
出典:https://www.toei.co.jp/tv/king-ohger/story/1232667_3346.html
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。

出典:https://www.youtube.com/watch?v=n__KXNi6ugU
神殺しっててっきり過去の別並行世界のデザイアグランプリ優勝者とか
そんな奴らだと思ってたから、まさかスサノオ殺してるなんてな…
Ⅹギーツっていうネーミングがもうセンスの塊すぎてヤバい
声優さんが実写版1話の武史のパソコンも担当してたと知って何か感慨深くも感じたな
グリッドマン役の緑川さんとは30年来の友人というオマケつき
悪役っていうか厄介オタクっていうか
ケケラ基準で真のライダーになった景和のキックで満足しながら消滅するのもある意味勝ち逃げみたいなもんよね
ジャマトグランプリで祭りの子供や女神に落とされた人々、祢音ちゃんと多くの人へ不幸を振りまいた悪女なのは間違いないんだけど、不思議な妖艶さと350歳なのを気にするお茶目さもあって一言では語りきれない魅力に詰まったキャラだった
それを演じた並木さんが若干15歳というのも衝撃的
モビルスーツみたいな巨大な姿(これでも”仮面ライダー“!)に変身してジャマト農園を壊滅させるのも強烈だった
ベロバは巨大なライダーベロバ、チラミから奪ったドライバーで変身したグレア2、プレミアムベロバと3種類の変身をしてるよな
そして巨大なライダーベロバが「ライダー」だったことがバッファ戦での決め手になったというのも凄かったな
やることは悪辣なんだけど未来人基準でも結構食っている年齢は気にしているのか、ジーンに実年齢をばらされた時はキレたり、アルキメデルから婆呼ばわりされた時は動揺したりと変なところで人間臭いのよね
錆丸先輩を無理矢理ドレッドに変身させるシーンが怖かった…
同じ回で自分たちのスパイだった針馬をさっくり始末したり、ガッチャードがエクスガッチャリバーを入手した時に冷たく「潰せ」と言ったりと見た目は少女だが中身は…を感じさせて怖かった
演者がまだ9歳ってのも驚き
ギーツのベロバといい東映の子役発掘能力は凄い
2000年前に先祖が犯した過ちで今も虐げられるのは納得出来ないと憤慨したり和解の可能性が出た所でカメジムの虫ピンに倒されたり哀しい悪役だった
ヒーロー(ギラ)が倒すのでなく謝ったってのも前例がないんじゃないかな
「こんな事で…終わるのか」
悪役には違いないんだけど悪役と呼んでやらないで欲しくはある
やった事は間違いなく悪役なんだけど、他に選択する余地があったのかと思うとね…
あのシーンは間違いなく「王」としての姿だったからな
その前はバグナラクの民やチキューと心中しようとしていたからそれを思い止まっただけでもね…
デズナラク様は最期がとにかく悲し過ぎて…
あれはあの時期にリアルタイムで見れて良かったと思ってる。
とても胸に来る、考えさせられる最期でした。
天野さんが一流すぎるんよ

出典:https://www.toei.co.jp/tv/king-ohger/story/1232811_3346.html
知った経緯も放送中に声で気づいた人に、「ワイや、天野や」ポストで知った人、テレ朝や東映の公式や芸能ニュースで知った人とさまざまだったなあとw
(自分は演者は誰だと東映公式見て知ってびっくりした)
雛型さんのイロキを宣伝しまくったり撮影現場にいた話までしてたのに放送まで全く漏らさなかったのは本当に凄い
YouTubeの配信がフォーゼとブレイドなのもタイミングよすぎるわな
今年はスーパー天野浩成アワーだわなあ
それまでの脳人が三人衆や監視隊と言った面白い変人ばかりだったから、淡々と監視隊を処刑してたのは異質に感じたな
本来の脳人はあの2人みたいに感情を持たず淡々と任務を遂行していく奴らだったんだろうなあ
彼らからすれば良くも悪くも人間界に染まって感情豊かな1から5は異常に見えたのかも
個人的にソノナが怯えるソノゴを追いかけて始末したり、変身体ソノニの胸踏みつけて痛めつけるシーンで何かが目覚めそうになった(苦笑)
ソノロク抜けてた、すまん
ジロウ+ドンブラ4人に脳人123とムラサメの9人がかりでも圧倒する強さは最終回1話限りのポット出敵役にしては本当に凄かった
ただこいつらいなかったら大野のおじさんが変身した王様鬼が最後の敵だったので残念に思うおじさんファンもいたかもしれないけど…
まあそもそも脳人はドンブラザーズとは異なる方法で世界を守る第三勢力みたいなものだからね。なので鬼を捏造しまくるシゴロクトリオは組織の理念に反するから優先的に粛清していくわな
形どころか位置までアシンメトリーな顔が異形感ハンパなくて好き
まさかの幼体・上位個体登場で再フィーチャーされたのも嬉しい
俺は異常進化前からも変わらず人間も当たり前のように駆除の対象にしている行動がかなり怖かった
歴代のゴジラで一番恐ろしいと感じたよ
ガチの神殺しを重ねてきたスケールのでかさと、迷惑配信者なノリのギャップのインパクトが凄かった。演じた長田さん凄い。
英寿の力を削いで確実に殺しにかかったことといい、クロスギーツが本当に強かったことといい、計画性や実力も確かだったのがまた印象深い。
面白い敵から面白い味方になった面白い奴なのは笑った
不意打ち+見た目ヒロミさんそっくりで彼の悪魔と言ったことで大二とカゲロウが動揺したとは言えと言え日本刀の二刀流でエビリティライブを撃破だからね
コイツの正体を考えるとリバイス世界の技術は悪用されると酷いことになるな…
大怪獣バトルから15年以上経ッてまさかの復活だったから驚いた。今年は活動控えめだったザ・キングダムの面々共々ギャラファイの新作でまた大暴れしてほしい。
久々に同情の余地も悲しき過去もない、主人公達が堂々とぶっ飛ばせる様なラスボスだったのが良かった
担当声優の松岡さんが「何か自分なりの理念があるんじゃないか」と考えていたらスタッフから「こいつは真性のクズですよ」と教えられたので、悪辣な芝居に全振りしたっていう裏話が残っているからなあ
籠絡した部下に王たちを襲わせるわ、ンコソパ民を人質にとってヤンマ自身にメインコンピューター壊させるわ、ラクレスに唆されたとは言えあっさりゴーマを身代わりに使うわとエゲつない悪行三昧
その上実戦もヒルだけあって柔軟な動きの上にビームまで持ってると「凄えな」となってしまったわ
(担当アクターがラブコブやプレミアムベロバの五十嵐さんと知ってこれもびっくり)
他コメにもあるがベロバやサマス、冥黒の三姉妹、ソノナと今年の女性悪役はガチ目の奴が多かったなあとつくづく思う
声優の沢城みゆきさんの演技もすごいよね
カワイイ演技したかと思えば邪悪で物騒なこと言い出したり
なによりあの文字では表しづらい笑い声がすごい
うる星やつらのサクラさんや鬼太郎と同じ声だとはとても信じがたいw
東映特撮で沢城さんと言えばキバーラもあるけど、こちらとは別ベクトルで悪女だからなあ
ニンニンジャーのフタクチオンナもお忘れなく。
あれは倒され方がアレ過ぎたから未だに覚えてるんだよなぁ。
沢城みゆきの無駄遣いだろと。それがキングオージャーはみゆきち節全開の毒の強い役だし。
ギーツのエネミーはそんなのばっかだった
ベロバは袮音、ケケラは沙羅姉の件さえなきゃなあ、どっちも復活できたから良かったが
そんなに推しが好きならそいつだけ狙って周囲を巻き込むなと言いたいわ
特に袮音の正体バラしは尻馬に乗ったオーディエンスが手のひら返して叩き出したために流石のエース様もマジ切れしてたし…
自分の楽しみのために他者の命と心を弄んだという点で十分に邪悪と思う。
>>自分に正直だっただけだと。
それが悪事の免罪符になるのなら、大概の悪役は悪役じゃなくなる…
ギーツの悪役は壮大な力を持ちつつ動機はみんなエンタメしたいだけで大迷惑ってのが現代風刺で面白かった
何が洒落になってないって死者蘇生能力持ちのグローディーが出てきて前ゴッカン王カーラスやトウフ前女王殿イロキ、ジェラミーの母ネフィラが犠牲になったために「デズナラク8世はビームで消し飛ばされたから遺体を利用できなくてよかった…」と言われてしまったことかも
しかしグローディーが蘇生させた相手って並べてみると女性ばっかだな、趣味ってわけではないんだろうけどw

出典:https://www.youtube.com/watch?v=bOfWvMHcvVQ
名悪役ストリウスの古屋呂敏さんが帰ってきたのが個人的に嬉しかったな
どこのヤ◯ザ映画から出てきたんだという風貌に目力、英寿やウインを圧倒する生身の強さにベロバやケケラ、大智を利用してブジンソード景和を陣営に引き込んだ策略と終盤の敵陣営にふさわしい奴だったなあ
ここの記事で見た「光らない!回らない!殴ると鈍い音がする!DX未来警棒!」で大爆笑したわ
コンテンポラリー合気道が美しくてたまらない。
妹とプラーナの空間で再会したときのあの流れはぐっと来たんだよね
冒頭からなにかヤバいものが出てきそうな雰囲気だったし、サブタイトルで前後編だから強豪怪獣が登場するんだとわかるし
神として崇められていたというところからそうとう強い怪獣なんだと期待させて、実際にガチで神と呼ばれるだけのことはある能力と強さでブレーザー初めての敗退という、視聴者をワクワクさせる上手い構成でした
頭部の装甲が開閉するギミックも得体のしれない怪獣から怒った神様に変わるというハッタリじみた感じでいい
胡散臭い言葉遣いとやるときは悪辣な行動がなかなか印象に残る
どんな末路を迎えるのか気になる一体
しかもボジマールやヒメノになりすましたり、カーラスやデズナラクを葬ったビーム攻撃、イシャバーナの医師たちやヒメノに喰らわせた毒とやることが多彩だからなあ
五道化はダグデドから力を賜る事が出来るそうだが本命の能力は何なのかもわからないんだよね
たった数分の出番なのにアイツの魅力が爆発した
ホロボロスを思わせるフォルムやアクションが魅力的だったし、FPグリッドマンとKグリッドナイトの2人を相手に互角以上の戦いを繰り広げた活躍ぶりも凄かった
本人のアクの強さに加え、あのオレオレソングが耳に残る
一話限りのポッと出にしてはインパクトがデカかった。ミュージカルじみた大袈裟な動作と独白が妙に癖になるw
ルリ子の親友という原典には無い設定に加え、女性怪人故且つ蜂女とはまた違った妖艶ぶりそしてルリ子へのヤンデレぶりが強烈なまでに魅力的なキャラで、アギレラみたいにルリ子らと和解・共闘するIFルートがあったらなって思うくらい好きなキャラである
本の数分の登場ぶり故に結構印象的なキャラ
レイブラッドとダリー(B)もびっくりしたが、こっちの方がもっとびっくりした
関連商品
スーパー戦隊シリーズ 王様戦隊キングオージャー Blu-ray COLLECTION 3 [Blu-ray]
クロスギーツは小説含めてインパクトあったな