1: 名無し1号さん
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1304670418.htm
2: 名無し1号さん
>最初期は苦戦すらせんな
だって始祖がコレだぜ?

©東映
だって始祖がコレだぜ?
これが無かったら戦隊ロボ第一号のバトルフィーバーロボも無かったかもしれんのだからさ

©東映
3: 名無し1号さん
>だって始祖がコレだぜ?

©東映
それを思えばよく動くようになったもんだ

©東映
6: 名無し1号さん
>最初期は苦戦すらせんな
先週、バラモンガーにオーロラプラズマ返し敗られたけどね
先週、バラモンガーにオーロラプラズマ返し敗られたけどね
4: 名無し1号さん
初期のロボは全部頭デカいよね

©東映
5: 名無し1号さん
>初期のロボは全部頭デカいよね
なんとなく環境によさそう
なんとなく環境によさそう
7: 名無し1号さん
>初期のロボは全部頭デカいよね
胸部にエコって書いてあるのが可愛い
胸部にエコって書いてあるのが可愛い
8: 名無し1号さん
>初期のロボは全部頭デカいよね
デンジ何々返しで理不尽に無効化するのいいよね
デンジ何々返しで理不尽に無効化するのいいよね
9: 名無し1号さん
>デンジ何々返しで理不尽に無効化するのいいよね
見た目からして剣が技発動のキーなのか?→剣が錆びたぞ!これは返せないのでは?→デンジ錆落とし?!普通に無効化した…
見た目からして剣が技発動のキーなのか?→剣が錆びたぞ!これは返せないのでは?→デンジ錆落とし?!普通に無効化した…
10: 名無し1号さん
ダイナロボとゴーグルロボの頭の形状が同じとんがり帽子なのはなんでだろ?

©東映
12: 名無し1号さん
>ダイナロボとゴーグルロボの頭の形状が同じとんがり帽子なのはなんでだろ?
ロケットとか戦闘機イメージ?
ロケットとか戦闘機イメージ?
13: 名無し1号さん
>ロケットとか戦闘機イメージ?
機首が頭部になるから仕方ないよね
機首が頭部になるから仕方ないよね
14: 名無し1号さん
頭はトンガリだけど合体ギミックはそれぞれ凝ってんだよな
16: 名無し1号さん
ロケット頭はコンバトラーとかボルテスとかからの流れかな
17: 名無し1号さん
近年のロケット頭だとギガントホウオーやプレズオーあたり?
これを近年と呼んでいいかは怪しいが
これを近年と呼んでいいかは怪しいが
29: 名無し1号さん
トンガリ3号にしてジェットが胴体貫くチェンジロボが合体パターンも一番豪快になってるな
30: 名無し1号さん
>トンガリ3号にしてジェットが胴体貫くチェンジロボが合体パターンも一番豪快になってるな
あれ大好きなんだよなぁ
SMP待ってます
あれ大好きなんだよなぁ
SMP待ってます
11: 名無し1号さん
バイオロボになるとデザインがおもちゃメーカー主体ではなくデザイナーの意見が入ってきて
それまでのロボデザインと一線を画すようになって新鮮だった

©東映
それまでのロボデザインと一線を画すようになって新鮮だった
好き嫌いはあるだろうが出渕の功績はそれなりにあると思う

©東映
22: 名無し1号さん
>バイオロボになるとデザインがおもちゃメーカー主体ではなくデザイナーの意見が入ってきて
>それまでのロボデザインと一線を画すようになって新鮮だった
>好き嫌いはあるだろうが出渕の功績はそれなりにあると思う
今でも全戦隊ロボの中で一番好き
>それまでのロボデザインと一線を画すようになって新鮮だった
>好き嫌いはあるだろうが出渕の功績はそれなりにあると思う
今でも全戦隊ロボの中で一番好き
15: 名無し1号さん
初期のやつはモチーフととくにリンクしてないから混乱するぜ
チェンジロボにドラゴンやグリフォンの要素とかないし
チェンジロボにドラゴンやグリフォンの要素とかないし
18: 名無し1号さん
初期は怪人よりタッパありすぎてちょっと気の毒になる
弱く見えないようにってオーダーはあったかもしれんが
弱く見えないようにってオーダーはあったかもしれんが
19: 名無し1号さん
>弱く見えないようにってオーダーはあったかもしれんが
怪人のスーツアクターは割と小柄な人が選任されること多いけど
ロボは日下さんとか大柄な人が入ってたから尚更
怪人のスーツアクターは割と小柄な人が選任されること多いけど
ロボは日下さんとか大柄な人が入ってたから尚更
20: 名無し1号さん
ダイデンジンに殴られるだけでも痛そうだもん
21: 名無し1号さん
>ダイデンジンに殴られるだけでも痛そうだもん
ダイデンジンとサンバルカンロボは殴打が痛そうすぎる
ダイデンジンとサンバルカンロボは殴打が痛そうすぎる
23: 名無し1号さん
フラッシュキングが最も美しい
24: 名無し1号さん
>フラッシュキングが最も美しい
フラッシュキングといえば破壊されてるシーンを思い浮かべる
フラッシュキングといえば破壊されてるシーンを思い浮かべる
31: 名無し1号さん
>フラッシュキングといえば破壊されてるシーンを思い浮かべる
特撮のトラウマな思い出駄弁ってると貼られやすい印象
確かにショッキングだわな
特撮のトラウマな思い出駄弁ってると貼られやすい印象
確かにショッキングだわな
25: 名無し1号さん
めちゃくちゃに大破する戦隊ロボ好き
ただ爆発とかじゃなく無惨な残骸とか晒してくれると気持ちいい
ただ爆発とかじゃなく無惨な残骸とか晒してくれると気持ちいい
27: 名無し1号さん
>めちゃくちゃに大破する戦隊ロボ好き
>ただ爆発とかじゃなく無惨な残骸とか晒してくれると気持ちいい
初見はショックだったよフラッシュキング
>ただ爆発とかじゃなく無惨な残骸とか晒してくれると気持ちいい
初見はショックだったよフラッシュキング
26: 名無し1号さん
デンジロボは最終回でちょっと危なくなりかけてたような…記憶違いか。ダイナマンあたりからちょっとずつダメージ描写入るようになって、ファイブマン以降は本格的にロボ大破が目立つようになってきたんだよな。個人的には90年代のロボ戦が1番好き
28: 名無し1号さん
>デンジロボは最終回でちょっと危なくなりかけてたような…記憶違いか。
デンジロボが記憶違いでございます
正確にはダイデンジン
デンジロボが記憶違いでございます
正確にはダイデンジン
32: 名無し1号さん
グレートイカロスなんかは終盤3度も腹に穴空いてたけど
終盤はもう売れたからいいだろみたいなのはあるんかね
終盤はもう売れたからいいだろみたいなのはあるんかね
33: 名無し1号さん
>グレートイカロスなんかは終盤3度も腹に穴空いてたけど
>終盤はもう売れたからいいだろみたいなのはあるんかね
ブンドリオも年明けしてからは冷たい鉄の塊だった時期の方が長いからな…
>終盤はもう売れたからいいだろみたいなのはあるんかね
ブンドリオも年明けしてからは冷たい鉄の塊だった時期の方が長いからな…
34: 名無し1号さん
初期の戦隊ロボは合体のとき周囲にスモークが出るの好きだったな
35: 名無し1号さん
壊れるとショッキングだが死力を尽くしている感じも出るので燃える
ジェットマンなんかは変身前で操縦してたりしてて好きだった
ジェットマンなんかは変身前で操縦してたりしてて好きだった
36: 名無し1号さん
今年のゴジュウジャーは基本変身前なんである意味懐かしい
>胸部にエコって書いてあるのが可愛い
Dなんです!デンジマンのDなんです!(SMPで「今の技術なら隙間出さずにDにできます」ってやったら各方面からなんか違う言われてたの草)