
(C)東映
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
キョーダインのガブリン登場シーンもだね

(C)東映
あれ危ないよね セールスマンが逃げた後も車が潰れるまでカメラ回してるの好き 昔はあんなスクラップ工場よくあって忍び込んで遊んだなあ
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
19話で流れていたムソルグスキーの「はげ山の一夜」はスケバン刑事Ⅱ少女鉄仮面伝説第二部でも流れていたのを思い出した
キョーダインのガブリン登場シーンもだね
サンバルカンでブラックマグマの拠点・要塞鉄の爪が浮上した時もこの曲だった。
19話の妖怪(魔女)役の田中筆子さんは、アイアンキングの1話やウルトラマンレオのオニオン回の桃太郎少年の祖母役等、色んな特撮作品に出演してたな
20話のスクラップ工場のプレス機のシーンは結構ドキドキしたな
あれ危ないよね セー留守番が逃げた後も車が潰れるまでカメラ回してるの好き 昔はあんなスクラップ工場よくあって忍び込んで遊んだなあ
キカイダーのエピソードでも。
失敗したアンドロイドマンを車に乗せたままプレス機で潰す処刑をしてました。
「お許しくださいプロフェッサー・ギル!」「もう一度チャンスを!」
と言う哀願に耳を貸さず、潰して鉄の塊となった部下を蔑む凄い映像でした。
仕事の都合、プレス機材の有る工場へ行く事が有るのですが。
本当の現場は、ドラマよりも凄い音がするのに衝撃を受けました。
クロカメレオン回の冒頭ですね
あ、今気づきました タイトル話数の修正ありがとうございます
なぜ髪の毛が立つことに異常なこだわりを見せたのか
20話はうろ覚えなんですけど。
メダマンが騙されて、家財道具を根こそぎ持って行かれる話だったかな?
詐欺師が運悪く(?)どこかで巻き上げて来た品物を、メダマンに持って来てくれた物と勘違いされ。
引くに引けず、メダマン宅に譲渡させられるのが妙に笑った。
その時に引き渡された電話が、メダマンをモチーフにした様な面白い形をしていて「ウチにもほしいな」と思いましたね。
19話は夢オチだったけど、ミーラが日本と外国のオバケのハーフってのも本当の事ではないのかな