1: 名無し1号さん
仮面ライダードラゴンナイトスレ

(C)石森プロ・東映・アドネスエンターテイメント

関連商品
KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT BOX VOL.1 [DVD]

 

引用元: https://may.2chan.net/b/res/1285607225.htm

2: 名無し1号さん
オタクの妄想みたいな展開をちょいちょいやってくれて嬉しい

 

3: 名無し1号さん
龍騎からだいぶ王道のヒーローになってるけどそれでもアメリカだとわかりにくい扱いされたという

 

4: 名無し1号さん
リュウガが後継機みたいな扱いなのにびっくり

 

5: 名無し1号さん
ゾルダの扱い思い切ったなぁ

 

6: 名無し1号さん
ラス(オーディン)は日本語吹き替えだとベンタラ人にされてるけど言語版だと他のライダーと同じ地球人だとか
確かにベンタラ人だとすると一人だけヴィック・フレイザーってファミリーネームあるのがおかしいと言えばおかしいんだよね
なんでそんな変更があったんだろう

 

7: 名無し1号さん
リュウガの扱いも話題になりやすいけどナイトとファムがカップルになったのも結構好き

(C)石森プロ・東映・アドネスエンターテイメント

 

8: 名無し1号さん
小説版せめて挿絵欲しかったな
オーバーサバイブとかいうオタクくんが大好きなやつ

 

9: 名無し1号さん
王蛇の「2枚あるぜ…」のシーン
「カードを選べ!どっちがいい?」
「だったらクリスマスカードがいいな…!」
「おめでとう!バーニングクリスマスだ!」
アメリカ特有のオサレな言い回しがたまにシュール

 

10: 名無し1号さん
「俺だって被害者なんだ!」
「お前の被害者が何人いると思う!?」
「じきに一人増える…!」
JTCのセリフだいたい好き

 

11: 名無し1号さん
この設定画見るまでベルト巻いてるの知らなかった

(C)石森プロ・東映・アドネスエンターテイメント

 

39: 名無し1号さん
>この設定画見るまでベルト巻いてるの知らなかった
今初めて知った

 

12: 名無し1号さん
普段はクールビューティみたいな感じなのに変身するとアハアハ笑い出す戦闘狂ケイスさん

 

13: 名無し1号さん
でどう?面白い?

 

14: 名無し1号さん
>でどう?面白い?
面白いのは間違いない
ただ龍騎とは全然別物だから俳優だけ変えた龍騎を求めてるなら見なくていい
ストーリーを素直に堪能しつつ龍騎と比べてあーこのキャラをこういう扱いにするのかとかそういう楽しみ方

 

42: 名無し1号さん
>でどう?面白い?
・黒幕の策謀がワンパターン(変装でライダー達を誑かす)で人によってはヘイトが溜まる
・主人公が実質途中で交代するうえにその交代後の主人公が中々に自己中
・新撮戦闘シーンがワイヤーとスローを多用しててオリジナル(龍騎)の殺陣パートとの差が激しい
↑ここらの要素が好き嫌い分かれると思う

 

15: 名無し1号さん
「ベントされるぞ」だけ身内でちょっと流行って終わった
フィギュアーツたくさん出してくれてありがとう

 

17: 名無し1号さん
>フィギュアーツたくさん出してくれてありがとう
ダゴンナイッはfigmaなんだよなぁ
マスターユーブロン出して欲しかった

出典:https://www.goodsmile.info/ja/product/2933/

 

20: 名無し1号さん
龍騎のアーツが当時基準で異様に出来が良かったのこれのfigmaというライバルがいてくれたからな気がする

 

23: 名無し1号さん
>龍騎のアーツが当時基準で異様に出来が良かったのこれのfigmaというライバルがいてくれたからな気がする
ミラーモンスター込みで5000円切りの価格設定は当時としても異常だった

 

22: 名無し1号さん
figmaの軟質股関節カバー見栄え良くて発想に感心した記憶

 

34: 名無し1号さん
>figmaの軟質股関節カバー見栄え良くて発想に感心した記憶
浅井真紀原型の13ライダーは貴重
なんだが一時期お値打ち価格で好きなだけ買えた

 

16: 名無し1号さん
やっぱ初期設定は父親=ライダー開発者だったんだろうか

 

18: 名無し1号さん
やってもない罪で評判悪くなってた初期の展開が特に生かされてないというか回収されてないよね
裏切り者のアダムがそうなのかと思いきや違いそうだし

 

19: 名無し1号さん
日本版OPがめちゃくちゃかっこいい

 

21: 名無し1号さん
ドラゴンナイトのゲームからモデル流用できたから当時クラヒに龍騎ライダー全員参戦してたよな

 

24: 名無し1号さん
アダムの懺悔を聞いた後に「あんた裏切り者ってより世界一の馬鹿ね」とか言ったり「嘘つくのにあんなバカな作り話する?」みたいに庇うケイスがすごい辛辣

 

25: 名無し1号さん
クールの区切りの総集編がライダーたちがピザを食べつつ談笑しながら過去を振り返るというなんだかアメリカーンな内容でほっこり

 

26: 名無し1号さん
ドラゴンナイトでオルタナティブゼロを演じてた俳優は後にジョンウィック3のラスボスになる

 

27: 名無し1号さん
アメリカに撮影用のスーツ貸したら増えて帰ってきたんだったか

 

28: 名無し1号さん
>アメリカに撮影用のスーツ貸したら増えて帰ってきたんだったか
のおかげでディケイドの龍騎編のスーツが当時より綺麗なやつばかりになってたり

 

29: 名無し1号さん
もしもセイバーを海外で製作したら
第二のドラゴンナイトできそう

 

30: 名無し1号さん
>もしもセイバーを海外で製作したら
>第二のドラゴンナイトできそう
龍騎と比べても本編からして共闘シーン多いしな

 

31: 名無し1号さん
龍騎とライアのWストライクベントが不発に終わった龍騎と違ってちゃんとモンスター倒してるのは良い改変

 

32: 名無し1号さん
ストレンジベントの存在がベントされてたな
オーディン戦のスティールベントはシーン自体がカットされてたしトリックベントの方はストレンジせず自前でカード持ってることになってた

 

33: 名無し1号さん
アメリカの規制で銃系の武器がもれなくビームみたいなエフェクトに修正されてるけど
超スーパーヒーロー大戦のゾルダのエフェクトも同じ状態になってた謎

 

35: 名無し1号さん
ブラッド・バレットは試練に勝つ!

 

36: 名無し1号さん
役者の都合でオルタナティブゼロ=アドベントマスターがドラマパートでもずっと変身しっぱなしだった回があった

 

37: 名無し1号さん
ミラーワールドを住人全員誘拐された平行世界の地球です!と改変したのは面白かった

 

38: 名無し1号さん
ストライクのスーツは襟あったのに日本に来てから何時の間にか襟無し王蛇に

(C)石森プロ・東映・アドネスエンターテイメント

 

40: 名無し1号さん
OPの勢いが好きだった

 

43: 名無し1号さん
カーメライダーダゲンナイッ!

 

41: 名無し1号さん
バックルが回転するのは原点の風車オマージュなんだと思ってる

 

44: 名無し1号さん
まだ見てない人は龍騎を見た後にドラゴンナイトを見て改変箇所やオリジナル展開を楽しんでほしい