1: 名無し1号さん
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1181718997.htm
2: 名無し1号さん
そもそもG2の結末がどうなったのかすら知らないや
3: 名無し1号さん
>そもそもG2のお話すら知らないや
5: 名無し1号さん
>そもそもG2のお話すら知らないや
コンボイとメガトロンがいったん和解
→人間に部下を殺されてメガトロンが再び戦争を起こす
がG2の話で良いんだっけ?
コンボイとメガトロンがいったん和解
→人間に部下を殺されてメガトロンが再び戦争を起こす
がG2の話で良いんだっけ?
8: 名無し1号さん
>コンボイとメガトロンがいったん和解
>→人間に部下を殺されてメガトロンが再び戦争を起こす
>がG2の話で良いんだっけ?
アメコミのG2は全然違うからややこしい
>→人間に部下を殺されてメガトロンが再び戦争を起こす
>がG2の話で良いんだっけ?
アメコミのG2は全然違うからややこしい
4: 名無し1号さん
ビーストウォーズが一応G2の後日談にあたるのでは?
6: 名無し1号さん
G2って結末まで話あるの?
7: 名無し1号さん
>G2って結末まで話あるの?
国内展開に関しては中途半端に終了
海外マーベルは駆け足とはいえ完結
国内展開に関しては中途半端に終了
海外マーベルは駆け足とはいえ完結
32: 名無し1号さん
>国内展開に関しては中途半端に終了
>海外マーベルは駆け足とはいえ完結
つかそういう説明してるのってフィギュア王あたりでも無い感じするかな
>海外マーベルは駆け足とはいえ完結
つかそういう説明してるのってフィギュア王あたりでも無い感じするかな
9: 名無し1号さん
ちょくちょくレーザーコンボイ司令官はリメイクされたりフィーチャーされるけど
バイク以外のレーザーロッドの連中とかって何かあったっけ…
バイク以外のレーザーロッドの連中とかって何かあったっけ…
10: 名無し1号さん
>ちょくちょくレーザーコンボイ司令官はリメイクされたりフィーチャーされるけど
>バイク以外のレーザーロッドの連中とかって何かあったっけ…
ボットコンでエフェクトロ出たくらいか
>バイク以外のレーザーロッドの連中とかって何かあったっけ…
ボットコンでエフェクトロ出たくらいか
11: 名無し1号さん
g2はレザオプとタンクメガばっか拾われるのでそろそろ他のキャラもチョイスしてほしいところ
この前ロードロケット拾われたけど
この前ロードロケット拾われたけど
12: 名無し1号さん
リージ・マキシモが最後のページに出てきて終了したんだけど
リージ・マキシモとの決着はalignmentっていう小説だけど半分公式半分ファンメイドみたいな扱いだからな
マーベルG2の脚本家のサイモン・ファーマンが書いた小説ではある
リージ・マキシモとの決着はalignmentっていう小説だけど半分公式半分ファンメイドみたいな扱いだからな
マーベルG2の脚本家のサイモン・ファーマンが書いた小説ではある
13: 名無し1号さん
>リージ・マキシモが最後のページに出てきて終了したんだけど
あのデカい緑色の巨人がシメのページだったのか…初めて知った
あのデカい緑色の巨人がシメのページだったのか…初めて知った
16: 名無し1号さん
>>リージ・マキシモが最後のページに出てきて終了したんだけど
>あのデカい緑色の巨人がシメのページだったのか…初めて知った
だからあのページ右下に”THE END”と書いてた
>あのデカい緑色の巨人がシメのページだったのか…初めて知った
だからあのページ右下に”THE END”と書いてた
14: 名無し1号さん
G2はフリーポーザブルというTFどころか変形ロボ玩具におけるエポックメイキングな存在と言っていいはずなんだがその展開期間の短さ故か未だ日米共に扱いが軽い気がする
15: 名無し1号さん
ボットコン2010年でG2がテーマと聞いてリメイクするには早すぎでは?って思ってから14年…
17: 名無し1号さん
スレの冒頭でG2の後日譚はビーストと書かれてるけど実はG2アメコミとビーストは矛盾があるんだっけ
18: 名無し1号さん
>スレの冒頭でG2の後日譚はビーストと書かれてるけど実はG2アメコミとビーストは矛盾があるんだっけ
と言うか明確にG2後としてる訳でもなくG2の要素を一部使ってる程度の話がなんか一人歩きしてる感じ
と言うか明確にG2後としてる訳でもなくG2の要素を一部使ってる程度の話がなんか一人歩きしてる感じ
19: 名無し1号さん
>スレの冒頭でG2の後日譚はビーストと書かれてるけど実はG2アメコミとビーストは矛盾があるんだっけ
矛盾というか裏設定なんでBW普通に見ただけじゃ分からないことが多い
ビースト戦士がこれまでのTFとは違ってマーベルに出てきたスウォームとTFと人類の複合生命体とか
矛盾というか裏設定なんでBW普通に見ただけじゃ分からないことが多い
ビースト戦士がこれまでのTFとは違ってマーベルに出てきたスウォームとTFと人類の複合生命体とか
20: 名無し1号さん
>ビースト戦士がこれまでのTFとは違ってマーベルに出てきたスウォームとTFと人類の複合生命体とか
何かビーストの脚本家はここで人類滅亡してるって考えだけどG2アメコミを見るとそんな情報どこにも無いのがな
それとスタースクリーム本人は明らかにアニメ版の設定で出てきてるからややこしい
更にややこしいのは脚本家が2人いてもう片方は全然別の設定用意してた
そっちの設定はヴォークというのは宇宙の生命体の進化の果てらしいって事だ
何かビーストの脚本家はここで人類滅亡してるって考えだけどG2アメコミを見るとそんな情報どこにも無いのがな
それとスタースクリーム本人は明らかにアニメ版の設定で出てきてるからややこしい
更にややこしいのは脚本家が2人いてもう片方は全然別の設定用意してた
そっちの設定はヴォークというのは宇宙の生命体の進化の果てらしいって事だ
30: 名無し1号さん
ダナ

21: 名無し1号さん
ビーストは細かい所を見るとアニメG1とアメコミG1とアメコミG2の使いたいところ取りみたいなんだよな
22: 名無し1号さん
TFCCのクラシック編がG2後
23: 名無し1号さん
>TFCCのクラシック編がG2後
クラシックは実質的にはマーベルUS版の続編だけどG2の出来事は含まれてない
クラシックは実質的にはマーベルUS版の続編だけどG2の出来事は含まれてない
33: 名無し1号さん
>クラシックは実質的にはマーベルUS版の続編だけどG2の出来事は含まれてない
あれそうだったのかすまない
マーヴェル続編イコールG2かと思ってしまってた
あれそうだったのかすまない
マーヴェル続編イコールG2かと思ってしまってた
34: 名無し1号さん
>>クラシックは実質的にはマーベルUS版の続編だけどG2の出来事は含まれてない
>あれそうだったのかすまない
>マーヴェル続編イコールG2かと思ってしまってた
というかマーベルG1から枝分かれした続編がたくさん有ると思った方が良い
マーベルG2は紛れなもなくマーベルG1の続編だが
リジェネレーションワンもマーベルG1の続編であるにもかかわらずG2の出来事が起きてないし(だからマーベルG1が80巻で終わったのでリジェネレーションワンは81巻という数字でスタートした)
でマーベルG1にはマーベルUSとマーベルUKという違いもあってこれまたややこしい
>あれそうだったのかすまない
>マーヴェル続編イコールG2かと思ってしまってた
というかマーベルG1から枝分かれした続編がたくさん有ると思った方が良い
マーベルG2は紛れなもなくマーベルG1の続編だが
リジェネレーションワンもマーベルG1の続編であるにもかかわらずG2の出来事が起きてないし(だからマーベルG1が80巻で終わったのでリジェネレーションワンは81巻という数字でスタートした)
でマーベルG1にはマーベルUSとマーベルUKという違いもあってこれまたややこしい
35: 名無し1号さん
>でマーベルG1にはマーベルUSとマーベルUKという違いもあってこれまたややこしい
UKはUSも内包してるけどUSだけしか読んでなかった人もいただろうしなあ
UKはUSも内包してるけどUSだけしか読んでなかった人もいただろうしなあ
38: 名無し1号さん
>UKはUSも内包してるけどUSだけしか読んでなかった人もいただろうしなあ
UKはUS版の内容を一部改変してるから内包してるというより同じようなことが起きてる別世界の話
UKはUS版の内容を一部改変してるから内包してるというより同じようなことが起きてる別世界の話
39: 名無し1号さん
>UKはUS版の内容を一部改変してるから内包してるというより同じようなことが起きてる別世界の話
台詞も違うんだっけ
台詞も違うんだっけ
40: 名無し1号さん
>台詞も違うんだっけ
US版の話と話の間にUKオリジナルエピソードを挟むから矛盾しないように台詞が変更されてることもある
久しぶりって台詞がオリジナルエピソードで出番があったから削られてるとかそんな感じ
数は少ないけど絵も変わってることがある
US版の話と話の間にUKオリジナルエピソードを挟むから矛盾しないように台詞が変更されてることもある
久しぶりって台詞がオリジナルエピソードで出番があったから削られてるとかそんな感じ
数は少ないけど絵も変わってることがある
24: 名無し1号さん
色々あるマーベルコミックスの世界

28: 名無し1号さん
>色々あるマーベルコミックスの世界
ぶっちゃけfanpubとかまるっと無視しても差し支えない
ぶっちゃけfanpubとかまるっと無視しても差し支えない
25: 名無し1号さん
TFって結構複雑だな
29: 名無し1号さん
>TFって結構複雑だな
いきなりコミック・玩具・アニメの3ラインで独立して走り始めるからな
いきなりコミック・玩具・アニメの3ラインで独立して走り始めるからな
26: 名無し1号さん
まあ過去のを知ってたからってそこまで面白さに直結しないから適当で良いのさ
27: 名無し1号さん
まあ日本人としてはアメコミネタが出ると結構理解に時間がかかる
31: 名無し1号さん
TFは相当複雑だけど界隈にファンなら全部見るべきみたいな同調圧力がまじでないのはいいところ
36: 名無し1号さん
>TFは相当複雑だけど界隈にファンなら全部見るべきみたいな同調圧力がまじでないのはいいところ
昔は結構あったけどね
元々狭くて深い界隈だから玩具コミック問わず海外展開くらい知っていて当たり前みたいな雰囲気はあった
BWブームを経て実写以降大分オープンになったけどね
昔は結構あったけどね
元々狭くて深い界隈だから玩具コミック問わず海外展開くらい知っていて当たり前みたいな雰囲気はあった
BWブームを経て実写以降大分オープンになったけどね
37: 名無し1号さん
>元々狭くて深い界隈だから玩具コミック問わず海外展開くらい知っていて当たり前みたいな雰囲気はあった
チャリティー上映行ったら顔見知りだらけだったな
チャリティー上映行ったら顔見知りだらけだったな
懐かしい

41: 名無し1号さん
アメコミもそうだけど網羅とか考えると途方も無さすぎてな
42: 名無し1号さん
>アメコミもそうだけど網羅とか考えると途方も無さすぎてな
南米TFの謎を解明するため我々はアマゾンの奥地へと向かった…
南米TFの謎を解明するため我々はアマゾンの奥地へと向かった…
43: 名無し1号さん
網羅できてる人いない説
44: 名無し1号さん
この子供向け止まりっぽい表紙からボットコンにハッピーミールまで網羅してるの良いよね…

45: 名無し1号さん
>この子供向け止まりっぽい表紙からボットコンにハッピーミールまで網羅してるの良いよね…
この頃のは幼年向け書籍と甘く見ない方がいいの多いよね…
メタルスで初代コンボイらが出てきたのもあってG1期について説明を入れてるのもあったし
この頃のは幼年向け書籍と甘く見ない方がいいの多いよね…
メタルスで初代コンボイらが出てきたのもあってG1期について説明を入れてるのもあったし
言うてG1だって明確な最後は知らないなぁ