※今回だけこの時間帯でお題募集記事を出しますが次回からは通常通り出します


©円谷プロ
0: 名無し1号さん
例えばウルトラセブンの『史上最大の侵略』や、近年ではキングオージャーの最終三部作、仮面ライダーガッチャードの最終三部作等、最終決戦を盛り上げる◯部作について、皆で語りませんか?

 

※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。 

1: 名無し1号さん
やっぱり最近だと映画化されたのもあってザ☆ウルトラマンの47話から50話までの最終4部作が印象的

 

2: 名無し1号さん
ガイアの最終五部作だな。エリアルベース壊滅やガイアとアグルの正体バレ、そこからの逆転とか熱かった

 

3: 名無し1号さん
インフィニティウォーとエンドゲームは最終二部作になるのかな
タイトルも最初はインフィニティウォーPart1だった

 

4: 名無し1号さん
ジュウレンジャーの47話から50話までの4話。バンドーラや大サタンに大獣神達が負けたりと徹底的に絶望感が凄かったからこそ、ブライ兄さんの言葉やゲキ達が大獣神を取り返してからの反撃のカタルシスが良かったな

©東映

 

5: 名無し1号さん
わざわざ最終〇部作と銘打ってたのでは
ウルトラマンメビウスの最終三部作が印象に残ってるかなぁ

 

10: 名無し1号さん
>>5
今思えばメビウスは最終回を盛り上げる構成が完璧だったなあ
終盤は四天王たちとの連戦でメビウスとGUYSがピンチの連続だったけど、エース、ジャック、セブン、マン兄さんたちが助太刀に登場
そしてついに「皇帝」が地球に襲来
最終三部作といえばOPの影絵もすごく印象深い
第48話はあのインペライザーが複数いて動いてる
第49話はマントをはためかせ右手を掲げたポーズのエンペラ星人
そして最終回第50話は太陽をも自身の闇に包み込むかのように立ちはだかるエンペラ星人
と、それぞれ凝っていたよね

 

6: 名無し1号さん
自分が知ってるのメビウスとキングオージャーしかないけどどっちも最終話まで「こいつどうやって倒すの?」って思いながら見てた。

 

7: 名無し1号さん
ウルトラマンZのD4からの最終五部作だけどこれ青柳さんのツイートからだっけ?
ジェネスタだったかの提供の柱だと最終二部作になってた

 

8: 名無し1号さん
リアタイ勢なので、
『もっと高く! ~Take me higher~』
『暗黒の支配者』
『輝けるものたちへ』
のウルトラマンティガ最終三部作を挙げたい。
無数にある中で一番大きな理由は、あの時世界中の子供達と一緒に光になって、ティガと一緒に戦ったから。
あの時踏みしめた足の感覚も、皆と一緒に突き出した拳の感触も、ティガと一緒に放ったグリッターゼペリオン光線とタイマーフラッシュスペシャルの熱も、まだこの身体に残ってる。

©円谷プロ

 

9: 名無し1号さん
フラッシュファイナルシーズンのラスト4部作はスピードスターほぼ勢揃いだったな

 

11: 名無し1号さん
基本的にほぼ全話が前後編ばかりな「スペクトルマン」
当然、最終回も前後編だったけどお題に含めてもいいですかねw
第62話「最後の死斗だ猿人ゴリ!!」にて、スペクトルマンの隙がつけるほどの反射神経を持つ。ゴリ博士の最強最後の傑作怪獣、ディサイドマン
「え、最終回の怪獣がこんなデザインでええんか!?」て誰もが困惑してしまうw
見た目はアレだが強さはガチなディサイドマンとの死闘にギリギリで勝利したスペクトルマン
最終回第63話「さようならスペクトルマン」にて、相打ち覚悟でスペクトルマンに挑むラー
それでも又もギリギリで勝利したスペクトルマン
忠臣のラーを失って心が折れて自爆してしまうゴリ博士
いつもラーに厳しかったゴリ博士だったけど、なんだかんだで大事な仲間だったんだなと思わせてくれました

 

関連商品
Ultraseven: Complete Series [Blu-ray]