1: 名無し1号さん
引用元: img.2chan.net/b/res/1261044904.htm
2: 名無し1号さん
アギトに脳焼かれてるから毎回のように挿入歌流します!
3: 名無し1号さん
>アギトに脳焼かれてるから毎回のように挿入歌流します!
もちろん最終回でも初期フォームが活躍するシーンは初期の挿入歌流します!
4: 名無し1号さん
AtoZと同じ構図で宝太郎を応援する加治木達良いよね…出典:https://www.kamen-rider-official.com/gotchard/34/
5: 名無し1号さん
CGとは言え最終回でレインボーをゴルドダッシュに乗せたのは心底痺れたよ…出典:https://www.kamen-rider-official.com/gotchard/51/
6: 名無し1号さん
ホッパー1をぶっ殺した鬱回の最後に映る次回予告はOPのイントロ流す特別版
出典:https://www.youtube.com/watch?v=dU6ZEQuwk8k
7: 名無し1号さん
ねぇこれホッパーワンがマルガムになるんじゃ…の予告からの1話でマルガム化!撃破!をやるの好き
8: 名無し1号さん
みんな!仮面ライダーヴァルバラドになるのは知ってるよね!だから先にマルガム化するね!は心底痺れた
9: 名無し1号さん
>みんな!仮面ライダーヴァルバラドになるのは知ってるよね!だから先にマルガム化するね!は心底痺れた
美学の仮面を引き剥がす→外れないよう固く留める→友の拳で仮面が割れる
10: 名無し1号さん
レインボー初変身は虹がモチーフのフォームならこれしかないだろってぐらいの演出のハマりっぷりだったな
11: 名無し1号さん
ガッチャードは色々聞いてるといい意味で瞬間瞬間を必死に生きてきた作品だわ
12: 名無し1号さん
>ガッチャードは色々聞いてるといい意味で瞬間瞬間を必死に生きてきた作品だわ
フィギュア王のRGCも滅茶苦茶見応えあったから今から完全読本の方も楽しみですよ私は
14: 名無し1号さん
>ガッチャードは色々聞いてるといい意味で瞬間瞬間を必死に生きてきた作品だわ
勢い任せな部分ももちろん大いにあるんだろうけどオタクくんが監修してるおかげで細かい所まで理屈詰め込んでるから隙がない…
13: 名無し1号さん
夏映画のキャラの掘り下げは全部デイブレイクとかに使ってマジで尺がないのでみんな知ってるデイブレイク時空の方のグリオン様にして説明省きます!は大胆
15: 名無し1号さん
>夏映画のキャラの掘り下げは全部デイブレイクとかに使ってマジで尺がないのでみんな知ってるデイブレイク時空の方のグリオン様にして説明省きます!は大胆
戦闘員はドレッドと既存キャラの死体利用!ざっくり説明はするからなんでこうなってるのかは察しろ!!!なスタイル好き
17: 名無し1号さん
>戦闘員はドレッドと既存キャラの死体利用!ざっくり説明はするからなんでこうなってるのかは察しろ!!!なスタイル好き
グリオンも冥黒王も悪趣味だからで大体納得がいく
16: 名無し1号さん
良いですよね没になった幻のデスマスク4人目デス加治木
18: 名無し1号さん
夏映画ありがちなゲストの出番問題、敵の掘り下げ問題、主人公の出番問題
未来主人公vsデスマスク怪人にすることでそれらを全て解決できます
19: 名無し1号さん
>夏映画ありがちなゲストの出番問題、敵の掘り下げ問題、主人公の出番問題
>未来主人公vsデスマスク怪人にすることでそれらを全て解決できます
やはり天才か…
20: 名無し1号さん
>夏映画ありがちなゲストの出番問題、敵の掘り下げ問題、主人公の出番問題
>未来主人公vsデスマスク怪人にすることでそれらを全て解決できます
さらに事前に本編に未来主人公を出しておくことで未来に行く理由をスムーズにするとともに掘り下げができます
21: 名無し1号さん
夏映画はシャイニングとミラクルの出番がキックと列車引っ張りだけだったのが不満
22: 名無し1号さん
ガッチャードはテンポ良くてあんまり中弛み感じなかったな
23: 名無し1号さん
>ガッチャードはテンポ良くてあんまり中弛み感じなかったな中弛みしがちな30話~40話あたりにゴージャスが混入してきたからな…
出典:https://www.kamen-rider-official.com/gotchard/34/
24: 名無し1号さん
ゴージャスは凄いタイミングでねじ込んだな…って割には綺麗にまとまってるし今後も期待できるから良いよね
25: 名無し1号さん
カグヤ様は高慢っぽいキャラしてるのに嫌味さを全く感じさせずにあざとさが勝ってるのすげぇよ
27: 名無し1号さん
>カグヤ様は高慢っぽいキャラしてるのに嫌味さを全く感じさせずにあざとさが勝ってるのすげぇよ
偉そうにしてたせいで握手できずに別れたのめちゃくちゃ気にしてたからな…
33: 名無し1号さん
カグヤ様1作限りのキャラだったらもったいないなと思ってたから今後も出てくる令和ライダーの顔なキャラにしたいと明言してくれたのは良かった
26: 名無し1号さん
思えば敵ライダーがラスボス除いたら序盤から終盤までドレッドのアップデートなのが結構新鮮
ちゃんとかっこいいのも良い
28: 名無し1号さん
>思えば敵ライダーがラスボス除いたら序盤から終盤までドレッドのアップデートなのが結構新鮮>ちゃんとかっこいいのも良いFSもドレッドという
(c)2023 石森プロ・テレビ朝日・ADK EM・東映
29: 名無し1号さん
ファイナルステージは生OPと自分がガッチャード達を応援してる満足感とBack onのライブで死ぬほど楽しかったな…
30: 名無し1号さん
なんというか一つの描写ごとに2~3つくらいの関連エピソードや設定を必ず紐付けしてきて毎回理解が進むたびにスッキリした気分になれる
31: 名無し1号さん
本筋が敵の打倒じゃないから終盤もカメドーンみたいにケミーと人が主軸の話やってくれるのも好きだったよ
非仮面ライダーのキャラまで満遍なく好きだし頼りになるイメージが付いてるのって序盤から終盤までずっと続けたこういうエピソードの積み重ねのおかげだよね
32: 名無し1号さん
設定とキャラクターの一貫性が徹底された作品だった
34: 名無し1号さん
ガッチャーブラザーズはいい発想だった
37: 名無し1号さん
>ガッチャーブラザーズはいい発想だった
仮面ライダー3人+ガッチャーブラザーズ3人の共闘と必殺技決める時の上に上げるやり方の違いとかいいよね
39: 名無し1号さん
>ガッチャーブラザーズはいい発想だった
そのおかげでプラチナ、アッパレスケボー、ゴルドメカニッカーともファイナルステージでグータッチできて最高だった
35: 名無し1号さん
フォームが使い捨てにならないのって1年間ずっと見てると想像以上に嬉しい
36: 名無し1号さん
>フォームが使い捨てにならないのって1年間ずっと見てると想像以上に嬉しい
ちゃんと適材適所で使ってるのいいよね
38: 名無し1号さん
設定が全然わからなくても楽しい作品
だからといって設定のつじつま合わせで手は抜かないオタク魂
40: 名無し1号さん
レスラーG回でこういう感じか!ってなって京都回で引き込まれてファイヤーガッチャード登場で完全に心を掴まれた
- 仮面ライダーガッチャード
初期は三姉妹の中でラケシスが一番悪辣で、中盤は特に改心した訳でもないのに死にたくないからと錬金アカデミー側にあっさり寝返ったのは都合が良過ぎるだろと思った。でもちゃんと実験に協力したり、ヴァルバラドに鉄鋼して危険な前線で戦う等体を張ってて贖罪してる様に見えたのが不思議な感じだったな。そしてまさか死亡退場に泣かされるとは…