名無し1号さん
トバスピノの強制カミツキ合体とか言うけど
噛みついてるのアンキドンとブンバッキーの方じゃんとか言うのは禁句ですか?
6: 名無し1号さん
スレ画の爆発シーンは坂本ナパーム爆破の中でもかなりの規模のデカさの爆発だと思う
7: 名無し1号さん
ウルトラ銀河伝説の時の縁で宮野さんに出演の依頼をかけたら即OKしてくれたとのこと©円谷プロ
8: 名無し1号さん
デスリュウジャーのバイクはその後デーボ・カリュードスのバイクに流用される
9: 名無し1号さん
坂本監督世代的に80年代のロボットアニメも好きなのでインタビュー読むとドラマやアクション演出にロボットアニメの演出も取り入れてたりするとも語ってるけどこの作品ではマクロスの演出を取り入れたとのこと
10: 名無し1号さん
Dは劇場版では仮面だけ造形されて胴体はデスリュウジャーのをそのまま使用したけどその後テレビシリーズで復活した際はちゃんと胴体も造形されたよね
39: 名無し1号さん
>>10
胴体はマジレンジャーのハイゾビルの改造らしい
11: 名無し1号さん
30分で手軽に見れるド派手なアクション映画だから子供たちの食い付きが良かった
12: 名無し1号さん
坂本浩一監督的にはデスリュージャーの隠れモチーフはシャドームーン(両手に美女?を侍らせてるとことか)出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/1461
13: 名無し1号さん
劇中の挿入歌がたしか坂本監督が当時ガオレンジャーのテトムの歌をパワレンの撮影中に資料で聞いてたら気に入ったのでその歌を意識した感じオーダーしたとインタビューで答えてた気がする
14: 名無し1号さん
同時上映の仮面ライダーウィザードも映画もバイクアクション凝ってたから夏映画で1番バイク要素が強かったと思う
15: 名無し1号さん
デスリュウジャーの武器のブーメランが玩具化前提じゃないのに獣電池を挿入するギミックあって凝ってたね
17: 名無し1号さん
劇場版で唐突に生えてくる幼なじみの先駆
18: 名無し1号さん
確かスピノダイオーを食い止めるためにブラックとグリーンが立体駐車場からジャンプしてそのままスピノダイオー目掛けて銃撃するカットがあったんだけどそこの一連のカットがスゴイ凝ってて好きだった
19: 名無し1号さん
ゴーバスターズの夏映画が巨体パート凝ってる語られる機会が多いけどこっちも巨大パート凝ってた印象
20: 名無し1号さん
ブルーのキン肉バスターが見れる
33: 名無し1号さん
>>20
ブルーが使う技だからブルーバスターだろ?
ん?違うヒーローの名前になっちゃうな・・・
34: 名無し1号さん
>>33
丿っさんが使う技はノブハル◯◯だから多分この場合ノブハルバスターになるはず。
22: 名無し1号さん
Dとみことはまさか本編に再登場したのは意外だった
でもこの回は10人のキョウリュウジャーの同時変身と名乗りが観れたからテンションが上がったな
23: 名無し1号さん
確かEDのダンスはウィザード組も踊ってたよね
25: 名無し1号さん
>>23
あれって事前情報無しのサプライズだったよな
当時映画館で観て吹いた思い出
24: 名無し1号さん
Dの呆気ないというかあっさり過ぎな最期には正直唖然としたな
26: 名無し1号さん
この映画のラストでダイゴに告白したのにラブコメムーブされて本編で一回再登場した後は存在一切語られることなくそれまで恋愛描写全然無かったダイゴとアミィがくっついたのはもう少しどうにかならんかったのか
38: 名無し1号さん
>>26
匂わせ描写自体は弥生が登場した辺りの話で軽く語られたからセーフ
27: 名無し1号さん
敵キャラのレムネアとアーシー、上映から10年経った今Wiki見てその由来初めて知った、「胸」と「脚」とは(笑)
アーシーは当時スーアクを務めてた佃井皆美さんでした
28: 名無し1号さん
ウルトラマンゼロがデスリュウジャーになったわけだが後にライバルのウルトラマンベリアルは逆に正規のレンジャーであるテンビンゴールドになったのも因果を感じる
29: 名無し1号さん
冒頭での観客が見てる中でキョウリュウジャーのステージに上がっての変身はいかにもミュージカルものらしい演出だったな
30: 名無し1号さん
確か初期案だとジュウレンジャーとアバレンジャーを出す予定だったけど、尺が足りないからゴーバスターズとのVSで実現したな
31: 名無し1号さん
美琴が超古代の巫女末裔って言ってたけど、ひょっとしてチキューの先祖やジェラミーの親父と関係あんのかな?(コラボ回祖先は地球から脱出したとあるし)
35: 名無し1号さん
本の数秒レベルの登場のガブルアームドオンキョウリュウレッドだったけど、Dをパンチのラッシュであっという間に撃破するという結構輝かしい戦果を残してる
36: 名無し1号さん
挿入歌の強き竜の者たちという歌詞がキョウリュウジャーをかけててニヤリとした。
37: 名無し1号さん
Meeko歌唱ver.のDino Soulも好きだけど、デスリュウジャーのフルートバスター吹奏ver.のDino Soulも超好き
関連商品
劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック コレクターズパック [Blu-ray]
- キョウリュウジャー
デスリュウジャーが格好良かったな