1: 名無し1号さん
TFスレ
漫画作品もいいよね


関連商品
トランスフォーマークラシックス (VOL.9) 単行本

 

引用元: https://may.2chan.net/b/res/1296243993.htm

2: 名無し1号さん
メガトロンの良い笑顔

 

3: 名無し1号さん
セカンドネオとヘケをやってくれたんだから岩本GFも是非単行本化頼む

 

4: 名無し1号さん
TFの書籍ってみんな大判だから普通の単行本サイズだと良いな

 

5: 名無し1号さん
ヘケヘケのマンガだけ持ってるけど
あれ1巻だけで最後までコミックスになってないんだよね

 

6: 名無し1号さん
>ヘケヘケのマンガだけ持ってるけど
>あれ1巻だけで最後までコミックスになってないんだよね
復刊されて最後まで収録されたから買おう

 

7: 名無し1号さん
>復刊されて最後まで収録されたから買おう
しらなんだ…

 

8: 名無し1号さん
漫画は電子版出ないのかな
タブレットで読みたい

 

10: 名無し1号さん
>漫画は電子版出ないのかな
>タブレットで読みたい
翻訳アメコミに関しては権利の関係で難しいだろうな
アメコミに限らず翻訳物の書籍は未だに電子にならない物が多いから紙の本頼りになりがち

 

11: 名無し1号さん
今回復刊するやつは昔に電子版もあったんだけどねぇ…

 

12: 名無し1号さん
クラシックスとかザ・コミックスみたいに資料性の高いのは
電子でいつでも買えるようにしてもらいたいもんだ

 

14: 名無し1号さん
>クラシックスとかザ・コミックスみたいに資料性の高いのは
>電子でいつでも買えるようにしてもらいたいもんだ
おじさんなんで資料性が高いものこそ紙で持ってないと安心できない
電子は未だに実物が手元にない不安が大きい

 

15: 名無し1号さん
>おじさんなんで資料性が高いものこそ紙で持ってないと安心できない
>電子は未だに実物が手元にない不安が大きい
それも分かるんだがクラシックスの初期巻とかプレミア高すぎて買えないと言ってるご新規さんの声も聞くと読む手段は多いに越したことはないだろうなと

 

16: 名無し1号さん
>それも分かるんだがクラシックスの初期巻とかプレミア高すぎて買えないと言ってるご新規さんの声も聞くと読む手段は多いに越したことはないだろうなと
まさかIDWの翻訳コミックが軒並1冊2万くらいが相場になるとは夢にも…

 

17: 名無し1号さん
>まさかIDWの翻訳コミックが軒並1冊2万くらいが相場になるとは夢にも…
後追い需要があるのは百も承知だがこれに関しては売ってる時に買ってあげて欲しかったという気持ちがどうしてもある

 

18: 名無し1号さん
>後追い需要があるのは百も承知だがこれに関しては売ってる時に買ってあげて欲しかったという気持ちがどうしてもある
自分はオンゴーイングだかラストのケイオスまでは行ったけどIDWの本筋がちょっと合わないかなってなってMTMTE以降には踏み切れなかった

 

20: 名無し1号さん
> MTMTE以降には踏み切れなかった
原書をストームブリンガーから買ってたけど話の面白さとしては個人的にはむしろそっからが本番って感じだったな

 

19: 名無し1号さん
フルカラーであの分厚さで4000円のオールヘイルメガトロンってすごかったな

 

9: 名無し1号さん
たしかボンボンでヘッドマスター連載してたよね

 

13: 名無し1号さん
電子版こそないけどマーベル翻訳がここまで続いているのは奇跡だと思う
まさかアンダーベースサーガを翻訳でじっくり読める日が来るとは思わなかった

 

21: 名無し1号さん
レジェンズみたいな漫画をまた定期的に出してほしいぜ

 

22: 名無し1号さん
>レジェンズみたいな漫画をまた定期的に出してほしいぜ
まずレジェンズ&クレオ漫画のまとめたやつ出してくれ…
なんならマイ伝DVD限定版の漫画も…
ついでにクアントのミクロマン漫画も…

 

23: 名無し1号さん
>なんならマイ伝DVD限定版の漫画も…
これに関しては市川先生が同人誌で出してる

 

32: 名無し1号さん
>レジェンズみたいな漫画をまた定期的に出してほしいぜ
スピーディアの特別コミックはLGの空気がちょっとあってよかったなあ
そのまんま継続して出てきてるっぽいやつらもいたし

 

24: 名無し1号さん
同人誌は性質上アレな手段でも見れないケースが殆どだから後追いは地獄になるね

 

27: 名無し1号さん
>同人誌は性質上アレな手段でも見れないケースが殆どだから後追いは地獄になるね
公式資料本の副読本が同人誌なのいいよね
よくない
欲しい

 

26: 名無し1号さん
LG漫画も全部読むの大変だろうな

 

28: 名無し1号さん
この本なんかも同人誌ながら公式イラストレーターのイラストや玩具開発秘話まで載っていて資料性高いんだよな

 

29: 名無し1号さん
LGはいつか書籍化して欲しいが
ああいう取説おまけ漫画が書籍化した例聞かないから難しいんだろうな…

 

30: 名無し1号さん
>LGはいつか書籍化して欲しいが
>ああいう取説おまけ漫画が書籍化した例聞かないから難しいんだろうな…
BB戦士は一時期ネットで全部公開してたな

 

31: 名無し1号さん
>LGはいつか書籍化して欲しいが
>ああいう取説おまけ漫画が書籍化した例聞かないから難しいんだろうな…
復刊ドットコムでリクエスト投票受け付けてるから
アカウントあったら投票してくるといいぞ

 

33: 名無し1号さん
古いTFコミック読ませてもらった時
ハウンドだったか…敵が丸腰なんです撃たないで!って言っててためらってたら
敵が普通に他のオートボットから後ろから撃たれて殺されててええ…ダーティ
ってなったのは覚えてる

 

34: 名無し1号さん
>古いTFコミック読ませてもらった時
>ハウンドだったか…敵が丸腰なんです撃たないで!って言っててためらってたら
>敵が普通に他のオートボットから後ろから撃たれて殺されててええ…ダーティ
>ってなったのは覚えてる
ダーティ路線というかハード路線は今も変わらんと思う
基本内乱ものだしオトボは地球に逃れてきた難民に近い立場だからハード路線になるのは仕方ないんだけども

 

35: 名無し1号さん
>ダーティ路線というかハード路線は今も変わらんと思う
>基本内乱ものだしオトボは地球に逃れてきた難民に近い立場だからハード路線になるのは仕方ないんだけども
基本的にアメコミの大半は週ジャンよりも年齢層高くて
さらにややなオタク向けに作られてる印象ある
日本で例えると少年エース~ヤングジャンプの掲載漫画くらいな感じ

 

36: 名無し1号さん
ビッグコンボイ好きなんで親父のブルーが出てる漫画がちょっと気になってる

©TOMY

 

37: 名無し1号さん
ビッグコンボイの親父とかへーって思っても漫画とアニメじゃ設定違う事があるのが難しいところだ