1: 名無し1号さん
配信開始
(C)東映
関連商品
太陽戦隊サンバルカン DVD-COLLECTION VOL.1
(C)東映
関連商品
太陽戦隊サンバルカン DVD-COLLECTION VOL.1
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1277400707.htm
2: 名無し1号さん
パルパンサーのポーズがやたらオタクには有名
7: 名無し1号さん
アクションと名乗りポーズはいまだにネタにされるだけあってすごい
3: 名無し1号さん
トランペットメインの主題歌メロオケがやたらカッケー
4: 名無し1号さん
DAICONフィルムのオープニングムービーに使われたりと80年代のオタクにはウケが良かった
5: 名無し1号さん
唯一女性メンバーいないんだよね
それでもヒットしたの凄い
それでもヒットしたの凄い
6: 名無し1号さん
初代バルイーグルのことをだいたいみんな忘れてる
8: 名無し1号さん
へドリアン女王先週長い眠りにつくって言ってたけど何年後の設定なんだろ
9: 名無し1号さん
ヘドリアン女王の頭が蒸し器に見える
10: 名無し1号さん
>ヘドリアン女王の頭が蒸し器に見える
なんだよあの頭…と思ったら終盤大変なことに
なんだよあの頭…と思ったら終盤大変なことに
11: 名無し1号さん
3人だから揃った
12: 名無し1号さん
コスチュームは非常に完成度が高く戦隊史上で一番好きだ
安っぽい光沢がなく全員にマフラーがあってベルトにブーツに手袋といったものにメリハリが効いていてストライプの入れ方も上手い
マスクの造形もいい
安っぽい光沢がなく全員にマフラーがあってベルトにブーツに手袋といったものにメリハリが効いていてストライプの入れ方も上手い
マスクの造形もいい
13: 名無し1号さん
ダースベイダーみたいなのが出てた記憶
14: 名無し1号さん
>ダースベイダーみたいなのが出てた記憶
(C)東映
改めて見るとそこまで似てない
(C)東映
17: 名無し1号さん
>改めて見るとそこまで似てない
(C)東映
コラ!
(C)東映
15: 名無し1号さん
NARUTOの岸本先生はバルパンサーの真似をして爪を剥がしたそうな
16: 名無し1号さん
雨宮監督が若手の頃
トレンドに何故かサンバルカン。デンフイルム時代の仕事なんでクレジットはされてないがサンバルカンロボの必殺技の作画をしたなあ。太陽剣・オーロラプラズマ返し! pic.twitter.com/FbCM9WCkQJ
— 雨宮慶太 (@keitaamemiya01) August 30, 2020
19: 名無し1号さん
>雨宮監督が若手の頃
ギャバンのタイトルや蒸着のエフェクトもだな
ギャバンのタイトルや蒸着のエフェクトもだな
18: 名無し1号さん
オーロラプラズマ返しは横に薙ぐ方が好きだった
20: 名無し1号さん
ダークQが怖すぎる
「怪物になったパパ」とかもう完全にホラー
「怪物になったパパ」とかもう完全にホラー
21: 名無し1号さん
何気に剣かっこいいね
殆どのロボの剣がシンプルなのにこんだけ飾り入ってるの珍しい
出典:https://x.com/sentai_official/status/1358220103108599808
23: 名無し1号さん
>何気に剣かっこいいね
>殆どのロボの剣がシンプルなのにこんだけ飾り入ってるの珍しい
漢字の銘入りやったんか
>殆どのロボの剣がシンプルなのにこんだけ飾り入ってるの珍しい
漢字の銘入りやったんか
22: 名無し1号さん
なんか団地に訪問するシーン覚えてる
24: 名無し1号さん
ヘドリアン女王のキャラが相変わらず強すぎてブラックマグマが割食ってる
25: 名無し1号さん
あまり活かされなかったがブラックマグマ側も黒い太陽神なるものを信仰してるのはなんか印象的
機械人間の組織なのに妙に呪術的な一面もあったよね
機械人間の組織なのに妙に呪術的な一面もあったよね
26: 名無し1号さん
>あまり活かされなかったがブラックマグマ側も黒い太陽神なるものを信仰してるのはなんか印象的
>機械人間の組織なのに妙に呪術的な一面もあったよね
宇宙人も来襲するしバラエティ豊だよね
>機械人間の組織なのに妙に呪術的な一面もあったよね
宇宙人も来襲するしバラエティ豊だよね
27: 名無し1号さん
バルイーグル交代まではずっと地道にスパイ合戦してたイメージ
28: 名無し1号さん
色々新機軸もある意欲作だけど岸田森と曽我町子が強すぎる
29: 名無し1号さん
唐突にねじ込まれるサンバルカン体操
30: 名無し1号さん
>唐突にねじ込まれるサンバルカン体操
覇気の無い子どもたち
覇気の無い子どもたち
31: 名無し1号さん
スタッフが用意したスナックサファリのカレーが不味くて自分でカレーを用意した岸田森
32: 名無し1号さん
イナズマギンガー来るまではブラックマグマは女ばかり
33: 名無し1号さん
>イナズマギンガー来るまではブラックマグマは女ばかり
そういや機械帝国産の武闘派男性幹部いないんだよな
そういや機械帝国産の武闘派男性幹部いないんだよな
34: 名無し1号さん
>イナズマギンガー来るまではブラックマグマは女ばかり
ヘルサタン総統は案外居心地悪く小さくなっていたのかもなあ…
ヘルサタン総統は案外居心地悪く小さくなっていたのかもなあ…
35: 名無し1号さん
戦隊で初めてスーツ損傷が描写されたと記憶してる
(C)東映
36: 名無し1号さん
ちょくちょくデンジマンへの恨み言を言うヘドリアン女王
37: 名無し1号さん
なんでデンジマンは出てこなかったんだろう
まあ同年のスーパー1にも先輩ライダー出てこなかったけど
まあ同年のスーパー1にも先輩ライダー出てこなかったけど
38: 名無し1号さん
>なんでデンジマンは出てこなかったんだろう
>まあ同年のスーパー1にも先輩ライダー出てこなかったけど
代わりにデンジ星の子孫は出たね
「エスパー」「日見子よ」ってやけにシンプルなサブタイが印象的
>まあ同年のスーパー1にも先輩ライダー出てこなかったけど
代わりにデンジ星の子孫は出たね
「エスパー」「日見子よ」ってやけにシンプルなサブタイが印象的
39: 名無し1号さん
3人って戦隊名乗れるギリギリの人数でよく完走したな
40: 名無し1号さん
これ以降追加なしの3人のみで完結した作品はないけど3人が戦隊の最小単位という意識は残ったよね
41: 名無し1号さん
2人にまで減らすと仮面ライダーっぽくなってしまいそうだな
1号/2号と滝とかV3とライダーマンみたいな感じで
1号/2号と滝とかV3とライダーマンみたいな感じで
42: 名無し1号さん
子供の頃に見てたわ…懐かしいし見てみるか
43: 名無し1号さん
OP前奏のウッー!ってシャウト好き
44: 名無し1号さん
>OP前奏のウッー!ってシャウト好き
パラッパラッパ パラッパラッパ
パパーパーパーパ ぷるるるるる
(魂のリズム)…ウッー!
パラッパラッパ パラッパラッパ
パパーパーパーパ ぷるるるるる
(魂のリズム)…ウッー!
個人的に、岸田森氏が心から楽しんでるのが伝わってきて胸が詰まる。
人生の終わりを悟って、それを惜しんでいるように感じる。
それなのに「二日酔いで目が腫れてるからグラサンは必須」とか言ってたけど。