1: 名無し1号さん
ティガスレ

出典:https://m-78.jp/videoworks/ultraman_tiga/

関連商品
ウルトラマンティガ Complete Blu-ray BOX

 

引用元: https://may.2chan.net/b/res/1298314212.htm

2: 名無し1号さん
外伝は初見時だと主役ダイゴじゃないのかよ…ティガに変身するのもダイゴの息子じゃないのかよ…
とあんま好きじゃなかったけど久々に見返したらかなり面白くて評価がこれ好き!に逆転したわ

 

3: 名無し1号さん
今見てもタイプチェンジの時の切り替わりは凄い

 

4: 名無し1号さん
夜に映えるウルトラマンといえば個人的一位はぶっちぎりでティガ

 

5: 名無し1号さん
当時はCG技術が未熟だったけど
一方でロケ費用はかなりあったので夜間ロケが盛んだった
おかげで昭和と平成の雰囲気をつなぐようなウルトラマンになった
大人になって見てもかっこいいのよ

 

6: 名無し1号さん
80からティガの間ってかなり空いてたよね

 

7: 名無し1号さん
>80からティガの間ってかなり空いてたよね
16年

 

8: 名無し1号さん
当時キッズにはグレートやパワードのTV放送も立派なTV新作ウルトラだったんやで…

 

9: 名無し1号さん
ぐんぐんカットや変身ポーズに結構バリエーションあったというかスタッフもかなり試行錯誤してたんだなって…

 

10: 名無し1号さん
1話2話で世界観のチュートリアルをじっくりやって3話のキリエルで一気に飛ばしていくスタイル

 

11: 名無し1号さん
>1話2話で世界観のチュートリアルをじっくりやって3話のキリエルで一気に飛ばしていくスタイル
脚本かなんかが牧歌的すぎるってギアを上げたとか聞いた
バルタンに寄せたかったらしい

 

14: 名無し1号さん
>脚本かなんかが牧歌的すぎるってギアを上げたとか聞いた
>バルタンに寄せたかったらしい
3話は怪獣を待つ少女の予定だったのを変更して一晩で書き上げたそうだな

 

12: 名無し1号さん
うつくしい

©円谷プロ

 

13: 名無し1号さん
>うつくしい
性格ゴミクズなのにキリエルもイケメンだから困る

 

35: 名無し1号さん
いつか人類側についたキリエル人とか客演ないかなぁ…って思ってるんだけど流石にないよなぁ

 

36: 名無し1号さん
結果論だけどクトゥルフネタの認知が2010年以降のオタク界隈で広まったのも
当時はクトゥルフなんて知らんかった人らが「あーキリエルってそういう敵だったのね」
みたいな二度美味しい現象を運良く引けてる感じもする

 

15: 名無し1号さん
怪獣もデザインいいんだよな

 

38: 名無し1号さん
ティガならゴブニュとアボルバスが好きだな

©円谷プロ

 

39: 名無し1号さん
確かゴヴニュ回の撮影あたりで中村さんが釣り撮影途中に切れて落ちる事故があったんだよね
幸い怪我とかはなかったけど危険ということでその辺から釣りシーンだけパワーにも権藤さんが入るようになって細くなる

 

16: 名無し1号さん
来年で30周年か

 

17: 名無し1号さん
>来年で30周年か
俺あの時から成長してねぇよ
未だおもちゃ買っちゃってるよ

 

29: 名無し1号さん
30周年版スパークレンス出るかな

 

18: 名無し1号さん
紫色かっこいいなと思ってたら
デザインした人によると黒が使えなかったんで仕方なくという苦肉の策だったという

 

19: 名無し1号さん
ガッツウイングのバリエーション
ウルトラメカの中でも秀逸なデザインだよね
近年は防衛チーム自体が出なかったりするけどやっぱ戦闘機メカは好き

©円谷プロ

 

20: 名無し1号さん
ホリイ隊員やシンジョウ隊員が目立つ時は面白い話になる印象
あとヤズミ主役時はほろにがい青春の香りがするのも好き

 

21: 名無し1号さん
ティガ企画段階では原始人ウルトラマンが提案されて没食らったと聞くが20数年を経て実現するとは

 

22: 名無し1号さん
見返すと意外と古代の秘密や光と闇の戦いの話がそんなにないのに全体通すと統一感ある構成に感じる不思議

 

23: 名無し1号さん
当時から凄い物を観てる感があった

 

24: 名無し1号さん
なんか宇宙人に身体を乗っ取られる回が多かった印象

 

25: 名無し1号さん
当初ネオスのTVシリーズ化企画してたのがポシャってティガになったけど準備期間全然なくて大変だったという

 

26: 名無し1号さん
>当初ネオスのTVシリーズ化企画してたのがポシャってティガになったけど準備期間全然なくて大変だったという
現場は厳しかったそうだが脚本家や一部のスタッフは自分のこれをやりたいってアイデアが通りやすくて大変でも楽しかったそうだからティガの成功は紙一重のバランスで成り立ったんだな

 

27: 名無し1号さん
ウルトラの星に出てきたウルトラマンはあれ本人なのかな

©円谷プロ

 

28: 名無し1号さん
>ウルトラの星に出てきたウルトラマンはあれ本人なのかな
劇場版Xに出てきた個体同様どうとでも解釈出来るかと…

 

30: 名無し1号さん
ティガに限った話じゃないけど太田愛回の安定感

 

31: 名無し1号さん
>ティガに限った話じゃないけど太田愛回の安定感
ダイナで原田監督とコンビになってからが本番って感じかな

 

32: 名無し1号さん
>ティガに限った話じゃないけど太田愛回の安定感
しっとりした話がよく話題にあがるけどギャグ回もすこぶるいいよね…

 

33: 名無し1号さん
メインの必殺光線の初登場が3話というのは結構攻めたなって

 

34: 名無し1号さん
ダイナ映画を大人になってから見返したらティガが復活する一連のシーンで泣いた

 

37: 名無し1号さん
印象に残る有名な回が沢山ある

 

40: 名無し1号さん
長野くんを拘束できる時間が限られた結果
ダイゴ以外のメンバーにスポットが当たる回が多かったのは
結果的に群像劇としていい方向に回ったよね
(長野くん自身はもっと時間を割きたかったそうだけど)