(C)東映0:
名無し1号さん
こういう類のロケやセットがある特撮が好きでつい見てしまう 「ここは惑星0番地」は全編異星のロケーションが楽しめる 御殿場で主に撮影されたらしいが、昭和でお馴染みの採石場も使っている お馴染みといっても色んな角度から撮っているので、いつもの場所感は全然しない
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
1: 名無し1号さん
ジャスピオン序盤の色んな惑星の描写は荒野とかが印象的だったな
2: 名無し1号さん
フォーゼの月面は出番が多いからか なかなかのクオリティだった
どういう感じなのか見学したかったな
3: 名無し1号さん
先日アスカを演じたつるのさんのXで火星のロケ地が伊豆大島の裏砂漠だったって初めて知ったわ
前に行ったことあるけど、現地も他の惑星と言われても違和感ないくらい壮大な景色なのでおすすめ
4: 名無し1号さん
オーブサーガではより詳しく描写されたO-50を始め色んな惑星が出て来たけど、荒野が多かったのが地球とはまた違う感じがしたな
5: 名無し1号さん
スターゲイトSG1ではスターゲイトを通っていろんな星へ行ってたけど
ゲイトは人が住む星に設置されているという設定によるためか
文化的に地球基準で中世的だったりエジプト風だったり
そういえばテーマパークを使ったりもしていたような
6: 名無し1号さん
野外ロケじゃないけどタロウのタイラント回の海王星から火星までの表現の仕方が印象に残ってるな。
中でも一面ドロドロのマグマで表現された火星は他の作品では見た事がないから表現の仕方だったから、特に印象的だった
11: 名無し1号さん
>>6
ウルトラ兄弟がそれぞれ違う星で戦うのが1話に入ってるのすごい豪華だと思った
7: 名無し1号さん
初代ウルトラマンだと、第16話のR惑星とか第38話の惑星Qのセットがあったね特に惑星Qのセットは本当に地球ではない異星の雰囲気がすごくて印象深いやたら砂埃がもうもうとたちこめていたし、地球上の夜とはまた違う感じの暗さなにより全体的に赤茶色な荒野のセットのせいか、空気まで地球とは全然違うというのが感じられるよね©円谷プロ
8: 名無し1号さん
昭和番光の国とかいうなんもない荒地
9: 名無し1号さん
昭和スターウォーズ3部作はどれも魅力的な異星の土地をひょうげんしていた 砂漠の街、氷の星、森の星、どれも魅力的だった出典:https://starwars.disney.co.jp/databank/character/tatooine
10: 名無し1号さん
昭和の光の国はチープなセットだったけどミニチュア自体が好きだったのでワクワクしながら見てたなあ
12: 名無し1号さん
ウルトラマングレート初回の火星は独特な埃っぽさがあるよね
後に現実の火星探査機が撮影した地表の画像と比べてもいい線行ってると思う
13: 名無し1号さん
キャプテンウルトラのセットはそのものより背景の青い宇宙が印象的
関連商品
冒険ファミリー ここは惑星0番地 DVD-BOX デジタルリマスター版
ジャスピオン序盤の色んな惑星の描写は荒野とかが印象的だったな