
(C)2023 TOHO CO.,LTD.
関連商品
小説版 ゴジラ-1.0 (集英社オレンジ文庫) 文庫
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1180930098.htm
理不尽な境遇や災害にあったひと
何かのために戦った人は
感情移入させられる本なんで
アメリカで受けたのは意外でもあり納得でもある

(C)1982 STUDIOCANAL
『ゴジラ-1.0』
— 『ゴジラ-1.0』【大ヒット上映中】 (@godzilla231103) January 23, 2024
第96回アカデミー賞 視覚効果賞ノミネート!!
授賞式は現地時間3月10日(日)にアメリカ・ロサンゼルスにて実施されます。
楽しみに待ちましょう!
また、全世界興収は1億ドルを突破しました!
ありがとうございます!#ゴジラマイナスワン#ゴジラ#GodzillaMinusOne… pic.twitter.com/PfRjw9w89J
イギリスやメキシコでも受けてるから国が違っても楽しめる普遍性があるな
>イギリスやメキシコでも受けてるから国が違っても楽しめる普遍性があるな
戦争で傷ついた兵士たちが今度こそは…って自分たちの故郷を守ろうとするんだ
普遍的なテーマなので世界に通用するのも納得だわ
中の人が自分を追い込んだ結果
周囲からもあいつやべーぞと心配するぐらいだったしね
>中の人が自分を追い込んだ結果
>周囲からもあいつやべーぞと心配するぐらいだったしね
橘役の青木崇高さんが実体験を元にそういうのは良くないよ とアドバイスしてくれたと神木さんがパンフに書いてた
アメリカの人に共感をもってお見せできたのは素晴らしいことだと思う
わからないくらいがいいんだよ
現実にいる気がしてくる

© TOHO CO., LTD.
どういう方向性でやればマイゴジを越えられるか想像もできない
ぜったいバトルものになりそうで
>どういう方向性でやればマイゴジを越えられるか想像もできない
脚本時間かけたみたいだから
別の筋やネタのストックがあるのかもしれない

アンギラスにもワンチャンあるよ
敷島のつっこみですぐ崩れるの好き
>敷島のつっこみですぐ崩れるの好き
ワイヤー巻くまでゴジラが海に浮いててくれるのも
敷島の震電による囮作戦が無きゃ無理だったしなあ
結局3ヶ月以上上映してるな
すごいものを見てしまったと思ったもん
戦後すぐとか舞台にする発想は流石っつーか旧軍好きらしいからなるほどと

出典:https://www.youtube.com/watch?v=x7ythIm0834
なによりこんなメリハリのある演出ができるんだという感動
身震いしっぱなしだった
モノクロ版だとわかりやすいよ
あのカット少し長くなってるきがする
あんなに注目しろよ注目しろよってカメラ寄せてたのに…
絶賛だな
まだ粘り強く興行頑張ってるから
配信はちょっと時間がかかりそう
せっかくなら映画館で観た方がいいよ
音響が家とは段違いだし
あのシーン観るだけでも価値がある
震電のキャノピー越しの殺意の眼が忘れられない
良い俳優だよな
最後の不安になるあれは初代のゴジラは一匹じゃないぞオマージュだと個人的には思ってる。
やっはりゴジラはスゴイって改めて思わせてくれる