©東映
0: 名無し1号さん
ちょうど今、シンケンジャーの影武者回が配信されましたが、「影武者」という特殊な用語やその意味、さらにその後の「養子にした」という展開まで、子供には易しくないですよね
そういうときの子供たちの様子とかどうなんですか?保護者でそういう経験ある人は教えてほしい

 

※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

1: 名無し1号さん
ぜんぜんわからない。俺たちは雰囲気でニチアサを見ている。
設定や用語の羅列以上に、映像で雰囲気は理解してた。自分は子供の頃そうだったし、何度も登場する単語ならそのうちに飲み込んでいくものなんじゃないかな。

 

2: 名無し1号さん
意味より語感のかっこよさの方が大事よね

 

4: 名無し1号さん
難しい言葉は却って子供の知的好奇心を刺激するだろうし
分からなければ親に聞く事で親子間のコミュニケーションも取れる。
だから子供に合わせて分かり易い言葉で書くという事は絶対にしなかった。
てな持論を脚本家・長坂秀佳先生のインタで読んだ覚えがある。

 

5: 名無し1号さん
宇宙刑事の装着解説ナレでの「プロセス」という響きが好きだった分、
対象年齢を下げた『シャイダー』では「原理」という言葉に置き換えられてガッカリした当時6歳の俺

 

6: 名無し1号さん
逆に、簡単で語感の良い言葉しかおぼえない。
「実力を行使する」よりも「あばよ!」を好み使いたがる、とかね。

 

7: 名無し1号さん
難解な警察用語がポンポン飛び出すクウガなんざ子供は抵抗無く楽しんでたけどな

 

8: 名無し1号さん
特別な支援を要する子どもと関わる仕事をしてます
最近の例で言えば、キングオージャーなんかでは、ギラたちが見た目幼児化、精神幼児化、といった見てわかるものや、ギャグパートは理解していたようですが、ドラマパートでは大概ポカーン、としてます。
攻撃性の強い子だと、殺陣パートになるとごっこを始めて周囲を斬りまくる、(被害を防ぐため)見せないと暴れる(欲求が満たせず心が不安定になる)という状況にもなりますね。

 

9: 名無し1号さん
影武者という単語はともかく、偽物の殿様なんですよという事の説明はだいぶ丁寧にしてるように見えた

 

10: 名無し1号さん
メタルダーで初めて”卑怯未練”や”引かれ者の小唄”
という言葉を知った小学生時代のボク

(C)東映

 

11: 名無し1号さん
ビルドの開幕コントで戦兎が専門用語使ってもみんなわかんないでしょとか言ってたけど
本編では戦闘中にまで明文化と体系化が科学の本質だとか難しいこと言っててテーマがテーマとはいえ子供は噛み砕けないよなあと思った
あれちゃんと聞けばすごくいいこと言ってるし特にローグ戦のあれとかいまだに感動するけど

 

13: 名無し1号さん
デンジマンの第48話での台詞に
「つわもの(=兵隊)」
「ひねもす(=一日中)」
「真心(=本心)」
という言葉が出てきて最初は意味が分らなかったけど
それでも大筋は理解できていた記憶

(C)東映

 

14: 名無し1号さん
リアタイ当時、ニンジャマンへの「この青二才め!」ってのは何となく侮辱されてるんだろうなってのは自分なりに伝わってたし特に気にしてなかったけど、友達が気になって親に聞いたってことあったな
よっぽど下手な描き方してなかったらニュアンスは子どもでも伝わるし、気になる子は親に聞くし、5歳前後でそのどちらも無い子はちょっと心配になるな

 

15: 名無し1号さん
子供の頃見てたマジレンジャーは、難しい言葉より作中の専門用語(呪文など)を用いてたから、逐一主要人物が説明を求めたりで確認してくれたから、一緒になって理解出来てた記憶がある。

 

16: 名無し1号さん
VHSで初代ライダーやBLACK RX辺りを見ていてロボコンやロボタックを楽しんでた俺はクウガの話が難しいのとクウガあんまり出てこないのとで当時はリタイアしてしまった。

 

17: 名無し1号さん
上でも言ってるけどスレ画で言えば
(影武者はわからんけど)殿は殿じゃない…ってこと?
(養子にした)殿は殿になっちゃったからにはもう…ね
みたいな感じで話の流れでなんとなくは理解してると思われるよ

 

19: 名無し1号さん
再放送で見た帰りマンのグドン・ツインテール戦の後編、岸田森さんが昭和20年の東京大空襲について語るシーンがあったけど、まったくわからなかった。
わからなかったけれど、子どもなりに何か難しいことを言っている・とても辛いことがあったんだなって言うのは肌で感じていました。
上で言っている方もいますが、話の流れでなんとなく理解している子どもは多いと思いますよ。

 

21: 名無し1号さん
>>19
この時期の昭和特撮番組ってまだ戦後30年も経ってない時期だから
帰マンに限らず他の特撮番組でもリアタイでの戦争経験者が戦時中の経験を語ったり実際に戦場に行ってた元日本兵って設定のキャラが出て来たりする話が時々定期的に出てきたりしたよね

 

27: 名無し1号さん
>>19
最終回で10分ほどしか飛べない燃料しかないマットアローで出撃する郷さんのシーンがそれに近かったです
リアタイ世代じゃなく戦争体験はもちろんないし「特攻」という言葉も視聴時は知らなかったので・・・
ただ、出撃する前に隊員一人一人名前を呼んで握手を交わすシーンと、寂し気に郷さんを見送る隊員たちに声を振り絞って命令を下す伊吹隊長の姿に、「郷さんがもう戻ってこないんじゃないか?」と何とも言えない切なさと物悲しさを感じられました

 

20: 名無し1号さん
小さい子供には
時間の感覚が昨日今日明日までだから
タイムトラベルモノは受け無い説あるけど
ドラえもん成功してるしな
タイムパラドックスは理解しずらいかもだけど

 

28: 名無し1号さん
>>20
ドラえもんのタイムトラベルは基本
「タイム」より「トラベル」に重きがおかれているから
異世界への冒険みたいに受け止められていると思う

 

22: 名無し1号さん
幼い頃、宇宙鉄人キョーダインを見てた時
最初子供心にてっきり普通に人間体の二人がキョーダインの二人に変身するヒーローものだとばかり思っていたら
物語終盤、キョーダイン二人と人間体の二人がそれぞれ別々に登場したりしていて子供心に設定がよく理解できなかったな

 

23: 名無し1号さん
「蹂躙されて~♪黙っている~か~♪」
今や有名なマッハバロンの主題歌、子供番組の主題歌の歌詞とはいえ決して妥協しない阿久悠先生は尊敬するんだけど
当時の子供たちって「蹂躙」なんて難しい言葉意味わかってたのかな?

 

24: 名無し1号さん
知らない単語だからこそ心に残って、後で意味を調べたりするかな
アドベントカードの「アドベント」って、英語で「召喚・来訪」みたいな意味だと後で知ったけど
そんなのわからなくても内容を理解出来るはずだ

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1105

 

29: 名無し1号さん
>>24
アドベントという言葉の意味は分からなくても
この言葉が響くと必ず契約モンスターが登場するから
呼ぶ合図なのかな?くらいには理解できるよね

 

25: 名無し1号さん
基本気にしない
ヒーローが格好良くやっていればそれで満足するし

 

26: 名無し1号さん
ずいぶん前に仮面ライダーについての何かの記事を見たの思い出したんだけど
詳しい内容忘れたがたしかアメリカで昔仮面ライダーそのままだか仮面ライダーのアメリカ版リメイクだかを放送した時
仮面ライダーに変身する主人公は改造人間じゃなく単に宇宙からやってきた宇宙人的な設定になってたらしい
というのも理由がアメリカの子供たちには改造人間という設定が理解されずらいからだったとか
まあこれは単に国民性の違いなんだろうけど

 

30: 名無し1号さん
自分の子供時代もふくめて子供ってのは大人が考えてるより「解ってる」もんだ、この脚本家子供をバカにしてるのかって
ザニカお前のことだぞ

 

31: 名無し1号さん
アイテムとか、変身時のかけ声とかなら別だけど
基本はスルー。
「?」と気になる言葉が出てきても、5分後には忘れてるよ。

 

32: 名無し1号さん
でぇじょうぶだ!
魔空空間、幻夢界、不思議時空の説明は今聞いてもよく分かんねぇ!

 

関連商品
スーパー戦隊シリーズ 侍戦隊シンケンジャー コンプリートBlu‐ray1 [Blu-ray]