
出典:https://m-78.jp/character/tdf/
関連商品
Ultraseven: Complete Series [Blu-ray]
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1168578731.htm
占い師の言葉を信じて単独行動したり
フルハシと母を会話させたり
かなりの人情家
まあこの時代の理想の上司ではあったな
>占い師の言葉を信じて単独行動したり
>フルハシと母を会話させたり
>かなりの人情家
アイロス星人回でも攻撃を主張するクラタに対して
攻撃するばかりが指揮官の務めでもあるまいって反論してるしな
無差別攻撃を仕掛けてきた相手に対しての攻撃の判断自体は
妥当で責められないと思うしアレがネタっぽく語られてるのには違和感ある
>無差別攻撃を仕掛けてきた相手に対しての攻撃の判断自体は
>妥当で責められないと思うしアレがネタっぽく語られてるのには違和感ある
後の世代が作中の事情も顧みずに平和ボケ評価し過ぎてる面もあるわね
うるせえ死ねしか言えねえ

出典:https://m-78.jp/character/ultraseven_nonmalt/
>うるせえ死ねしか言えねえ
向こうにしても同じだろうしな
力関係が幸いこっちの有利だっただけで
有無をも言わさず殲滅ってのは異種間闘争の基本だろう
>うるせえ死ねしか言えねえ
キリヤマの采配がとかく言われがちだけどそもそも外交交渉の意志も見せない相手に前線指揮官があれ以上やれることもないわな
あれはキリヤマの命令でもなく
現場のソガたちの判断でやってるのが怖ろしい
それも捕らわれたダンの捜索に潜入したはずなのに
唐突に「この基地吹っ飛ばそう」って話になる

©円谷プロ
セブンの戦闘終わった後なのに結構長尺でやるから印象的
警備隊の務めだってスタンスが一貫してる良い隊長だよ
ペロリンガ回だけはそれがちょっと揺らいだけど
>警備隊の務めだってスタンスが一貫してる良い隊長だよ
Q.もし通報が嘘だったら?
A.つまり地球はまだ平和ってことだ、結構なことじゃないか
だったか
不審感をウィットで和らげつつ任務への初心に立ち返らせるいいやり取りだよね
クラタと2人でザンパ星の船団を全滅させてるからな

出典:https://m-78.jp/character/ultraseven_alien_zampa/
>クラタと2人でザンパ星の船団を全滅させてるからな
○○の悪夢って呼ばれてそう
真っ先にセブンのことをダンと呼ぶのがいい
ホークのトラブルでダンを疑うような態度を一瞬見せながらも
一転して表情を崩して「補助ロケットで飛ぼう」とか
ダンへの信頼感がよく表現されてた
月に忘れ物ですか?
が実にお洒落だなと思う
非番の時は未来兵器のウルトラガンじゃなくて
現実的な拳銃を携行して出かけるってのが
なんかリアリティ感じて個人的にはお気に入りな描写
マナベ参謀はV3からきた男でもクラタとの関係が描かれてたけど
防衛チームとその上層部との信頼関係のドラマがあるのは
昭和ウルトラではセブンが唯一な気がする
防衛チームの隊長としてリアルでいい
>防衛チームの隊長としてリアルでいい
実際は撮影中に毒蝮に笑わされてしょっちゅうNG出してたみたいだが
侵略ドラマだからそこそこ侵略されてないと…
大抵最後は切れて暴力沙汰なんですけどね
環境ごと機能不全に陥れたポール星人が凄すぎる
あれウルトラ警備隊の奮闘に感心してくれなかったら終わってた

出典:https://m-78.jp/character/ultraseven_alien_pole/
結構なギリギリ鍔迫り合いしてるので強硬派って言うのもちょっと違うんだよな
そういう時代と常識なんで…
出動が空振りに終わったフルハシの愚痴に付き合ってやりつつ
フルハシがまたもかかってきた通報をデマだと片づけようとしたら
「例え1000回通報がデマでも出動するのが我々の義務だ」
とその場をちゃんと締めるのが好き
後年のダンはキリヤマ隊長の義務感が強いところを受け継いでいる気がする。