1: 名無し1号さん
帰ってきたウルトラマンは武器の扱いが上手いという個性が
色んな武器を使う後輩たちが増え始めたせいで強みとして
パンチにかけるのではないかという疑念が

出典:https://m-78.jp/character/jack/
関連商品
Return of Ultraman: Complete Series [Blu-ray]
色んな武器を使う後輩たちが増え始めたせいで強みとして
パンチにかけるのではないかという疑念が

出典:https://m-78.jp/character/jack/
関連商品
Return of Ultraman: Complete Series [Blu-ray]
引用元: img.2chan.net/b/res/1204750898.htm
2: 名無し1号さん
槍使いの師匠ポジとかやってるし…
3: 名無し1号さん
>槍使い
後輩が少ないのが
後輩が少ないのが
9: 名無し1号さん
>後輩が少ないのが
令和最新槍使いがよりによって一番コミュニケーション取りづらいというか指導とかできなさそうなブレーザーくんだからな…
令和最新槍使いがよりによって一番コミュニケーション取りづらいというか指導とかできなさそうなブレーザーくんだからな…
4: 名無し1号さん
他の武器持ち勢もブレスレッド変形させればいいのにな
5: 名無し1号さん
ウルトラランスに関しちゃゼロですら相手にならん

出典:https://m-78.jp/character/zero/

出典:https://m-78.jp/character/zero/
6: 名無し1号さん
ゼロも感心するくらいだし…
7: 名無し1号さん
制作側はみんな帰マンに脳焼かれてるから優遇されてる方だろう
8: 名無し1号さん
むしろ増えたから武器の扱いウメーはし易いだろ
10: 名無し1号さん
今だったったらウルトラシールドで攻撃受け流しながら
ウルトラスパークに変化させつつ投げつけて返ってきた所を空中でウルトラランスに変形させたりとか映える戦い方も出来そう
ウルトラスパークに変化させつつ投げつけて返ってきた所を空中でウルトラランスに変形させたりとか映える戦い方も出来そう
11: 名無し1号さん
流星キックとかウルトラ投げとかスライスハンドも強いのに…
12: 名無し1号さん
ブレスレットを色んな形に変えられるのは十分な個性だろ
13: 名無し1号さん
複数の相手と戦う時はジャックさんの強みあると思う
14: 名無し1号さん
>複数の相手と戦う時はジャックさんの強みあると思う
そういや帰マン後半は宇宙人と怪獣相手の変則タッグマッチ多かったな

出典:https://m-78.jp/videoworks/return_of_ultraman/
そういや帰マン後半は宇宙人と怪獣相手の変則タッグマッチ多かったな

出典:https://m-78.jp/videoworks/return_of_ultraman/
18: 名無し1号さん
ウルトラファイトオーブ以降地味に多人数相手での構図に強い側面がクロニクル枠の新撮カットで描かれてる感じがしたね
15: 名無し1号さん
むしろもっとブレスレット切り替えて使ってほしいのに肉弾戦主体でブレスレット使う時はランス投げかスパークばかりな近年出演時の印象
28: 名無し1号さん
近年槍使い的な属性にされがちなのも昭和の本編でやってたブレスレットを光の刃にして首チョンパするのがやりづらくなったからっていう大人の事情もありそう…
16: 名無し1号さん
俺ウルトラランスとウルトラクロスの使い分けがよくわからないんだ
ドラキュラス相手だから十字架だったのはまだしもバット星人にもウルトラクロスだったし

©円谷プロ
ドラキュラス相手だから十字架だったのはまだしもバット星人にもウルトラクロスだったし

©円谷プロ
17: 名無し1号さん
>ドラキュラス相手だから十字架だったのはまだしもバット星人にもウルトラクロスだったし
バット(コウモリ)だからより効くかなって…
バット(コウモリ)だからより効くかなって…
19: 名無し1号さん
80頃の本だと「ジャックが一番激しいとっくんをしたので
一番わざが多いんだ」みたいなのもあって面白い
たぶんマンは護送してた人でセブンは観測員だから
新マンは地球に初めてきた正規軍人…だったのかもな
一番わざが多いんだ」みたいなのもあって面白い
たぶんマンは護送してた人でセブンは観測員だから
新マンは地球に初めてきた正規軍人…だったのかもな
20: 名無し1号さん
>80頃の本だと「ジャックが一番激しいとっくんをしたので
>一番わざが多いんだ」みたいなのもあって面白い
レオを経た上での激しいとっくんってどのレベルを指すんだよ!
>一番わざが多いんだ」みたいなのもあって面白い
レオを経た上での激しいとっくんってどのレベルを指すんだよ!
21: 名無し1号さん
あまり語られないけど変身パターンが飛び抜けて多いんだよねジャック
アイテム無いからと言っても変身演出自体が複数パターンあるし巨大化バンクを切り抜いてミニチュアに被せて使ったり挑戦的な演出がかなり多い
アイテム無いからと言っても変身演出自体が複数パターンあるし巨大化バンクを切り抜いてミニチュアに被せて使ったり挑戦的な演出がかなり多い
22: 名無し1号さん
>あまり語られないけど変身パターンが飛び抜けて多いんだよねジャック
>アイテム無いからと言っても変身演出自体が複数パターンあるし巨大化バンクを切り抜いてミニチュアに被せて使ったり挑戦的な演出がかなり多い
明るい画面や見やすい背景でかつポーズをとって変身したのがバリケーンの時だけなのでそこばかり引用される
>アイテム無いからと言っても変身演出自体が複数パターンあるし巨大化バンクを切り抜いてミニチュアに被せて使ったり挑戦的な演出がかなり多い
明るい画面や見やすい背景でかつポーズをとって変身したのがバリケーンの時だけなのでそこばかり引用される
23: 名無し1号さん
変身アイテムないのはかなり冒険だと思うんだけど当時基準だとそうでもないんだろうか
24: 名無し1号さん
>変身アイテムないのはかなり冒険だと思うんだけど当時基準だとそうでもないんだろうか
まず変身アイテムを売って儲けるという発想がない
仮面ライダーですら途中からようやく光って回る変身ベルトに需要があると気がついたレベル
まず変身アイテムを売って儲けるという発想がない
仮面ライダーですら途中からようやく光って回る変身ベルトに需要があると気がついたレベル
25: 名無し1号さん
前の奴らと違ってちゃんと正規の任務で来てるから
序盤はなかなか変身許さなかったと考えると面白い
序盤はなかなか変身許さなかったと考えると面白い
26: 名無し1号さん
リブットさんが人間体から変身するのにアイテム用意する必要あるんだよねしたからジャック兄さんはなんなの…ってなってたの思い出した
ついでに変な親父にそれ覚えさせろって言われてたのも思い出した
ついでに変な親父にそれ覚えさせろって言われてたのも思い出した
27: 名無し1号さん
>リブットさんが人間体から変身するのにアイテム用意する必要あるんだよねしたからジャック兄さんはなんなの…ってなってたの思い出した
>ついでに変な親父にそれ覚えさせろって言われてたのも思い出した
USA勢なんかも使わないんで必須ではないのよな
>ついでに変な親父にそれ覚えさせろって言われてたのも思い出した
USA勢なんかも使わないんで必須ではないのよな
29: 名無し1号さん
エースも終盤はポーズ無しで変身ばかりだったな
30: 名無し1号さん
>エースも終盤はポーズ無しで変身ばかりだったな
4クール目は墜落したら変身してるってパターンばかりになるね
4クール目は墜落したら変身してるってパターンばかりになるね
31: 名無し1号さん
帰マン大好き
ドロボンとの戦いには泣くしかない

©円谷プロ
ドロボンとの戦いには泣くしかない

©円谷プロ
アイテム無しで変身できる
ウルトラセブンに届けてもらったブレスレットが万能過ぎて
バラバラにされた身体まで復元再生できる
人間態での特訓が反映できる反面
空を飛べるのにたった数メートルの高さからのキックを編み出したり
そういえば昭和の頃は客演する度に不遇な扱いをされている印象だったっけなぁ...