1: 名無し1号さん
円盤生物スレ

©円谷プロ

関連商品
Ultraman Leo: Complete Series [Blu-ray]

 

引用元: https://may.2chan.net/b/res/1299177128.htm

2: 名無し1号さん
ブラックスターが巨大な円盤生物だった説好き

 

3: 名無し1号さん
シルバーブルーメ、ノーバ、ブニョ
この3体のインパクトが強すぎる

 

4: 名無し1号さん
テロと暗殺特化
正面切って戦うと意外に脆いがそこに持っていくまでがとても厄介という

 

6: 名無し1号さん
>テロと暗殺特化
>正面切って戦うと意外に脆いがそこに持っていくまでがとても厄介という
そういう印象も仕方ないけど実際は終盤のレオが強すぎるだけで円盤生物の戦闘力はかなり高い

 

7: 名無し1号さん
>そういう印象も仕方ないけど実際は終盤のレオが強すぎるだけで円盤生物の戦闘力はかなり高い
まぁエチゼンクラゲも毒は強烈だからな

 

23: 名無し1号さん
>そういう印象も仕方ないけど実際は終盤のレオが強すぎるだけで円盤生物の戦闘力はかなり高い
終盤のレオは手, ビームランプ, カラータイマーどっからでも必殺技級の光線を不意にブッ放してくるから始末が悪い

 

5: 名無し1号さん
操演の方がめんどくさそうだけどそれでもスーツ作るよりは安上がりだったのかな

 

8: 名無し1号さん
>操演の方がめんどくさそうだけどそれでもスーツ作るよりは安上がりだったのかな
作り物よりMAC隊員のギャラとかが大きかったんじゃないかと

 

9: 名無し1号さん
>操演の方がめんどくさそうだけどそれでもスーツ作るよりは安上がりだったのかな
逆に特撮部分は金が掛かっているようなんだな

 

10: 名無し1号さん
>操演の方がめんどくさそうだけどそれでもスーツ作るよりは安上がりだったのかな
取っ組み合いしない形でのデザインが結果的にレオの特徴的な怪獣シリーズになったのは怪我の功名

 

11: 名無し1号さん
次作はないからってシナリオも演出も暴走しまくってて最高

 

14: 名無し1号さん
>次作はないからってシナリオも演出も暴走しまくってて最高
その結果ウルトラマンレオの独自性がある意味1番筆が乗ってた時期だと思う

 

12: 名無し1号さん
特定のメインヴィラン枠が召喚する怪獣と毎回バトルするというある意味でニュージェネの雛形

 

13: 名無し1号さん
>特定のメインヴィラン枠が召喚する怪獣と毎回バトルするというある意味でニュージェネの雛形
主人公が防衛チームに所属してないのも当時としては斬新だったな

 

15: 名無し1号さん
「円盤」というワードが「敵の宇宙船」を意味するのはやはり時代だなぁと思う

 

16: 名無し1号さん
レオの中の人はかなりやりにくかったとコメントしてた

 

17: 名無し1号さん
ブラックテリナの悪趣味なデザイン好き

©円谷プロ

 

21: 名無し1号さん
>ブラックテリナの悪趣味なデザイン好き
本編演出も悪趣味なまでにノリにノッてる

 

18: 名無し1号さん
結構デカイシルバーブルーメ

©円谷プロ

 

19: 名無し1号さん
テコ入れの結果だが孤独な戦士という当初のコンセプトに回帰できた

 

20: 名無し1号さん
>テコ入れの結果だが孤独な戦士という当初のコンセプトに回帰できた
悲惨→ガキ向けすぎ→悲惨
当時観てた子供の心はジェットコースターのように揺さぶられただろうな

 

22: 名無し1号さん
>当時観てた子供の心はジェットコースターのように揺さぶられただろうな
円盤生物編前でもアトランタ星人回とか良作回もあるけどね

 

24: 名無し1号さん
なんでブニョだけ頭に星人って付くんだろ
ブラックスター星人なの?

 

26: 名無し1号さん
>なんでブニョだけ頭に星人って付くんだろ
>ブラックスター星人なの?
本人曰く「宇宙人」

 

30: 名無し1号さん
特に呼ばれるでもなく自分からやってきたしなブニョ

 

31: 名無し1号さん
>特に呼ばれるでもなく自分からやってきたしなブニョ
ブラック指令が知らなかったからそういうことなんだろう

 

32: 名無し1号さん
戦闘も意外と強いブニョ

 

33: 名無し1号さん
ブニョの円盤形態は一瞬しか映らんのよな
緑色のゴミ袋みたいな奴

 

43: 名無し1号さん
ブニョの各形態

©円谷プロ

 

25: 名無し1号さん
法則性あるようでないようである曖昧さが好き

 

27: 名無し1号さん
操演も多めなだけで
ガロンにブリザードにブニョにハングラーにエンドと
やっぱり普通の怪獣の割合も半分くらいいる?

 

28: 名無し1号さん
スペースビーストと戦わせたい

 

29: 名無し1号さん
サタンモアというなんだかよく分からない奴

 

34: 名無し1号さん
悪知恵働くと自称する割りに他のウルトラマン(キング)が介入してくる可能性は全く想定してなかったブニョ

 

35: 名無し1号さん
>悪知恵働くと自称する割りに他のウルトラマン(キング)が介入してくる可能性は全く想定してなかったブニョ
バラしても生き返らされるとか誰も想定できひんで

 

36: 名無し1号さん
ちょっとホラーで不気味なのが好き

 

37: 名無し1号さん
>ちょっとホラーで不気味なのが好き
ちょっと?

 

38: 名無し1号さん
円盤生物としては異端デザインの気もするがロベルガーすき
手に発生させた光弾を投げつける姿がなんか癖になる

 

39: 名無し1号さん
>円盤生物としては異端デザインの気もするがロベルガーすき
というかメビウスで初登場したメビウス怪獣が全体的にそれまでの昭和ウルトラマンとは全然違う路線だからね

 

40: 名無し1号さん
死者のリストに友人たちの名前を見つけるシーンは
戦中世代が作ってる嫌なリアリティがあった

 

41: 名無し1号さん
>死者のリストに友人たちの名前を見つけるシーンは
>戦中世代が作ってる嫌なリアリティがあった
あの当時の制作スタッフ側はまだ戦争体験が
ついこの間って感じのリアル世代だからね…

 

42: 名無し1号さん
>あの当時の制作スタッフ側はまだ戦争体験が
>ついこの間って感じのリアル世代だからね…
当時戦争終わって30年しか経ってないもんな
今から遡ってティガ放送してた頃と考えれば昨日今日の体験として焼き付いてたと思う

 

44: 名無し1号さん
ブラック司令
ガキにリンチされ泡になって消滅

 

45: 名無し1号さん
>ブラック司令
>ガキにリンチされ泡になって消滅
武器を叩き落として遠くに蹴飛ばしとりあえずエネルギー源っぽい水晶を奪う完璧な戦術

 

46: 名無し1号さん
>武器を叩き落として遠くに蹴飛ばしとりあえずエネルギー源っぽい水晶を奪う完璧な戦術
過酷なレオ世界を生きる子供が弱いわけなかった

 

47: 名無し1号さん
円盤生物のかわいい担当

©円谷プロ

 

48: 名無し1号さん
メビウスで新規の円盤生物でてきたからブラック指令がいなきゃいけないわけじゃないんだなそろそろノーバ以外で昔のでも新規でもいいから円盤生物登場してくれないかな