1: 名無し1号さん
昭和戦隊スレ
一話の展開がみんな早い

©東映

関連商品
太陽戦隊サンバルカン DVD-COLLECTION VOL.1

 

引用元: https://may.2chan.net/b/res/1281305101.htm

2: 名無し1号さん
バイオマン辺りからストーリーとか特撮技術が新機軸入った印象がある
ダイナマンから映像綺麗になったと感じたし

 

6: 名無し1号さん
>バイオマン辺りからストーリーとか特撮技術が新機軸入った印象がある
>ダイナマンから映像綺麗になったと感じたし
敵キャラのカッコ良さレベルがガツンと跳ね上がったのが小学生の当時でも分かった
デザイナーが誰かとか知るのは大学生になってからだが

 

3: 名無し1号さん
1話で戦隊に選ばれて迷いなく受け入れる

 

4: 名無し1号さん
ジャッカーになるのは受け入れられるもんじゃないよな

 

5: 名無し1号さん
バトルになるまでの刑事ドラマっぽいシリアスな雰囲気は完全に大人向け番組よな

 

7: 名無し1号さん
ゴーグルVの1話でメンバーが子供にいきなり基地に連れてこられて
見ず知らずの博士から大戦隊になって暗黒科学と戦って欲しいって言われて
一度襲われたことがあるレッドはともかく他の4人が即答で承諾するのが展開はえーってなる

 

9: 名無し1号さん
>一度襲われたことがあるレッドはともかく他の4人が即答で承諾するのが展開はえーってなる
連れて来られた後の事情説明シーンも「というわけなんだ」と入るだけでざっくり省略は凄い
デスダークが日本に来るのも特に理由なかったし本当にお約束に乗っかった作り

 

10: 名無し1号さん
>デスダークが日本に来るのも特に理由なかったし本当にお約束に乗っかった作り
エゴス:日本を拠点にする宗教結社
ベーダー一族:デンジ星の子孫が日本にいるため?
ブラックマグマ:機械人間のエネルギーがマグマなので活火山の多い日本を拠点にしようと企む
今までの組織は一応理由はあるのか

 

8: 名無し1号さん
放送時間が25分になったのはダイナマンからか

 

16: 名無し1号さん
>放送時間が25分になったのはダイナマンからか
母艦「え…何…!?…ロボだけで発進すんの!?」

 

17: 名無し1号さん
>母艦「え…何…!?…ロボだけで発進すんの!?」
一緒に映ると明らかに母艦よりでかいロボ

 

14: 名無し1号さん
ダイナマンの1話はほんと楽しいな
前置きも説明も最低限で済ませてアクションてんこ盛りで

 

15: 名無し1号さん
>ダイナマンの1話はほんと楽しいな
>前置きも説明も最低限で済ませてアクションてんこ盛りで
ダイナブラック初登場の乱暴さに笑った
みんな乱暴に出てくるんだけどこいつは特に
星川隆参上!忍者拳!とか滅茶苦茶だこいつ

 

22: 名無し1号さん
>ダイナマンの1話はほんと楽しいな
>前置きも説明も最低限で済ませてアクションてんこ盛りで
バンクで多用されるから個人技以外の共通能力も結構描写されてる

 

11: 名無し1号さん
だいたい1話から巨大ロボ出てくるもんなのかな?
ライブマンの1話はランドライオン出てくるだけで終わったけどさ

 

12: 名無し1号さん
>だいたい1話から巨大ロボ出てくるもんなのかな?
サンバルカンゴーグルファイブは出してる
出す戦隊と2話以降に温存する戦隊があるよね

©東映

 

13: 名無し1号さん
でもランドライオンだけ1話で出すっていう選抜はなんか分かる
あの四足疾走は1話から大々的に見せびらかしたくなる完成度だものね

 

18: 名無し1号さん
25分になってからさらに話の進みが早くなる

 

19: 名無し1号さん
>25分になってからさらに話の進みが早くなる
尺の都合という最強補正を得たダイナロボのまあ強い事
何が来ようがあっという間に倒していく

 

20: 名無し1号さん
ゴレンジャーの配信見てたら第1話でいきなり主役が火薬撮影
まあ誠直也もファイヤーマンで慣れてたかもしれんが

(C)石森プロ・東映

 

21: 名無し1号さん
一般市民が容赦なく死ぬ
射撃されて出血しながら死ぬのはまずいですよ

 

26: 名無し1号さん
>一般市民が容赦なく死ぬ
>射撃されて出血しながら死ぬのはまずいですよ
ゴレンジャー第1話で早くも子供向け特撮お約束の幼稚園バスが登場するのは
けっこう知られてるかもしれんが一方で火薬工場のガードマンがバカスカ射殺されてるんよな

 

23: 名無し1号さん
この間一気に昭和戦隊1話2話が配信されたので気になってたゴーグルV見てみた
気になってるのをつまみ食いできるのはいいかもしれない

ブンブンジャーちゃんねるにて配信中

 

24: 名無し1号さん
>気になってるのをつまみ食いできるのはいいかもしれない
あの戦隊どうだったっけと思った時に気軽に見返せるの本当にありがたい

 

25: 名無し1号さん
結構話がシビアというか
子供向けの皮を被って色々表現してるなと感じる

 

27: 名無し1号さん
ぶっちゃけ毎回敵が違えば永遠に続けられるほど
戦隊のフォーマットって完成されてると思う

 

28: 名無し1号さん
>ぶっちゃけ毎回敵が違えば永遠に続けられるほど
>戦隊のフォーマットって完成されてると思う
パロディも作りやすいね

 

29: 名無し1号さん
一話見返すとボリュームと面白さに驚くゴレンジャー
そら人気でるわと
話数重ねて更にますます面白くなるという

 

30: 名無し1号さん
>一話見返すとボリュームと面白さに驚くゴレンジャー
>そら人気でるわと
>話数重ねて更にますます面白くなるという
最初なぞなぞ要素いるか?と思ってた
話が進むと重くなりすぎないようになぞなぞ要素いるわと思うようになった……

 

31: 名無し1号さん
敵側の内輪もめが割と多かった気がする

 

32: 名無し1号さん
>敵側の内輪もめが割と多かった気がする
戦隊側が頑張ったから勝てたというより
敵組織の内部分裂に便乗して勝った印象が多い

 

33: 名無し1号さん
>敵側の内輪もめが割と多かった気がする
1年拮抗したパワーバランスで小競り合いしてきた組織のパワーバランスが一気に崩れるのは内部からの瓦解くらいしかないってのは上原さんだったか曽田さんだったかが言ってたな…

 

34: 名無し1号さん
バンリキ魔王は裏切るまでただの飲んだくれじゃねぇかと思った

 

35: 名無し1号さん
>バンリキ魔王は裏切るまでただの飲んだくれじゃねぇかと思った
粗暴系に見えて行動起こすと意外とクレバーなのよな
一度目も事前にベーダー怪物を勲章で抱き込んでおいて自分はマスクを準備した毒ガス作戦で
簡単に制圧しちゃう

 

36: 名無し1号さん
まだ戦隊の商品が少なかったから敵の動向で話作ってたなと思う

 

37: 名無し1号さん
>まだ戦隊の商品が少なかったから敵の動向で話作ってたなと思う
初期はこんだけしかない

©東映

 

38: 名無し1号さん
配信で見てるけどサンバルカン面白過ぎる
アクション凄いし

 

39: 名無し1号さん
>配信で見てるけどサンバルカン面白過ぎる
>アクション凄いし
サンバルカンは予想よりずっと面白い
さらに岸田さんがいい味出してるんだが……サンバルカンの翌年に他界された……

 

40: 名無し1号さん
岸田森クラスの俳優が体張ってガンガン前面に出てくるのは凄いと思った
翌年亡くなると考えるとさらに

 

41: 名無し1号さん
岸田森レベルの人があそこまでスケジュール割いてくれるとなると前に出したくもなるよなあ

 

42: 名無し1号さん
>岸田森レベルの人があそこまでスケジュール割いてくれるとなると前に出したくもなるよなあ
劇中設定で完璧超人すぎる人

©東映

 

43: 名無し1号さん
>劇中設定で完璧超人すぎる人
この人はベテラン枠らしい出番だった

 

44: 名無し1号さん
毎年手を変え品を変え
戦隊が続いてきたのもなんとなくわかるな